DEL
MKIII C と 日野プロトタイプ
1966年8月14日に行われた全日本ドライバー選手権第3戦に日野自動車は、本格的なグループ6プロトタイプカー“日野スポーツプロトタイプ”をデビューさせ、見事、当時の最先端のスポーツカー“ポルシェ906”、1965年度のFIAマニファクチャラーズチャンピオンシップ スポーツカー部門のチャンピオンカー“デイトナ・コブラ”に次いでの3位入賞という殊勲を打ち立てたのです。そのマシンは、1965年東京モーターショーに出品され、プリンスR380と共に注目された“日野GTプロトタイプ”を実戦的に改良を加え、当時のフォードGT40のような戦闘的なスタイルとなっていました。そして、そのマシンに積まれていたエンジンは、日野がレース用に開発した本格的なDOHC直列4気筒 "YE28"でした。
![]() TOP : 1966' HINO SPORT PROTOTYPE with YE28 engine L4 DOHC 1273cc. *YE28エンジンについての説明は、AUTO SPORT誌(1966年10月号)より引用活用させて頂きました。 |
日野スポーツプロトタイプ登場と時を同じくして、デル・レーシングに吉報が届くことになります。船橋サーキットで開催されたゴールデン・ビーチ・トロフィーレースに優勝するなど躍進目まぐるしいDEL
MKIII CONTESSAに、この日野プロトのDOHCのエンジンが搭載されたのです。正式車名は、DEL
MKIII C となりました。
![]() 上の画像は、AUTO SPORT誌1966年10月号に掲載された“YE28”エンジンを搭載したデル・コンテッサの特集ページです。
「日本で初めての市販フォーミュラ、デルMKIIIをつくったデル・レーシング・カンパニーが日野自動車新開発のダブルOHCエンジン搭載の意欲作“デル・コンテッサIIIC”を9月4日のゴールデンビーチ・トロフィーに登場させた。
実は、予選終了後に大変な事件が起こっていたのです。その事件については、ぜひ「創造の軌跡」でご確認ください。
|
|
Special thanks Shingo Shiozawa. |