しののめ会トップページへジャンプします。 ▼本文へジャンプ
 

TOP > かわら版 > のびのび子育て新聞 > バックナンバー > 第40号

 
愛泉保育園発行のびのび子育て新聞

平成18年1月1日発行 第40号


以下、今月の記事もくじ 【バックナンバーはこちら】


1.【コラム】あけましておめでとうございます

2. 子育てひろば

3. のびのび予定表

4. あそぼう赤ちゃん

5.【お知らせ】

6.【編集後記】

 
記事の目次トップ

1.あけましておめでとうございます

 

社会福祉法人しののめ会 理事 亀田 好子(かめだ たかこ)

 

NHKのディレクターの方から愛泉保育園に電話がありました。それは取材の依頼でした。

具体的には「今の子どもたちのおやつがあまりにも手抜きされていて、市販のおやつが当たり前のように提供されている中で、手作りのおやつの大切さにこだわっている保育園だから」ということでした。

◆ ◆ ◆

私は「早寝・早起き・手作りの朝食の保障」が子どもたちを賢く、たくましく育てる原点だと思い、30年余りを福祉の現場でがんばってきました。

給食やおやつも大切な保育の一部ですし、子どもたちは必ず「今日のおやつはなに?」と、たずねてきます。

この子どもたちの言葉の意味を考えたとき、「今日もおいしいおやつを作ってね」と、子どもたちの願いが託された言葉だと感じるのです。

この願いを大切に受け止め、お昼の給食やおやつにこだわってきました。

◆ ◆ ◆

私は、食材について基本的には、無農薬の地産地消の品物がよいと思っています。

それは、目の前で見え、季節感があり、土の匂いがする新鮮な食材のほうが安心して食べられると思うからです。

季節を感じる行事のおやつも手作りで、桜餅や柏餅などの餡も桂萱地域の小豆を使い、皮も保育園で手作りします。

クリスマスケーキのスポンジも「つるぴかり(群馬W2号)」の小麦粉を使って焼き上げ、生クリームやイチゴも県内産のものを使用します。

毎年、添加物も少なく安心でおいしいケーキを子どもたちは食べています。

◆ ◆ ◆

愛泉保育園の保護者の多くは、父母ともに常勤者が多く、毎日忙しく働いている方たちばかりです。

その保護者にかわって、豊かな手料理を子どもたちに食べさせたいと思っています。

◆ ◆ ◆

愛泉保育園の子どもたちは、しっかりと成長しています。

観劇に連れていっても「静かにしなさい」と、保育士が声かけなどまったくしなくても、じっと見ていられる集中力のすごさには本当に目を見張るものがあります。

先日の「もみの木会」で、おばあちゃんがお話をしてくださった『ブラックさんとブラウンさん』のお話の内容も一度ですっかり覚えてしまい、子どもたちの中で現在大流行となっています。

◆ ◆ ◆

おやつも保育の一部ととらえ、手作りの心あるものを提供していくことが具体的な保育として子どもたちに伝わり、乳幼児期の大切な時期に自然と身につくものと思います。

一見、目立たない給食や手作りのおやつも、本当に大切な生活の一部だということを忘れず、これからも、一生懸命、手料理を出し続けていきます。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

2.子育てひろば

 

【テーマ】冬の野あそび

 

●七草を摘んで七草粥

 

芹(せり)、ナズナ、御行(ハハコグサ)、はくべら(ハコベ)、仏座(ほとけのざ・コオニタビラコ)、すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)が、春の七草です。

七草粥は京都で始まったとのこと。当時は陰暦だったため、今日の新暦の正月7日とは1ヶ月ほどズレがあるため、実際に野に出て上記の七草を集めるとなると、不可能な地域が多いと思います。

そこで、正月早々でも採取できる野草(ヨモギなど)で代用し、足りないものは家にある人参やゴボウなども入れて7種にし、我が家の七草、我が家の七草粥の日を作ってみてください。お粥ではなく、七草雑炊にしてもおいしいようです。

◆ ◆ ◆

【見つけやすい野草】

畑や農道には、冬でも青々とおいしそうな「ナズナ」があります。

今年は寒い冬のようですが、果たして生えているでしょうか?風の当たらない土手の下や、水がチョロチョロと流れている所には、比較的温度が周りよりも高く、枯草の中にヨモギなどを見つけることができます。

 

●雪の野山を歩く

 

以前は愛泉保育園の周辺でも何10センチという雪が積もったものですが、最近ではほとんど積雪はなく、雪の上を歩くなんていう経験はできなくなってしまいました。

でも、ちょっと足をのばしてみるとそう遠くないところに雪があります。

この辺では積もるほどの雪ではないときも、嶺公園(前橋市北部、赤城山南面に位置する公園)まで行くと、車道には積もっていなくても、公園内の日陰にはずいぶん雪が残っています。

赤城山方面に登っていき、ちょうど良さそうな所を探すのもいいでしょう。

長靴を履いて埋もれない程度のところを歩いてみましょう。雪の音が聞こえますよ。小動物の気配も感じられます。足跡やフンを見つけて想像をめぐらし、親子で楽しんで見ましょう。

レジャー施設は受身の楽しさ、自然の中には、自分で見つけ出す楽しさがあります。大切なのはまず「大人のあそびごころ」です。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

3.のびのび予定表

 

【お知らせ】「のびのび」には動きやすい服装で、また場所によっては汚れてもいい服装でおいでください。

【ご注意】お車でお越しの際は、くれぐれも路上駐車にならないようにご協力をお願いいたします。

 

1.月曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午後1時から2時30分

【開催日】1月16日・23日/2月6日・20日・27日/3月6日・13日


2.水曜日開催「のびのび」

【場所】城南公民館 【時間】午後1時から

【開催日】1月11日・18日・25日/2月1日・8日・22日/3月1日・8日・15日

【詳細は下の表を参照してください】


3.土曜日開催「のびのび」

【場所】愛泉保育園 【時間】午前9時から10時30分

【開催日】1月14日/2月4日/3月4日・18日

●愛泉保育園のリズム室でおこないます。

●愛泉保育園に在籍していない子どもさんでも参加できます。お母さんだけでなく、仕事が休みのお父さん、ぜひ参加してみてください!お待ちしております!

●駐車場は、愛泉保育園の裏にあります。また、狭いですが「ぽぽろ」の入口の通路に駐車して下さい。


● 水曜日の「のびのび」 ●

日時

イベント

1月11日
午後1時より

城南公民館
●詳細はお問い合せください。

1月18日
午後1時より

★「凧」をつくろう!
●ノリとハサミを持ってきてね!
城南公民館で実施します。

1月25日
午後1時集合

★「凧あげ」をしよう!
自作の凧を持ってきてね!凧がなくても大丈夫です。凧を用意して待っています!!
●城南アリーナ前に午後1時に集合してください。

2月1日
午後1時より

★「鬼の面」をつくろう!
●ノリとハサミを持ってきてね!
城南公民館で実施します。

2月8日
午後1時より

城南公民館
●詳細はお問い合せください。

2月22日
午後1時集合

★「大室公園」であそぼう!
バスに乗っていくよ!
●六所神社に午後1時に集合してください。

3月1日
午後1時集合

★「おひな様」をつくろう!
●ノリとハサミを持ってきてね!
城南公民館で実施します。

3月8日
午後1時より

城南公民館
●詳細はお問い合せください。

3月15日
午後1時集合

★「城跡公園」であそぼう!
バスに乗っていくよ!
●六所神社に午後1時に集合してください。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

4.あそぼう赤ちゃん

 

月曜日から金曜日の朝、9時から10時頃まで愛泉保育園の0歳児クラスの子どもたちと一緒におこないます。

4月、6月に入園した子どもさんは、お母さんの育児休暇中に「あそぼう赤ちゃん」に通ってきていたので、場所や保育士に慣れていて、入園後の保育園の生活への慣れも早く、ベットの柵や暖房器具の網につかまり立ちし、友達同士、保育士と「いないいないばあ〜」と楽しむなど、元気に遊んでいます。

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

5.お知らせ

 

● テレビ放映のお知らせ ●

 

愛泉保育園の取り組みがテレビ番組に取り上げられ、放送されることになりました!ぜひご覧ください!!

番組名:NHK教育「すくすく子育て」

テーマ:『おやつは"4番目の食事"』

放送日:平成18年3月11日土曜日 午後9時00分より午後9時30分まで

再放送:平成18年3月17日金曜日 午後1時05分より午後1時35分まで

 

● コンサートのお知らせ ●

 

☆★☆『南こうせつ』コンサート☆☆★

主催:社会福祉法人しののめ会

日時:平成18年6月8日木曜日 午後6時30分より

場所:群馬県民会館大ホール

 保育室も準備しておりますので、事前にお申し込みください。

お問い合わせ:社会福祉法人しののめ会「とも」

 電話・・・027-267-1770

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

6.編集後記

 

記事の目次トップ

ページの先頭を表示します。

【バックナンバーはこちら】


一つ前へ トップページへ

Copyright (C) Shinonome Social Welfare Inc, All rights Reserved