ご注文フォーム
このサイトはSSL(セキュアサーバ)を利用していますので安心してご利用頂けます
【文字化けについて】
「はしご高」や「右上が立の崎」などの旧字は送信の際に文字化けの可能性がございます
こうした文字をご使用の際は通常の文字をお書入れの上、下記ご要望欄か別途FAXやメールにてご指示下さい
【ご記入枠について】
各商品ごとに複数の記入枠が設けてございますが、ご注文頂く商品の枠内のみ記載ください
最下欄のご依頼主様の記入欄は必ずお書入れください
初めに個人用実印の欄です
▼
【個人用 実 印1】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
実印に入れる姓名をご記入下さい
(姓と名の間は1文字空白をお入れ下さい)
ケースをお選び下さい
【個人用 実 印2】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
実印に入れる姓名をご記入下さい
(姓と名の間は1文字空白をお入れ下さい)
ケースをお選び下さい
次は個人用銀行印・認印の欄です
▼
【個人用銀行印・認印1】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
彫刻をご希望される姓または名をご記入下さい
<姓か名の選択について>
一般的に銀行印・認印共に姓を彫刻しますが、女性の方やお子様用に名を彫刻する場合もございます
<ご使用者様が異なる場合>
ご依頼主様とご使用者様が異なる場合は彫刻内容の後にカッコを付けてご使用者様の姓名をお書き添え下さい
2点セット・3点セットをご希望の方は下欄よりセットになる実印をお選び下さい
文字の入れる方向(配字)をお選び下さい
書体が印相体・篆書体の場合は銀行印を横書き、認印を縦書きにすることが一般的です
横書きは印影の状態で右から左へ文字が入ります
古印体の場合は銀行印・認印共に縦書きが一般的です
ケースをお選び下さい
【個人用銀行印・認印2】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
彫刻をご希望される姓または名をご記入下さい
<姓か名の選択について>
一般的に銀行印・認印共に姓を彫刻しますが、女性の方やお子様用に名を彫刻する場合もございます
<ご使用者様が異なる場合>
ご依頼主様とご使用者様が異なる場合は彫刻内容の後にカッコを付けてご使用者様の姓名をお書き添え下さい
2点セット・3点セットをご希望の方は下欄よりセットになる実印をお選び下さい
文字の入れる方向(配字)をお選び下さい
書体が印相体・篆書体の場合は銀行印を横書き、認印を縦書きにすることが一般的です
横書きは印影の状態で右から左へ文字が入ります
古印体の場合は銀行印・認印共に縦書きが一般的です
ケースをお選び下さい
【個人用銀行印・認印3】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
彫刻をご希望される姓または名をご記入下さい
<姓か名の選択について>
一般的に銀行印・認印共に姓を彫刻しますが、女性の方やお子様用に名を彫刻する場合もございます
<ご使用者様が異なる場合>
ご依頼主様とご使用者様が異なる場合は彫刻内容の後にカッコを付けてご使用者様の姓名をお書き添え下さい
2点セット・3点セットをご希望の方は下欄よりセットになる実印をお選び下さい
文字の入れる方向(配字)をお選び下さい
書体が印相体・篆書体の場合は銀行印を横書き、認印を縦書きにすることが一般的です
横書きは印影の状態で右から左へ文字が入ります
古印体の場合は銀行印・認印共に縦書きが一般的です
ケースをお選び下さい
【個人用銀行印・認印4】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
サイズをお選び下さい
書体をお選び下さい
印相体をお選びの方で印相鑑定をご希望の場合は下記に生年月日をご記入下さい
例)昭和38年12月19日
彫刻をご希望される姓または名をご記入下さい
<姓か名の選択について>
一般的に銀行印・認印共に姓を彫刻しますが、女性の方やお子様用に名を彫刻する場合もございます
<ご使用者様が異なる場合>
ご依頼主様とご使用者様が異なる場合は彫刻内容の後にカッコを付けてご使用者様の姓名をお書き添え下さい
2点セット・3点セットをご希望の方は下欄よりセットになる実印をお選び下さい
文字の入れる方向(配字)をお選び下さい
書体が印相体・篆書体の場合は銀行印を横書き、認印を縦書きにすることが一般的です
横書きは印影の状態で右から左へ文字が入ります
古印体の場合は銀行印・認印共に縦書きが一般的です
ケースをお選び下さい
次は法人用実印・銀行印の欄です
▼
【法人用実印・銀行印1】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
書体をお選び下さい
彫刻をご希望される社名をご記入下さい
株式会社等の肩書きも漏れなくご記入下さい
<外周に入る社名の入れ方>
■印相体の場合
社名の初めの文字を最上部の中心に置き、時計回りに入れて行きます
■篆書体の場合
最上部中心に点を入れ、そこから時計回りに社名を入れて行きます
但し、社名の途中に点がある場合は印相体と同じ社名の入れ方にすることがございます
ケースをお選び下さい
サイズをお選び下さい
当店では寸胴型をお薦めしております 印相体以外では伝統的な天丸型もご利用頂けます
内丸の役職名を下記リンクの例をご参考に下欄からお選び下さい
内丸役職名の例
上の選択欄で「その他」をお選びの場合は下欄にその役職名をお書き入れ下さい
【法人用実印・銀行印2】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
書体をお選び下さい
彫刻をご希望される社名をご記入下さい
株式会社等の肩書きも漏れなくご記入下さい
<外周に入る社名の入れ方>
■印相体の場合
社名の初めの文字を最上部の中心に置き、時計回りに入れて行きます
■篆書体の場合
最上部中心に点を入れ、そこから時計回りに社名を入れて行きます
但し、社名の途中に点がある場合は印相体と同じ社名の入れ方にすることがございます
ケースをお選び下さい
サイズをお選び下さい
当店では寸胴型をお薦めしております 印相体以外では伝統的な天丸型もご利用頂けます
内丸の役職名を下記リンクの例をご参考に下欄からお選び下さい
内丸役職名の例
上の選択欄で「その他」をお選びの場合は下欄にその役職名をお書き入れ下さい
【法人用実印・銀行印3】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
書体をお選び下さい
彫刻をご希望される社名をご記入下さい
株式会社等の肩書きも漏れなくご記入下さい
<外周に入る社名の入れ方>
■印相体の場合
社名の初めの文字を最上部の中心に置き、時計回りに入れて行きます
■篆書体の場合
最上部中心に点を入れ、そこから時計回りに社名を入れて行きます
但し、社名の途中に点がある場合は印相体と同じ社名の入れ方にすることがございます
ケースをお選び下さい
サイズをお選び下さい
当店では寸胴型をお薦めしております 印相体以外では伝統的な天丸型もご利用頂けます
内丸の役職名を下記リンクの例をご参考に下欄からお選び下さい
内丸役職名の例
上の選択欄で「その他」をお選びの場合は下欄にその役職名をお書き入れ下さい
次は角印の欄です
▼
【角 印1】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
書体をお選び下さい
サイズをお選び下さい
印相体は寸胴型、他の書体は天丸型が一般的です
彫刻をご希望される社名等の内容をご記入下さい
株式会社等の肩書きも漏れなくご記入下さい
<角印の文字の入れ方について>
角印は基本的に社名(支社名・団体名等)をお入れ致しますが文字数のバランスを見ながら
最適な行数や「印」「之印」等の文字を加える判断をさせて頂きますので予めご了承下さい
【角 印2】
この商品ページを別窓で表示する
印材ををお選び下さい
書体をお選び下さい
サイズをお選び下さい
印相体は寸胴型、他の書体は天丸型が一般的です
彫刻をご希望される社名等の内容をご記入下さい
株式会社等の肩書きも漏れなくご記入下さい
<角印の文字の入れ方について>
角印は基本的に社名(支社名・団体名等)をお入れ致しますが文字数のバランスを見ながら
最適な行数や「印」「之印」等の文字を加える判断をさせて頂きますので予めご了承下さい
次はご依頼主様情報の欄です
▼
ご依頼主様記入欄
お名前(姓名をお入れ下さい)
ふりがな
郵便番号(半角文字でハイフンをお入れ下さい)
ご住所(都道府県名からご記入下さい 英数字は半角でお願い致します)
お電話番号(半角文字でハイフンをお入れ下さい)
FAX番号(半角文字でハイフンをお入れ下さい)
メールアドレス(半角文字でお願い致します)
必ずmeifudo1929@gmail.comからのメールが着信可能な設定をお願い致します
ご要望をどうぞ
▼お届け先がご依頼主様記入欄と異なる場合は下記にご記入下さい
お名前
郵便番号(半角文字でハイフンをお入れ下さい)
ご住所(都道府県名からご記入下さい 英数字は半角でお願い致します)
お電話番号(半角文字でハイフンをお入れ下さい)
●お支払い方法
いずれかの○をクリックしチェックマークをお入れください
銀行振込
代金引換
銀行振込をご選択頂いた際の振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承下さい
代金引換をご選択頂いた場合には代引手数料の500円が別途必要となります
ご希望のお届け時間帯
領収書をご希望の際は宛名をお書き入れ下さい
様宛
★よろしければ簡単なアンケートにご協力をお願い致します★
当店を初めてご覧頂いた端末機器にチェックをお入れ下さい
パソコン
スマートフォン
タブレット
ご来店の際にお使いになった検索エンジンとキーワードをお伺い致します
検索エンジン
検索キーワード
ご記入有り難うございました。
お書入れ頂いた内容をもう一度ご確認の上、
下の「送信」ボタンをクリックして「送信してよろしいですか」という窓が開きますので
「OK」をクリックして送信します。