お年寄りの健康と幸福をねがって            社会福祉法人 和光会



グランモア和光苑             
支援センター奮闘記


2005/4/23(土)

『介護保険制度の改正と介護予防』研修会


今日は、東京都千代田区一ツ橋まで、『介護保険制度の改正と介護予防』という(特定非営利活動法人)東京都介護支援専門員研究協議会の主催で開かれている東京都内のケアーマネージャー向け研修会に出席しています。
 講演(1)「介護予防ケアマネジメントを考える(―新・予防給付の動向―)」では、東京都福祉保健局高齢社会対策部介護保険課長の角田康一氏が、介護予防担当として東京都庁としてのお考えのお話をうかがいました。
 講演(2)「包括的な介護予防(―まちづくりから筋力トレーニングまで―)」は、財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団、東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室長の大渕修一氏の話で、介護予防一筋に研究を重ねてきたとお話されている、今は「時の人」です。ご自身が講演の中で、「介護予防の研究を、長年続けているのは、日本でも私一人だけでしょう」と言われたほど、最近は引っ張りだこのようで、あっちこっちの研修会に講師として出ているようです。
 今年のように介護保険制度の大幅な制度改正の時期は、千葉県内の研修会だけでなく、東京都の研修会にも積極的に参加して、いろんな情報を得ながら、今後の介護保険制度への備えを蓄えることで、和光苑の業務に役立てたいと思っています。



2005/3/22(火)

『全国在宅介護支援センター研修会』


今日明日の二日間(3/22〜23)は、横浜市みなとみらい21にあるパシフィコ横浜・国立大ホールで開催されている『全国在宅介護支援センター研修会』に参加しました。主催は、全国在宅介護支援センター協議会で、厚生労働省と全国社会福祉協議会が後援になっています。この研修会には、北は北海道から、南は沖縄県まで全国の在宅介護支援センター及び在宅介護支援センター関係の事業所の職員や管理者が約1,000名も参加されていて、パシフィコ横浜・国立大ホールの広い会場は、熱気に包まれています。講演では、「これからの在宅介護支援センターの在り方」と「在宅介護支援センター事業推進マニュアル」について、お話をうかがいました。これはとても勉強になりました。ワークショップでは、「在宅介護支援センター事業推進マニュアル」の活用事例について、相模原市保健福祉部保健福祉総合相談課主査の小林憂志氏、川崎区基幹型在宅介護支援センター相談員の中澤伸氏、高砂荘在宅介護支援センター長の浜野修氏、それぞれの皆さんから、現在取り組んでいる実践例を、貴重な体験を交えて、様々な視点のお話をうかがい、また会場の参加者との質疑応答の中から、とても参考になるご意見を聞くことができました。今回もわざわざ忙しい中を、横浜まで出かけてきた甲斐がありました。全国区の集まりで、いろんな取り組みをされている事例の数々は、今の私たちの住んでいる千葉県や市町村の取り組みとの違いや、姿勢の良し悪しもわかり、とても参考になります。



2004/8/4(水)

和光苑の影のご協力者のご紹介
『民生委員協議会(有秋地区)』


普段からあまり目立たない存在でありながら、私達支援センター職員にとっては、とっても重要な存在であり、常に私達のそばでご協力を頂いているのが、地元「有秋地区」の民生委員の皆さんです。民生委員(・児童委員)の皆さんは、厚生労働大臣から直接「委嘱状」を受け取り、各地区のお年寄りや児童のご相談や市役所等との連絡・相談役としてご活躍されています。その他にも、当苑の「相談協力員」として、市原市長から「委嘱状」を受けて、地元の高齢者の生活や福祉サービス等のご相談や支援をされていて、社会福祉に対してとても造詣の深い方々です。我々も、ただ「相談協力員」をお願いするだけでなく、皆さんのお役に立てるような情報や資料を会議等でご案内しています。当支援センターだけでなく、この皆さんのように地元に根差した活動をされている方々がたくさんいらっしゃいますので、お困りの事などがございましたら、一度ご相談をされてみてください。



2004/7/1(木)

和光苑の影のご協力者のご紹介
『民生委員協議会(姉崎地区)』


普段からあまり目立たない存在でありながら、在宅介護支援センターグランモア和光苑にとっては、とっても重要な存在であり、常に私達のそばでご協力を頂いているのが、地元「姉崎地区」の民生委員の皆さんです。民生委員(・児童委員)の皆さんは、厚生労働大臣から直接「委嘱状」を受け取り、各地区のお年寄りや児童のご相談や市役所等との連絡・相談役としてご活躍されています。その他にも、当苑の「相談協力員」として、市原市長から「委嘱状」を受けて、地元の高齢者の生活や福祉サービス等のご相談や支援をされていて、社会福祉に対してとても造詣の深い方々です。我々も、ただ「相談協力員」をお願いするだけでなく、皆さんのお役に立てるような情報や資料を会議等でご案内しています。当支援センターだけでなく、この皆さんのように地元に根差した活動をされている方々がたくさんいらっしゃいますので、お困りの事などがございましたら、一度ご相談をされてみてください。






ご利用者に関する個人情報
個人情報取り扱い注意事項
相談(苦情)申し出窓口のご案内

トップへ
トップへ
戻る
戻る



ご家族の皆様と共にご支援をします。
グランモア和光苑
Copyright(C) 2002-2024 Wakoukai All Rights Reserved.