しののめ会トップページへジャンプします。 ▼本文へジャンプ
 

TOP > かわら版 > のびのび子育て新聞 > バックナンバー > 第48号

 
愛泉保育園発行のびのび子育て新聞

平成20年4月1日発行 第48号 【更新/2008年4月12日】


以下、今月の記事もくじ 【バックナンバーはこちら】


1.【コラム】ミステリーツアーを企画してみて

2. 子育てひろば

3. のびのび予定表

4. あそぼう赤ちゃん

5.【おしらせ】

6.【編集後記】

 
記事の目次トップ

1.ミステリーツアーを企画してみて

 

社会福祉法人しののめ会 理事 亀田 好子(かめだ たかこ)

 

子育て支援事業の一貫として、平成19年度は城南公民館をお借りして、毎月1回子育て講座を実施しました。

子育てに役立つ具体的な生活の仕方や絵本の選び方、読み聞かせ方、親子で向き合って遊ぶ方法などを短時間でまとめて話をさせていただきました。

そのまとめとして何か最後に楽しいことを企画したいと考え、このミステリーツアーとなりました。

行き先は「軽井沢タリアセン」と「軽井沢・絵本の森美術館」そして「エルツおもちゃ博物館」でした。

出発した時は青空でしたが、軽井沢に向かうにつれて風が強くなり、寒さも増してきました。

午前11時30分にタリアセンに到着し、少し早い昼食タイムとなりました。

お母さんたちの手作りのお弁当を子どもたちはおいしそうに食べていました。

湖畔を少し散策した後「絵本の森美術館」と「エルツおもちゃ博物館」へ向かいました。

「絵本の森美術館」は軽井沢らしくステキな建物の中に、とても清楚に絵本の原画が展示されていて、もっと見学の時間が欲しいと感じた保護者も多かったと思いました。

「エルツおもちゃ博物館」は北欧の細工を凝らしたかわいい木のおもちゃが子どもたちの目をとりこにしました。

遠くて子どもたちには無理があるかと心配しましたが、車中も紙芝居やなぞなぞ遊びなど盛り沢山で和やかな楽しいひと時を過ごすことができました。

授産施設「とも」の仲間も一緒に参加させていただき「また行きたい」と言ってくれました。

ちょっと贅沢なミステリーツアーでしたが、こんなひと時が子どもに向き合う時必要な余裕なのかもしれません。

次回も心温まるツアーにしたいと思っています。

『のびのび新聞』で募集しますので楽しみにしていてください。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

2.子育てひろば

 

【テーマ】生活リズム見直しのススメ

☆★脳を育てる子どもの眠り☆★

 

子どもの睡眠不足、遅寝・遅起き、気になる子どもの姿が問題になっているこの頃です。

食事も夜の睡眠も大切なのですが、どちらがより大切かというと、夜の眠りのほうが命にも、育ちにも、働きにも大切で必要なようです。

育ち盛りの子どもたちにとって、一番必要なのは何か?と聞かれたなら『夜の眠り』と言えるくらい大事にしたいものです。

それはなぜかと言えば、眠りは脳の健康と身体の成長のために欠かすことができないからです。

子どもの睡眠を犠牲にすることは子どもの成長や脳の発育を犠牲にすることになるのです。

努力して夜8時ごろには眠りにつく習慣をつけましょう。

 

●そのために・・・

 

就寝前の入浴は寝付きを良くします。風呂から上がったら湯冷めをしない20分以内に布団に入りましょう。

入浴は水分を失いますので、水を飲むと一層寝付きが良くなります。

入浴後就寝までは静かに過ごすほうが良いので、座って絵本の読み聞かせをしましょう。

そして、「おやすみなさい」と部屋を暗くし、添い寝ではなく、1人でゆったりと寝かせます。

朝は6時前後に自分で目覚められるといいですね。

習慣がつくまでには2,3週間はかかるものです。

根気よく続けましょう。

 

◆ ◆ ◆

 

●『眠り』に関するQ&A●

 

【質問1】

夜中おねしょをします・・・途中で起こしてトイレに連れて行ったほうがいいのですか?

【回答1】

3歳頃までは夜尿をするのは当たり前です。叱ってはいけません。

途中で起こすことは眠りのリズムを崩し、途中で起きて排尿するという習慣をつけてしまいます。

早寝早起きをして眠りのリズムを整えると排尿をコントロールする(=夜尿をしないようにする)『バゾブレッシン』というホルモンが分泌されます。

夜尿で目覚めてしまうことのないように、夜は紙パンツをはかせましょう。一度眠ったら朝まで熟睡させることが大事です。

◆ ◆ ◆

【質問2】

どうして暗くして寝なくてはいけないのですか?豆電灯くらいはつけてもいいのですか?

【回答2】

部屋の電灯は全部消しましょう。

夜の暗闇が少ないとメラトニンの分泌が阻害され、性の早熟や性行為の異常性が生じるといわれています。

暗くして早寝すると分泌が良くなります。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

3.のびのび予定表

 

【お知らせ】「のびのび」には動きやすい服装で、また場所によっては汚れてもいい服装でおいでください。

【ご注意】お車でお越しの際は、くれぐれも路上駐車にならないようにご協力をお願いいたします。

 

▼「のびのび」が開催される曜日▼

 

月曜日水曜日土曜日

 

1.月曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【注意】★印の日は桂萱公民館で実施します。

【開催日】

4月7日・14日・21日・28日

5月12日・19日・26日

6月2日・9日・16日・23日・30日

 

●4月7日・・・園庭遊び

●4月14日・・・「リズム遊び」をしよう!【★】

●4月21日・・・ダンボール滑り

●4月28日・・・「泥団子」をつくってみよう!

●5月12日・・・「リズム遊び」をしよう!【★】

●5月19日・・・散歩

●5月26日・・・体操・ハイハイ遊び【★】

●6月2日・・・「小麦粉」であそぼう!

●6月9日・・・「リズム遊び」をしよう!【★】

●6月16日・・・散歩

●6月23日・・・「リズム遊び」をしよう!【★】

●6月30日・・・「リズム遊び」をしよう!【★】


曜日選択へもどる


2.水曜日開催「のびのび」

【場所】城南公民館 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月9日・16日・23日・30日

5月7日・14日・21日・28日

6月4日・11日・18日・25日

 

●4月9日・・・「親子遊び」を楽しもう!

●4月16日・・・講演会『子育ての楽しさ』

●4月23日・・・「新聞紙」であそぼう!

●4月30日・・・「こいのぼり」作りをしよう!【注】のり・はさみ持参

●5月7日・・・「タオル」であそぼう!

●5月14日・・・「スタンプラリー」をしよう!【注】大室公園噴水前に集合

●5月21日・・・講演会『生活リズム(1)』

●5月28日・・・「絵の具」であそぼう!

●6月4日・・・「折り紙」であそぼう!

●6月11日・・・「お手玉」であそぼう!

●6月18日・・・講演会『生活リズム(2)』

●6月25日・・・「シャボン玉」であそぼう!【注】城南公園プール前に集合


曜日選択へもどる


3.土曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】

4月12日・19日

5月17日・31日

6月7日・21日

 

●4月12日・・・のびオヤジ集まれ!お父さんと遊ぼう!!
(お母さんも大歓迎!)

●4月19日・・・「ブーメラン」を作ろう!

●5月17日・・・のびオヤジ集まれ!お父さんと遊ぼう!!
(お母さんも大歓迎!)

●5月31日・・・「新聞紙」であそぼう!

●6月7日・・・のびオヤジ集まれ!お父さんと遊ぼう!!
(お母さんも大歓迎!)

●6月21日・・・「シャボン玉」であそぼう!


曜日選択へもどる


記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

4.あそぼう赤ちゃん

 

月曜日から金曜日の朝、9時から10時頃まで愛泉保育園の0歳児クラスの子どもたちと一緒におこないます。

4月、6月に入園した子どもさんは、お母さんの育児休暇中に「あそぼう赤ちゃん」に通ってきていたので、場所や保育士に慣れていて、入園後の保育園の生活への慣れも早く、ベットの柵や暖房器具の網につかまり立ちし、友達同士、保育士と「いないいないばあ〜」と楽しむなど、元気に遊んでいます。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

5.お知らせ

 

● 地域子育て支援拠点事業 ●

 

保育園を1日5時間開放していますのでぜひご利用ください。

 

■ 開放日:

 毎週月曜日から金曜日

■ 時間:

 午前9時から午後2時まで

■ 内容:

 ●「のびのびの部屋」を拠点として園庭やリズム室を使って遊びます。

 ● 布団が用意してありますので、お昼寝もできます。

 ● 食事やおやつ、お茶などは提供できませんのでご了承ください。

 ● ミルクなどをつくるための湯・水が用意してありますのでご利用ください。

 ● 毎日午前9時から10時までは「あそぼう赤ちゃん」の時間で、生後3ヶ月児から1歳6ヶ月児までを対象とした赤ちゃんを支援をしています。

 

 

● 商品PR ●

 

★ともの「かりんとう」と「ともの月」の詰め合わせ★

 

暖かみのある思いのこもった包み紙で包装されています。

授産施設「とも」のはじめ前橋駅構内の『E'site(イーサイト)前橋』(旧前橋市広域物産館)でも販売されています。ぜひご利用ください。

価格:1050円・525円の2種類

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

6.編集後記

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

【バックナンバーはこちら】


一つ前へ トップページへ

Copyright (C) Shinonome Social Welfare Inc, All rights Reserved