大泉砕石株式会社
会社概要
   設  立 昭和33年1月17日
   資本金 5,000万円
   従業員数 41名
   事業場 2工場
大泉工場
飯渕工場
月産10万t
月産 7万t
   採石業登録 昭和46年11月25日 茨城県知事登録・第90号
平成12年 4月 1日 栃木県知事登録・第505号飯渕工場月産 7万t
   生産品目 B40-0
C30-0 C40-0 C80-0
M30-0 M40-0
1号・2号・3号・4号・5号・6号・7号
コンクリート用砕石2005A
コンクリート用砕砂A
割栗  100-0 10-0 ズリ
   会社沿革
昭和33年 1月
昭和38年 1月

昭和40年 5月
昭和47年 8月
昭和48年 5月
昭和57年 6月
      10月
昭和59年 6月

昭和61年 3月
昭和62年 5月
平成元年 3月
       4月
平成 3年11月
平成 5年 2月
平成 6年 4月



平成 9年12月
平成11年12月
平成13年11月
大泉砕石株式会社を設立。資本金400万円。
茨城県指定品となる。
プラント改造。月産20,000t体制となる。
プラント改造。月産50,000t体制となる。
資本金800万円に増資。
資本金1,200万円に増資。
飯渕砕石株式会社を設立
飯渕砕石潟vラント改造。月産20,000t体制となる。
飯渕砕石潟vラント改造。月産40,000t体制となる。
単粒度砕石、及び2005専用生産設備となる。
大泉砕石梶@資本金2,000万円に増資。
大泉砕石梶@月産100,000t体制になる。
飯渕砕石梶@資本金1,000万円に増資。
飯渕砕石梶@乾式砕砂プラント設置
飯渕砕石梶@月産70,000t体制になる。
大泉砕石梶@資本金3,000万円に増資
大泉砕石梶@飯渕砕石鰍吸収合併。
       大泉砕石梶@大泉工場
       大泉砕石梶@飯渕工場 となる。
       合併に伴い、資本金5,000万円に増資。
水洗砕砂プラントを設置する。
飯渕工場2005専用コルゲートビンを設置する。
飯渕工場日本工業規格表示認定工場となる。
 (認定品目)
  コンクリート用砕石2005A
  コンクリート用砕砂A
   代表者 代表取締役社長  長谷川雅弥
   所在地 本  社 〒309-1226 茨城県桜川市大泉877
大泉工場 〒309-1201 茨城県桜川市大泉877
飯渕工場 〒309-1202 茨城県桜川市飯渕328
   TEL 大泉工場 0296-75-3131,飯渕工場 0296-75-3225
   FAX 大泉工場 0296-76-1128,飯渕工場 0296-75-3223
   URL http://www16.ocn.ne.jp/~oazumi/
   E-Mail iibuchi@lily.ocn.ne.jp

大泉工場1 飯渕工場1
大泉工場2 飯渕工場2
大泉工場ロゴ
  面     積  504,995u
  岩 石 の 種 類  砂岩及び粘土板岩
  岩石の圧縮強度  1,300kg/cm2以上
飯渕工場ロゴ
  面     積  294,756u
  岩 石 の 種 類  硬質砂岩
  岩石の圧縮強度  3,700kg/cm2以上
 南北に延びている採石場は南側が茨城県岩瀬町、北側が栃木県益子町の2県にまたがって事業をしています。
 原石は中生代の砂岩と粘板岩からなり、弱いホルンフェルス化をしています。
 昭和33年から当地で砕石業を始め、各種製品を生産販売し、昭和38年には茨城県内初の県指定品となり、今日に至っております。
 その間、茨城県岩瀬町内に飯渕工場を操業し、現在当工場では土木・道路用路盤材を主に生産販売しています。
 原石は中生代の砂岩で、熱変成作用によりホルンフェルス化しており単に硬いだけでなく、粘りも併せ持った正真正銘の硬質砂岩です。
 採取上の90%以上をこの原石で占めている為、良質で安定した岩質の製品造りができる利点を生かし、高強度コンクリート用、及び排水性舗装等、石の強度で路面を保つ特殊舗装用の製品を生産し、多岐にわたり使用されています。
 また、平成13年10月にはコンクリート用砕石2005、及び砕砂についての
JISの認定取得をしました。





        地 図

地図

交  通  の  ご  案  内

所要時間 大泉工場 JR水戸線岩瀬駅から車で約12分
飯渕工場  〃    〃     〃  約 8分
※ 飯渕工場入り口には看板がありませんので、入り口角の御地蔵様を目標にして下さい。