| 府中CCより | 
    
      | 椿ゴルフトップ>東京・神奈川県相場表>府中CC・ゴルフ場ガイド>名義書換要項 | 
    
      | 同クラブの名義書換に関する手続を下記に掲載致します。 | 
    
      | 記 | 
    
      | @ ゴルフ場名及び経営会社 | 
    
      | 府中カントリークラブ〒206-0036 東京都多摩市中沢1-41-1
 TEL:042-374-3131 FAX:042-371-1420
 経営会社:(株)府中カントリークラブ住所・TEL=コースと同
 | 
    
      | A 名義書換料(1名につき) | 
    
      | 
        
          
            | 会員権種類 | 名義書換料 | 入会預託金 |  |  
            | 
 |  
            | 正会員(一般譲渡) | 3,300,000円(税込) | 2,000,000円 |  |  
            | 法人登録者変更 | 2,970,000円(税込) |  |  |  
            | 特定種別変更 | 2,970,000円(税込) |  |  |  
            | 継承(生前贈与) | 1,980,000円(税込) |  |  |  
            | 継承(相続・死因贈与・遺贈) | 1,100,000円(税込) |  |  |  
            | 
 |  
            | 平日会員(一般譲渡) | 2,640,000円(税込) | 2,000,000円 | *土曜可 |  
            | 法人登録者変更 | 2,640,000円(税込) |  |  |  
            | 特定種別変更 | 2,640,000円(税込) |  |  |  
            | 継承(生前贈与) | 1,540,000円(税込) |  |  |  
            | 継承(相続・死因贈与・遺贈) | 880,000円(税込) |  |  |  
            | 
 |  
            | ロッカー | 22,000円(税込) |  | *年間 |  
            | 
 |  
  ※入会預託金は退会届が提出された時に返還される    *平成31年入会承認分より入会預託金を減額(正会員・平日会員問わず)     平成30年11月末締め入会書類受付より、入会預託金:「300万円」 → 「200万円」に減額  ※ロッカーの割合が7月以降の場合は半額となります  ※相続による会員権譲渡は、必要書類を添付し、名義変更しないでそのまま代表相続人より第三者への譲渡が可能です。
  ※名義書換要項及び必要書類は、下記URLより確認の上、必要書類はコピーしてご利用下さい。    https://www.fuchucc.com/joinus.html (表示方法) | 
    
      | B 年会費(会計年度:1月〜12月) *年会費は継承不可 | 
    
      | 
        
          
            | 会員権種類 | 76歳以下 | 77歳以上 | 85歳以上・在籍30年 |  
            | 正会員 | 88,000円(税込) | 63,800円(税込) | 26,400円(税込) |  
            | 平日会員 | 55,000円(税込) | 40,700円(税込) | 15,400円(税込) |  
  ※年齢による年会費は、府中HPの名義書換要項(上記URL)でご確認下さい  ※1月〜6月入会者は全額納入  ※7月〜12月入会者は半額納入 | 
    
      | C 譲渡書類 | 
    
      | @ 退会届(規定紙)@ 印鑑証明書(入会申込日6ヶ月以内・・・譲渡人がクラブに提出済みの場合は不要)
 A 株券(裏書き不要 正会員の場合=株券は1口600株)A 株式譲渡証書・名義書換請求書(規定紙 正会員用)
 A 預り金証書(平日会員の場合)
 A 預託金預り証譲渡証書(規定紙 平日会員用)
 A 委任状
 A パス型会員証、バッチ(私製紙)
  ※名義書換書類一式はコースに直接請求するか、ホームページより印刷して使用(令和2年4月中旬より可)  ※相続の場合は、遺産分割協議書・除籍謄本・改正原戸籍・相続人全員の印鑑証明書を添付(添付書類・記入の仕方等は必ずコース会員課にて確認を行って下さい)
  ※平成30年1月より、名義書換用紙のサイズ変更(旧用紙の使用不可)「B5」 → 「A4」   「B4」 → 「A3」
 | 
    
      | D 入会書類 | 
    
      | @ 入会申込書(規定紙)@ 推薦保証書1通(規定紙)
 @ 経歴書(規定紙 平成26年2月に新用紙に変更)
 @ 念書(規定紙)
 @ 個人情報取扱同意書(規定紙 平成26年2月に第一次提出書類に追加)
 @ 志望理由書(規定紙 平成26年2月に新たに追加))
 @ 他クラブ在籍証明書(規定紙)
 @ 譲渡人の印鑑証明書(入会申込日6ヶ月以内・・・譲渡人がクラブに提出済みの場合は不要)
 @ 印鑑証明書
 @ 戸籍謄本
 @ 写真4枚(縦4・0cm×横3・0cmが3枚と縦11・0cm×横7・0cmが1枚、上着・ネクタイ着用)
 @ 定款の写し(法人の場合 但し上場企業の場合は不要)
 @ 商業登記簿謄本(法人の場合 但し上場企業の場合は不要)
 @ 法人代表者印鑑証明書(法人の場合)
 @ 法人経歴書(法人の場合 但し上場企業の場合は不要)
 A 株式名義書換請求書(規定紙)A 誓約書(規定紙 平成27年1月より新用紙に変更・・・暴力団排除に関する内容が追加)
 A 預金口座振替依頼書(規定紙 年会費用・入会翌年以降は自動振替にて払込)
  ※令和2年5月より、名義書換用紙が新用紙に変更(旧用紙の使用不可)  ※平成30年1月より、名義書換用紙のサイズ変更(旧用紙の使用不可)「B5」 → 「A4」   「B4」 → 「A3」
 | 
    
      | E 入会条件  女性入会:(200名まで)事前に連絡  外国籍入会:不可(下記参照) | 
    
      | 
        
          
            | @ | 個人・法人を間わず、正会員は同クラブの600株の株主であること、平日会員は同クラブの預託金預り証を取得(予定も含める)している者であること。 *令和2年4月、「未購入・取得であっても入会申込みは受け付ける」に改訂
 |  
            | A | 日本国籍を有し、かつ同クラブ会員として相応しいと認められる者。 但し、同一法人内登録者変更の場合は、日本国籍を有しない者の入会を認めることがある。
 |  
            | B | 法人会員は、日本国内の証券取引所上場法人又はそれに準ずる法人とする。 但し、登録する会員はその法人の役職員とする。
 |  
            | C | 年齢35歳以上の者。 但し、継承入会の場合は事情審査の上、制限年齢未満の者の入会を認めることがある。
 (継承 → 相続・死因贈与・遺贈・生前贈与により入会申込み資格を得る)
 |  
            | D | JGA加盟他クラブに正会員(個人・法人)として2年以上在籍している者、又はこれに準ずると認められる者。但し、会員(継承の場合は旧会員)の配偶者、子、子の配偶者、孫の場合並びに法人入会の場合はこの条件を適用しない。又、入会申込者が入会審査特別委員会との同伴プレーを6ヶ月以内に実施している場合も適用しなものとする。 |  
            |  | *同伴プレーは受付締切後に随時実施、1月末締め又は7月末締めの申込者に対して行い、2月中又は8月中(入会申込者の掲示期間中)に実施し、3月末又は9月の第一週目の入会面接・審査の際に同伴プレーの審査結果を参考とする。・・・令和2年4月、同伴プレーは「年2回」
            → 「随時」に改訂 |  
            | E | 同クラブ個人正会員1名(法人会員は法人正会員の推薦保証可)の推薦保証を得ること。その保証人は正会員として3年以上在籍しており、かつ年齢40歳以上であること。尚、同一法人内登録者変更の場合の推薦保証人は在籍年数を問わない。・・・令和2年4月、「5年以上在籍」→「3年以上」に改訂 |  
            |  | 推薦保証人は提出書類の内容について保証するとともに、保証した入会申込者が同クラブに入会後退会するまで、会員として相応しい行動をとるよう責任を負わねばならない。 |  
            |  | 一人の会員が、原則として年間2名を超えて入会申込者の推薦保証人になることはできない。 |  
            |  | 入会を拒絶された入会申込者の推薦保証人であった会員は、入会を拒絶された日より2カ年の間は新たに入会申込者の推薦保証人になることばできない。 |  
            | F | 女性入会については「男性⇔女性」の名義書換が可能だが、現在は女性入会枠の200名に増枠しているので入会希望者は事前に業務課へ問い合わせる。 |  
            | * | 種別変更の場合:同クラブに2年以上在籍している者であれば他クラブ在籍証明書を免除その他種別変更区分により入会条件や提出書類を免除する場合も有。 |  
            |  | (詳細はクラブ総務課に直接問合せのこと) |  ※入会審査特別委員が止む得ない事情と認めた場合、推薦保証人同席の上で面接を行う場合がある(法人会員の登録者変更は面接を行わない)
 ※令和5年4月16日、女性会員の定員を「250名」 → 「200名」に改訂 | 
    
      | F 入会手続 | 
    
      | @の書類を先に提出 → 書類締切後に入会申込者に関する事項をクラブ内に約1ヶ月間掲示する → クラブの指定する日に入会審査特別委員が面接する(推薦保証人同席のこと) → 入会審査特別委員会の審査を経て理事会で審議を行う(入会承認よ理事全員の一致を必要とする) → 入会承認の通知を受けた後にAの書類を提出し名義書換料・入会預託金・年金費等を指定銀行口座に払い込む
 → 入金確認後に会員としてプレー可   *年会費等の未納金がある場合は事前に清算すること*払込通知を受けてから2週間以内に払込がない時は入会承認を取り消すことも有
 *現平日会員が正会員に種別変更する場合は原則として面接を行う
 *現正会員が他の種別の会員に変更する場合は面接を行わない
 *現平日会員が他の種別の平日会員に変更する場合は面接を行わない
  ※承認不可の場合、推薦保証人及び入会者に入会拒絶の旨を通知する  ※会員権未購入の場合(仮承認)は、3ヶ月以内に取得しないと承認は取り消される | 
    
      | G 理事会       8月を除く毎月開催日 | 
    
      |  書類の受付締切は1月・3月・5月・7月・9月・11月の末日とする | 
    
      | H 法人の扱い    法人⇔個人 | 
    
      | I 名義書換受付・閤合せ先 | 
    
      |  府中カントリークラブ 総務課〒206-0036 東京都多摩市中沢1-41-1
 TEL:042-374-3131 FAX:042-371-1420
  ※譲渡通知書(内容証明)はコースへ、「(株)府中カントリークラブ 代表取締役社長」宛で郵送  ※名義書換書類一式はコースに直接請求するか、ホームページより印刷して使用(令和2年4月中旬より可)    https://www.fuchucc.com/joinus.html (表示方法) |