しののめ会トップページへジャンプします。 ▼本文へジャンプ
 

TOP > かわら版 > のびのび子育て新聞 > バックナンバー > 第45号

 
愛泉保育園発行のびのび子育て新聞

平成19年7月1日発行 第45号 【更新/2007年7月7日】


以下、今月の記事もくじ 【バックナンバーはこちら】


1.【コラム】保育料未納に思うこと・・・

2. 子育てひろば

3. のびのび予定表

4. あそぼう赤ちゃん

5. 子育て支援事業について

6.【編集後記】

 
記事の目次トップ

1.保育料未納に思うこと・・・

 

社会福祉法人しののめ会 理事 亀田 好子(かめだ たかこ)

 

毎日のように新聞報道されてきたので、保育料未納・給食費未払い・公営住宅賃貸料未納・税金の未納等が問題となっていることをご存知かと思います。

前橋市も保育料未納が、全部で3千万円を超える額となっています。

◆ ◆ ◆

しかし、愛泉保育園では開園30年近くになりますが、その間一家庭も保育料未納家庭はないのです。

確かに「うっかり家庭」はあります。

銀行引き落としができなかった旨を伝えますと「先生すみません」といって、すぐに保育園に現金を持参してくれます。

私は、今回問題となっている保育料未納の記事を読んで、改めて愛泉保育園が日常の保育の中で園長はじめ職員たちが、保護者の方たちときちんと向かい合っていることを知ることができ大変うれしく思いました。

◆ ◆ ◆

そして、先日私は「ガンと共存しよう」といった内容の講演を聞きました。

今、ガンになったら早期に発見し、切除すれば完治するといわれています。

しかし、術後、化学療法において大変つらい思いをしなければなりません。毛が抜けたり、高熱が何日も続いたりします。そして、数年後に再発をし精神的にも疲れ果て、帰らぬ人となってしまう・・・という内容でした。

では、どのようにしたらよいのでしょうか?

それは、すべてのがん細胞をたたき殺すような化学治療のみに頼ることではなく、即効性はなくても漢方薬のような温もりや温かさのある薬を使用しながら、ガンと共に生きていくことが大切だということのようです。

保育料未納の問題もこの講演と同じで、銀行引き落としだけで済まされることではなく、人間関係の中で、人の言葉の温もりや温かさのある徴収方法をとらなければだめではないかと、講演を聞きながら思いました。

◆ ◆ ◆

時代の変化の中で、IT革命がますます盛んになっていくでしょう。無駄だと思われることはどんどん省かれていく時代となってきています。

しかし、時間がかかっても、無駄だと思っても、人間関係を育むのに必要なものは、やはり切り捨ててはいけないものだと感じました。

これからも、社会福祉法人しののめ会は温もりや温かさのある生活の大切さにこだわり続けていこうと思っています。そんなことが30年近く保育料未納者ゼロの結果なのですから・・・。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

2.子育てひろば

 

【テーマ】「食育」ってな〜に?

 

食育とは「食べることの意義や文化を伝え、子ども自らが食材や調理、栄養と健康との関わりを知って、生涯健康で暮らせる生活力や技術を身につけていくための活動」という意味です。

今年度のこのコーナーでは、『食育』をテーマに考えていきたいと思います。

◆ ◆ ◆

今は早寝・早起き・朝ごはんを国民運動にしなければならない時代です。

朝食は一日の活動を支える一番大事な食事であり、たくさん食べることが大切です。

そして、主食は米飯のほうがよいといわれています。材料や栄養素、おかずと相性などに関して、一般的にパンよりもご飯のほうが優れているようです。

また、昼間生き生きと頭を働かせるためには、朝食で摂ったデンプンから得るブドウ糖が一番使用されるといわれています。

◆ ◆ ◆

ある調査でも、朝食を摂っている子どもと、そうでない子どもとでは、テストの得点に差が出たとの報告があるように、朝食を摂らないだけの要因ではないにせよ、学習への影響は大きいようです。

子どもたちが将来、日本人が主食としてきた米で朝食を一番の食事ととらえ、大切に考えていけるような大人になってほしいと思います。

 

●いっしょにごはんを食べましょう!

 

「ごはんまだ〜?」「おなかがすいたね。ごはんにしようね。」というように、ご飯は食事そのものなのですね。そのご飯を子どもだけで食べてはいませんか?

離乳食でもなるべく大人もいっしょに食べましょう。

「いただきま〜す!」モグモグよく噛んで「あ〜おいしい!」

大人の様子を見て食事のマナーを身につけ、大人の姿から学び、身につけていくと思うのです。


【こんなこと・・・思いあたることはないですか?】

1.子どもに背を向け、流しの器を洗っていた

2.洗濯物を干していた

3.親が自分の身づくろいをしていた

4.今日の持ち物の用意をしていた

5.食事中テレビがついている

大人が段取り上手になって、時間に余裕が持てるといいですね!

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

3.のびのび予定表

 

【お知らせ】「のびのび」には動きやすい服装で、また場所によっては汚れてもいい服装でおいでください。

【ご注意】お車でお越しの際は、くれぐれも路上駐車にならないようにご協力をお願いいたします。

 

1.月曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分(予定)

【開催日】7月2日・9日・23日・30日/8月6日・20日・27日/9月3日・10日

★『みんなあつまれ!』
・・・7月23日・30日/8月6日・20日・27日はプールです!
・・・9月10日はバスで出かけます!愛泉保育園に午後1時に集合してください。

 プールの詳細はこちらを参照してください


2.水曜日開催「のびのび」

【場所】城南公民館 【時間】午後1時から午後2時30分まで(予定)

【開催日】7月4日・11日・18日・25日/8月1日・8日・22日・29日/9月5日・12日・19日・26日

【水曜日「のびのび」の詳細は下の表を参照してください】


3.土曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午前9時から午前10時30分(予定)

【開催日】7月14日・21日/8月4日・18日/9月1日・15日

●愛泉保育園のリズム室でおこないます。

★『みんなであそぼう!』
・・・8月18日は「夏祭りごっこ」をおこないます。のり・ハサミを持ってきてね!

●愛泉保育園に在籍していない子どもさんでも参加できます。お母さんだけでなく、仕事が休みのお父さん、ぜひ参加してみてください!お待ちしております!

●お車でお越しの方は、園庭に駐車してください。(園内の樹木や遊具にお気を付けください)


● 水曜日の「のびのび」 ●

日時

イベント

7月4日
午後1時集合

★「七夕飾り」を作ろう!!
●のり・ハサミを持ってきてね!
城南公民館で実施します。

7月11日
午後1時より

★「親子あそび」を楽しもう!!
城南公民館で実施します。

7月18日
午後1時より

★講演会
●テーマ:身体を動かすことの大切さ
城南公民館で実施します。

7月25日
午後1時集合

★楽器を作ってあそぼう!!
城南公民館で実施します。

8月1日
午後1時より

★「魚つりごっこ」をしよう!!
城南公民館で実施します。

8月8日
午後1時集合

★「けん玉」を作ってあそぼう!!
城南公民館で実施します。

8月22日
午後1時より

★講演会
●テーマ:子育ての楽しさ
城南公民館で実施します。

8月29日
午後1時より

★「新聞紙」であそぼう!!
城南公民館で実施します。

9月5日
午後1時より

★「小麦粉粘土」であそぼう!
●汚れてもいい服装できてね!
城南公民館で実施します。

9月12日
午後1時集合

★「バック」を作ろう!!
城南公民館で実施します。

9月19日
午後1時より

★講演会
●テーマ:眠りの大切さ
城南公民館で実施します。

9月26日
午後1時より

★「親子あそび」を楽しもう!!
城南公民館で実施します。

 

 

『みんなあつまれ!』

〜プールであそぼう!!〜

【対象】1歳半くらいより

【場所】愛泉保育園

【日時】7月23日・7月30日・8月6日・8月20日・8月27日
午後1時から午後2時30分まで(予定)

【用意するもの】水着・タオルは持参してください。お母さんも水着か着替えを用意してください。・・・お子さんと一緒に水の中で遊びましょう!

【こんな遊びをするよ】プールの中で身体を伸ばしたり、ちょっと浮かんだり、トンネルくぐりや水かけ、リズムなどをしてみよう!お母さんに支えてもらってゆさぶり遊びもしてみよう!!

【ご注意】体調が悪い子・化膿した傷がある子はプールに入れませんのでご了承ください。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

4.あそぼう赤ちゃん

 

月曜日から金曜日の朝、9時から10時頃まで愛泉保育園の0歳児クラスの子どもたちと一緒におこないます。

4月、6月に入園した子どもさんは、お母さんの育児休暇中に「あそぼう赤ちゃん」に通ってきていたので、場所や保育士に慣れていて、入園後の保育園の生活への慣れも早く、ベットの柵や暖房器具の網につかまり立ちし、友達同士、保育士と「いないいないばあ〜」と楽しむなど、元気に遊んでいます。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

5.子育て支援事業について

 

★ 園庭や部屋を5時間開放しています! ★

〜厚生労働省地域子育て支援事業〜

愛泉保育園に「のびのびの部屋」ができました。保育園を1日5時間開放していますのでぜひご利用ください。

 

★ 開放日:

 毎週月曜日から金曜日

★ 時間:

 午前9時から午後2時まで

★ ご利用にあたって:

 ● 布団が用意してありますので、お昼寝もできます。

 ● 食事やおやつ、お茶などは提供できませんのでご了承ください。

 ● ミルクなどをつくるための湯・水が用意してありますのでご利用ください。

 ● 毎日午前9時から10時までは「あそぼう赤ちゃん」の時間で、生後3ヶ月児から1歳6ヶ月児までを対象とした赤ちゃんを支援をしています。

★ 利用者のすすめ:

★毎日の保育園の開放〜お母さん方はこんな利用をしています★

午前9時から10時までは従来の『あそぼう赤ちゃん』に参加し、赤ちゃん体操や親子あそびをします。

その後は・・・

授乳して帰る方

授乳してそのまま昼寝させて目覚めたら帰る方

一度帰宅して離乳食を持参して、12時近くに再来園して乳児室で園児と一緒に食べさせている方、そしてそのまま遊ぶ方

食事を済ませてから午後1時近くに再来園する方

・・・などなどそれぞれ活用されています!

 

【お母さんの感想〜その1】
保育園の離乳食の内容や与え方を見て驚くことがたくさんありました。

1.(食材を)細かくきざんでいないこと

2.ほうばるように食べていること

3.素材そのものの味を味わわせていること

4.フォークやスプーンを自分で持っていること

5.大人も一緒に昼食を食べていること

6.家では食べなかったのに友達と一緒なら食べられた

7.保育園のことを参考に家で試してみたら、おいしそうに食べてくれたので母親として大変うれしかった

8.実際に見て知ることができてよかった


【お母さんの感想〜その2】
土山登りをしたり、車で一緒に散歩に行くことができ同月齢児の姿を見ることができるのと、何よりわが子お笑顔が多くなっていくことがうれしい。


【お母さんの感想〜その3】
子どもを大事にするという言葉は使っていても本当に大事にするということが、基本的に違うのだということを知り、子育てを楽しむことができそうです。

 

●各年齢ごとに2組の親子の体験を受け入れることができますので、お気軽にお問い合わせください。

●城南公民館では第3水曜日に子育てに関する講演会を開催しています。毎回好評をいただいております。会場には保育士が待機していますので、親子連れの方も安心してゆっくりと学習ができます。地域のボランティアをされている方やご苦労されている民生委員さん、母子推進委員さんもぜひお出かけになってください。

 

 開催日:毎月第3水曜日は講演会を予定しています。(休日の場合は第4水曜日になります)

 会場:城南公民館

 時間:午後1時から午後2時30分まで

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

6.編集後記

 

「のびのび子育て新聞」4月号(平成19年4月1日発行予定分)は都合によりお休みしました。あしからずご了承ください。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

【バックナンバーはこちら】


一つ前へ トップページへ

Copyright (C) Shinonome Social Welfare Inc, All rights Reserved