<よくある質問
>
『シトー修道会』『トラピスト』『厳律シトー修道会』とは?
(答え)シトー修道会は、1098年三月、聖ロベルト(1028−1111)を長とする十数名のモレームの修道士たちによって創立されました。
彼らはベネディクト会に属するモレームの緩やかな規則遵守に満足せず、一層完全にベネディクトの戒律(ベネディクトの戒律とは六世紀にイタリア、モンテッカシーノで著された有名な修道院戒律です。)を実行するために、今のフランス、ディジョン郊外のシトーの森に居をかまえ、新しい修道院を創立したのです。
本修道会がシトー修道会と呼ばれるようになったのは、創立の地名によるものです。 創立後まもないシトー修道会は、1113年、聖ベルナルド(1090一1153)を中心とする数十名の青年たちの入会によって、目ざましい発展を遂げていきました。わずか百年の間に、シトー会修道院は欧州全土に広がり、12−13世紀には、約1800の修道院が建てられていたということです。しかし不幸にして、このような黄金時代もそう永くは続きませんでした。
その主な理由として、度かさなる戦争と富の蓄積、会則遵守の乱れ、修院長総会の中止、巡察の閑視などをあげることができます。 とはいえ、修道精神が全く頽廃したというわけではなく、改革の試みは幾度となく繰返されていました。
とりわけ、トラップと呼ばれるシトー会修道院の修院長、ド・ランセ(1626一1700)によって行われた改革は最も有名であります。
その後、トラッブ修道院の改革に従うシトー修道会を厳律シトー修道会と呼び(1893年)、刷新発祥の地がトラップであったことから、厳律シトー修道会員を「トラピスト」とも呼ぶようになったのです。
現在、シトー修道会はいくつかの修族に分かれています。日本には厳律シトー修道会に属さない『シトー会である聖ベルナルド女子修道会 略号 OC
』が静岡県引佐郡にあります。 トラピストの正式名称は厳律シトー修道会(あるいは厳律シトー会)です。略号はOCSOです。
現在 厳律シトー修道会には100ケ所の男子修道院と70ケ所の女子修道院があり、約半数はヨーロッパにあります。 なお『シトー会』『シトー修道会』は全く同じ意味ですが、このページではシトー修道会の訳語を採用しました。
トラピスト修道士は『沈黙』の誓いをたてますか?
(答え)トラピスト修道士、修道女は沈黙の人と言われています。しかし『沈黙』の誓いはたてません。 通常 本会修道院では以下の三つの理由によって会話が許されます。仕事や共同体における対話の手段として。目上
や他の会員と精神的な分かち合いをする手段として。特別な機会に許される自発的な会話の手段として。
これらの手段は沈黙の雰囲気を保つための規律として役に立ちます。そして沈黙の雰囲気は絶え間ない祈りを促します。 舌を制して沈黙の雰囲気を保つことは、修道生活により忠実に励むという意味をもつ『操行改善の誓願』に含まれます。
修道士と修道女は会話 だけがコミュニケーションの手段ではないことにすぐに気づきます。単純な、しずかな、祈りに満ちた友愛は言葉を超えた何かを相手に伝えることができるのです。
厳律シトー修道会は発展していますか?
(答え)全世界に散在する厳律シトー修道会修道院の数はこの60年間で二倍以上になりました。しかし、会員数は減っています。
1940年 82カ所 1970年 127カ所 2000年 168カ所 2010年 170ヵ所 特筆すべきことは、1940年にはアフリカには一カ所の修道院があるだけで、ラテンメリカ(南米)にはまったくありませんでした。
2000年現在アフリカ17カ所、 ラテンアメリカ 12カ所に増加しました。
日本が属する、環太平洋アジア地域は過去60年間に修道院数がほぼ4倍(1940年6カ所、2012年24カ所)になりました。 アジア、アフリカ、ラテンアメリカ地方は他の地方より急速に発展していると言えます。
厳律シトー修道会の修道士と修道女の合計人数は過去70年間で20パーセント以上 減少しました。現在、約1300人のトラピスト修道士と約1300人のトラピスト修道女がいます。
一カ所の修道院は平均17名程度の会員がいる計算になりますが、70年前の一カ所の修道院平均会員数は50名以上でした。 1980年に7名の会員によって創立された大分の修道院の現状は、9名の盛式誓願者(司祭2名)の計9名です。 (2024年7月現 在)
シトー修道会の生活は、他のキリスト教的生活と、どのように関係していますか?
(答え)キリスト者のさまざまな生活形態は 身体の諸器官にたとえられてきました。 それらは一致と多様性において、相互に助けあい支えあっています。
キリストの死と復活という神秘を通して、キリスト者は 信仰のうちにキリストの神秘体を形成するのです。「 私たちは お互いに体の一部なのです。」(エフェソ
4 - 25 ) 復活したキリストの霊が キリストの神秘体を鼓舞し、統合し、また、同時に多様化させるのです。それが「 教会 」です。
シトー会やトラピストの召命は、このキリストの神秘体を形成する絶対不可欠な一要素です。つまり それは、カトリック教会の使徒座との一致における、また、全教会と全世界にとって益となる聖霊の実りなのです。
事実、キリスト者のさまざまな召命は、人間の歴史を通して キリストの働きと現存を継続させるものです。キリストの癒しや教え、また 説教や奉仕の業は、今日
このような働きに参与するように招かれている個人、あるいは グループの中に具体的に表われています。
トラピストの修道者たちは、キリストの霊によって 単純で、世から離れて祈り、そして 修道共同体の中で、お互いに奉仕し合う特別な生活に招かれています。
これは、イエスがナザレの聖家族とともに隠れた生活を送られたように、またイエスが一人で祈られた時や、エルサレムにおける最初の 弟子たちのような存在を継続させるものです。
修道者、修道女の生活を知ることができますか?
(答え)すべての人間は、心の内に神へのあこがれが秘められています。 それは 私たちは皆、神に向けてつくられているからです。 修道生活は個人的にも、また共同体の一員としても、完全に神のために生きるという
この要求に応えるものです。祈りはまた、修道生活の中心をなすものですから、毎日、個人的な祈りや黙想、または聖書、特に 新約聖書を読むことによって、召命をよりよく知る助けになります。
もし自分がどこに召されているのかを、つまり、召命について考えている人であるならば、とりわけ 神が修道生活に招いてくださっていると感じている人であるならば、このような祈りは特に大切です。
なお、トラピスト修道士の召命を感じている男子カトリック信者は、数日間 当修道院客室に宿泊することが可能です。宿泊客室数が限られていますので、事前に空室状況を問い合わせてくださるようにお願いいたします。
電話、ファックス、e-メール可 トラピスト修道院の生活についてさらに詳しく知りたい方は、復刻版 古川 勲 著「厳律シトー会(トラピスト)修道者の生活」昭和56年初版発行を御覧ください。
トラピスト修道者と文通できますか?
(答え)本会は全面的に観想生活に向けられた生活です。文通、電話連絡など外部との交際は、極めて控えめです。文通や電話連絡も必要なときに限られます。ただし、修道院生活を知りたい方は、召命担当者と文通することができます。
なお、正式に修道志願者として入会するときに、携帯電話、パソコンなどを持ち込むことはできません。養成期間中には「世からの出離」について入念な養成がほどこされます。
年齢の高い者は入会できますか? 入会時の年齢が高くなればなるほど修道生活に順応することが難しくなります。 特に「従順の誓願」と「共同生活」に適応することに困難を感じるケースが多々あるようです。ですから、比較的年齢の高い方の入会許可は慎重に判断をくだします。しかし、やむを得ない事情(たとえば 長年にわたる家族扶養の義務を果たすため、他の奉献生活会からの転属 等)がある場合は特別な配慮をすることもあります。
トラピストクッキーはどこで購入できますか?
(答え)当修道院製クッキーは当修道院売店および当ホームページから注文できます。 その他以下の販売店で購入できます。
トラピストクッキー販売取扱店
大分県内
・亀の井別荘鍵屋 大分県由布市湯布院町岳本 TEL0977-84-3166 ・いえよし土産物産
大分県別府市JR別府駅構内B-Passage TEL0977-22-3206 ・二の丸館物産品コーナー 大分県速見郡日出町二の丸2612-1
TEL0977-72-4255 ・大分自動車道別府湾SA(上下線) 大分県別府市内竈扇山3677-43-2 TEL0977-66-1260
・別府交通センター 大分県別府市新港町6番46号 TEL0977-24-1811 ・ボン・マルセ 大分県別府市JR別府駅構内B-Passage
TEL0977-73-9540 ・別府海地獄 大分県別府市大字鉄輪559-1 TEL0977-66-0121 ・道の駅ゆふいん 大分県由布市湯布院町川北899-76
TEL0977-84-5551 ・杵築ふるさと産業館 大分県杵築市杵築665-172 TEL0978-62-2000
・朝霧の庄 大分県宇佐市安心院町下毛828-2(家族旅行村)TEL0978-44-1236 ・小の岩の庄 大分県宇佐市安心院町戸方7-1
TEL0978-34-2224
大分県外
・サンパウロ長崎宣教センター 長崎市上野町2-6 TEL095-841-8033 ・サンパウロ大阪宣教センター
大阪府大阪市北区豊崎3-12-8 TEL06-6225-8731・サンパウロ東京宣教センター 東京都新宿区四谷1-2 TEL03-3357-8642
・天使の聖母トラピスチヌ修道院売店 北海道函館市上湯川町346
TEL0138-57-3331 ・ザビエル書院 鹿児島県鹿児島市照国町13-42ザビエル教会 TEL099-222-3408
|