2007/6/30(土) | 今日は午後から、幕張メッセ・国際会議場で開かれている 『第11回千葉認知症研究会』という千葉県内の医療・福祉関 係者の勉強会に職員七名で出席しています。この認知症研 究会には、県内の病院の医師や看護師、老健施設や特養 施設及び居宅サービス事業所の職員が、533人も参加して います。研究会の内容は、開会の辞を代表幹事の千葉大学 名誉教授の佐藤先生が勤めたあと、教育公演として、旭神 経内科・リハビリテーション病院院長の旭俊臣先生から『松 戸市における認知症の発見プロジェクト』のお話をうかがい ました。旭先生のお話は、神経内科医師としての立場から、 現場での認知症例を、わかり易く説明されていて、松戸市に おける認知症への取り組みや、認知症に対する考え方・ニ ーズなど、とても勉強になる内容でした。 休憩を挟んで後半は、シンポジウム《認知症ケアの諸問 題》と題して、武村内科医院院長武村和夫先生と、千葉大学 看護師学部教授の岩崎弥生先生を座長に、5名のシンポジ ウムジストによる認知症ケアについてそれぞれの立場から のお話をうかがいました。1.『松戸市における高齢者虐待防 止への取り組み』松戸市介護支援課介護予防推進室・社会 福祉士の宮間恵美子氏、2.『若年性認知症患者・家族のケ ア』青梅慶友病院看護師の高橋香代子氏、3.『認知症の人 中心のケア(センター方式)』特養ホームじょうもんの郷施設 長の助川未枝保氏、4.『重度認知症患者のケア』認知症の 人と家族の会千葉県支部世話人の酒井邦浩氏、5.『千葉県 における認知症対策』千葉県高齢者福祉課課長の飯田宏 行氏のお話をうかがいました。その後にコーヒーブレイクを 挟んで「質疑応答・総合討論会」。終盤の特別講演では、札 幌医科大学医学部神経内科学教授の下濱俊先生から『ア ルツハイマー病の最新治療』についてを学びました。毎年さ まざまな取り組みをされている方々のすばらしい話を聞くこ とで、グランモア和光苑や、もばら和光苑で取り組む参考に しています。 |
|
|
2007/6/29(金) | 先日来の漏水対策の一環として、花の湯(特浴室)の脱衣 場の床材交換工事(防水対策工事)を行っています。この金 曜日の午後から、来週月曜日の朝までの間に行う予定で す。元町三番街(男子ロッカー室)天井の漏水の原因(漏水ル ート)はつかめていませんが、とりあえず入り口と考えられら れる場所の防水対策を施すことにしました。今日は、脱衣場 の床材の剥離工事を行っています。 |
|
|
2007/6/28(木) | もばら和光苑の朝5:30、夜勤職員からの内線電話で起こさ れました。「入居者のYさんがいつものお散歩へ出かけま す。」という連絡に外へ出てみると、Yさんがにこやかに「お はよう!!」と・・・。私も笑顔で「おはようございます!!」と応えて 送り出しました。今朝は臼曇の中を楽しそうにお散歩に出か けていきました。(^O^)/ Yさんがお散歩から戻られて間もなく、今度は大きなトラッ クがドドドドっと入ってきました。「なに?」と見守る中を、もばら 和光苑デイサービス棟の裏側へ廻って駐車。トラックの側面 には「LPガス・バルクシステム」と書かれていて、LPガスの 補充に来ていました。朝6:30!! 「こんなに早くから来るの?」 と 声をかけると、朝二時頃から廻っているとのことでした。大き な施設など、周りに民家が無いところなどは、先に廻ってし まうとの事でした。もばら和光苑には、施設建物の裏側に 「LPガス・バルクシステム」の大きなガスタンクが設置されて います。このガスタンクに毎月一回、補充に廻ってきていま す。私は今まで、この場面に出くわしていなかったので、始 めてみた「LPガス・バルクシステム」の補充の様子が、なか なか興味深いものでした。(o^v^o) |
|
|
2007/6/27(水) | 昨日の午後に、グランモア和光苑で先日来起きていた、原 因不明の漏水(お茶の間トイレ横のパイプスペース)の原因 が判りました。昨日の午後に水道屋さんが修理に入ったとこ ろ、パイプの一部が破損しているのが判りました。今朝、職 員が交換した部品を持ってきたのを見ると、その裂傷原因が 理解できました。床上に出ている部分だけでは判らないとこ ろで、ちょうど床の中、コンクリートに埋められている部分の 手抜き工事が原因のようです。もう13年前の工事なので、い まさらどうこうというものでもないですが、大きな建物ですか ら、こういった目に見えないところに問題があるということで すよね。(☆o☆) 先ほどCANADAの友人からメールが届きました。「やっとバ ンクーバーに戻ってまいりました。今、時差真っ只中です。 今、話題のドバイはすごかったです!いろんな意味でのすご いということです。連日40度を越す気温に湿度、まさに外は 朝からサウナ状態です。ホテルは打って変わって、長袖が 必要なくらいの寒さです。とにかく、ホテルの規模はすごかっ たです。日本のツーリストも結構見かけました。11月以降の 旅行をお勧めします!アラブの夕日は絶景です」とのことで す。いいなぁ・・・・σ(^_^;)? |
|
|
2007/6/26(火) | 午後からは、千葉市内のホテルに、(社)千葉県高齢者福 祉施設協会、千葉県デイサービスセンター協会、千葉県地 域包括・在宅介護支援センター協会で3協会合同の種別分 科会・専門委員会の「委員委嘱状交付式」に出席してきまし た。この種別分科会・専門委員会は、各協会の役員さんと会 員施設職員から選任されていて、千葉県内の高齢者福祉の 専門分野の研究・研修への取り組みや、介護保険制度への 対応等々を話し合っているところです。今日の委嘱状交付式 には、総勢150名ぐらいの方々が出席されていました。中に は、3協会の各委員に重複選任されている方もいるので、専 門委員会の委員はかなり沢山いると思います。多すぎてよく 判りませんが・・・。特に今年度から介護予防関連の専門委 員会も発足したので、ずいぶん増えたようです。私も結局、3 協会合計で、5枚の委嘱状をいただいてきました。気が重 い・・・ヽ(^o^;)ノ |
|
|
2007/6/25(月) | 最近、少しずつですが、和光苑の「ホームページ」ソフトの 調子が回復してきました。「各委員会・行事委員会の紹介」 や「行事アルバ゛ム(1)〜(4)」など、画像データーの沢山入っ ているファイルを削除して、大幅に軽量化した結果のようで す。「行事アルバ゛ム(1)〜(4)」など、結構気に入っていたペー ジを泣く泣く削除してみたら、予想通りにホームページの更 新がスムーズに出来るようになりました。各ページのリンク エラーや、ホームページの更新(アップロード)が出来なかっ た理由は、ホームページ・データーが重く(大きく)なりすぎて いたのが原因だったようです。この半年間ほど、色々と悩ん でいた和光苑のホームページ更新でしたが、どうにか再開 (更新)が出来そうです。以前のホームページよりも、大幅に ページが少なくなってしまいましたが、その分、最新の情報 をお届けするように努力しますので、ご了承ください。(●^o^ ●) 現在は、削除したページのリンクエラーを修正しながら の更新なので、まだ本調子ではありません。時々、見落とし たリンクがあるので、少しずつ訂正してまいりたいと思いま す。ヽ(^o^;)ノ 久しぶりの買い物は、最近発売になったばかりのDVDの 映画ソフト4枚です。(内二枚は子供向け・・・。)帰宅してか ら、早速「ドリームガールズ」を鑑賞していました。もちろん英 語版です。家族は、だれも近寄ってきません。愛妻は、後で 「日本語吹き替え版」にして見るからと話していました。一人 の世界に浸りつつ、アカデミー賞の話題をさらっただけの映 画だと感心しつつ、とても面白かったです。(●^o^●) |
|
|
2007/6/24(日) | 先日東京都文京区にある特別養護老人ホーム「くすのき の郷」が東京都より「事業所指定の取り消し」の処分を受け ました。各新聞にも大々的に報道されていますので、その詳 細については省略します。この取り消しは、介護保険上の法 制度上は、規則通りの処分として異論の無いところだと思い ます。しかし、法制度自体に問題点が多く、必ずしも実態に 沿っていない処分であろうことは、利用者及びそのご家族か ら、施設の存続を求めていることからも明らかでしょう。本当 に問題のある施設なら、そんな反対運動は起こらないし、入 居者にとって良い処遇をしていることは都も区も承知してい るからです。しかし、法制度上の法令順守から、厳しい処分 を下していることは、ある種の「みせしめ処分」ともいえなくも ありません。先日来、日本中を騒がせている「コムスン事件」 と同様に、同様の悪質業者排除を促進する効果はありま す。そんな社会背景もあり、改正介護保険制度の「連座制」 の適用は、全国展開をしている介護保険事業者の脅威とな ります。もちろん中小の事業所でも、一つの介護保険事業に 問題が出て、他の全ての介護サービス事業所を閉鎖するよ うな自体に追い込むことが、介護保険制度の将来の維持発 展には、大きなブレーキとなることは明らかです。元々、必要 書類さえそろっていれば、介護サービス事業者の指定を受 けられるわけですから、運営者の資質に問題があっても、お 役所は許可を簡単に出します。以前に某県の高齢者福祉課 の担当者が、同じような話をしていました。まだ措置制度の ころで、申請している施設設置の場所も悪くなく、書類上も特 に問題が無ければ、明らかにその申請法人理事長の資質 に、社会貢献や社会福祉の姿勢が感じられなくても、申請を 受けざるおえないというものでした。その理事長(予定者)の 人間性を、その担当者は感じ取っていたようですが、その申 請を棄却するだけの決定的な要件と出来ないと考えていた ようです。私も、世間話の中で、その話を聞いたときに、「な るほど、役所のシステムとは、こういうものか・・・。」と勉強さ せてもらいました。それからは、世の中、いろんな人がいて、 社会福祉事業を商売として考える人も、社会貢献と考える人 も、介護事業の中に混在しているのだということを考えなが ら、さまざまな場面で仕分けしているところです。また横道に 逸れてしまいました。これ以上の深入りは、また別の問題を 抱えるので、この辺で・・・・。(~_~;)
「事業所指定の取り消し」の処分についての新聞記事です。
文京区が設置する特別養護老人ホーム「くすのきの郷」が就労資格のな いフィリピン人を夜勤に組み入れていた問題で、東京都は十八日、区に 対して十一月三十日付けで事業者指定を取り消す処分を行った。後処 理のための猶予期間は設けたものの、段階を追った改善指導の手続き を踏まない「一発取り消し」は最も重い処分だ。特養の指定取り消しは 全国で初めて。運営は指定管理者として社会福祉法人が行っている が、設置主体である区のサービスに「連座制」が適用され、公設の三カ 所の特養、デイを行う八カ所の高齢者在宅サービスセンターも区のサー ビスとしては来年三月で指定更新ができなくなる。「区立消滅」という大 きな影響を残すことになった。 取り消しの理由は、夜勤に就労資格の ないフィリピン人を組み入れ報酬を不正請求したこと、日本人と偽って報 告していたことの二点だ。くすのきの郷は指定管理者として社会福祉法 人同胞互助会が運営していたが、設置主体である区が処分を受けるこ とになる。取り消しになるのは、特別養護老人ホームと、同様の夜勤体 制にあったショートステイの二種類。引き継ぎのための猶予期間をおき、 十一月末付けで事業を打ち切りとする。 改正法では、指定取り消しま でに「改善勧告」「改善命令」の手続きを位置付けているが、今回の処分 はこうした手続きを踏まない「一発取り消し」にあたり、最も重い処分だ。 都福祉保健局指導第一課は「不正期間が長期に及び、都の指導監査 でも虚偽の報告をしていたことから、非常に悪質かつ重大と判断した」と 説明した。(「シルバー新報」の記事より) |
|
|
2007/6/23(土) | お休みの日は、朝からお米つきに自動精米所へ。お天気 も良くのんびりした一日となりました。たまには何もしない日 ということで、久しぶりに自宅でゆっくりとDVDの映画鑑賞に ふけっていました。私の趣味の映画鑑賞は、外国の映画(英 語版)をそのまま見ることで、我が家の家族には理解されな い世界です。日本語に吹き替えたものでは、外国映画その ままの良さが伝わってこないと思っているのと、元々、私の 映画好きは、自分の英語の勉強にもなると思っていたからで す。昔から、本当に沢山の外国の映画をそのまま英語で鑑 賞してきました。最近でこそDVDになって、英語と日本語吹 き替え版を切り替えて見る事ができるようになりましたが、 以前のVHSテープの時代には、切り替え(吹き替え版)が無 いものもあって、原語そのままのビデオテープ(特に古いディ ズニーなどの子供の映画)は、子供達には不評の映画です。 元々、私の勉強用だったので、別に日本語吹き替え版でなく ても良かったのですが、子供が出来てからは、やはり日本語 吹き替え設定がないと子供達には好かれていません。(^o^; |
|
|
2007/6/22(金) | 今日は朝から幕張にある「千葉運転免許センター」へ、自 動車運転免許証の更新手続きに出かけたきました。まだ8 時過ぎだというのに、受付を終わって、視力検査の列に100 人くらいの人が並んでいました。8時半から始まった検査は、 あっという間に100人の受講者を飲み込んでいきました。こ の免許センターは、全てが流れ作業で、視力検査、記載事 項確認、写真撮影と、言われるがままに次のコーナーヘ移 動させられて最後に二時間の更新講習を聞いて終わりま す。最後に新しい自動車運転免許証を受け取ったのが11時 半でした。半日ほどかかる「自動車運転免許の更新」を今回 初めて体験しました。今まで何十年も地元の警察署で更新 してきていたので、今回初めて幕張にある「千葉運転免許セ ンター」に来ることになり、結構くたびれました。(^.^) |
|
|
2007/6/21(木) | グループホームもばら和光苑では、早朝からお散歩に出 かける入居者がいます。今日もすがすがしい朝となり、いつ ものように屋外の「防犯センサー」がピンポンピンポンと鳴 り、入居者のYさんが出かけていく様子がうかがえました。一 宮川を土手沿いに、たくさんの花々が植えられている花壇 の中を散策しながらお散歩しているようです。もばら和光苑 は、正確には「認知症高齢者グループホーム」という施設で すが、認知症の方でも、しっかりしたケアをすれば、この方の ように自由に外へ出かけられるという、ひとつの例です。もち ろんこの方の場合には、職員などは付いて行きません。入 居者一人一人の状況によりますが、一緒に後から付いてい く方もいます。もばら和光苑の処遇方針は、外へ出たい時に 自由に出ていただき、その様子を見守るのが基本になって います。無理に連れ戻したり、閉じ込めたりなどといった、閉 鎖的なケアはしていません。入居者が自由にのびのびと暮 らせる生活環境を作り出すために、しっかりとした見守りと、 きめ細かい職員の対応策を講じています。 グループホームで入居者と一緒に朝食をとっている時の話 題は、「田んぼの話」でした。自宅では、三町歩(約29,751u) もの田んぼを作っていたそうです。田んぼの広さは、なかな かピンとこないと思いますが、我家でも昨年まで二反歩(約1, 983u)ほどですが、田んぼをやっていたので、その広さと、 農業の大変さは十分に理解できます。現在は息子さんがや っているとの事でしたが、昔は、親戚中を集めて、田植えの 手伝いを頼んでいたことなど、大小の差はあっても、同じ様 な苦労があったことを話しました。我家は、昨今の諸事情 で、今年初めて田んぼを作らなくなりました。本当は自前で お米(コシヒカリ)を作った方が、美味しいのですが、なかなか 時代の流れには逆らえないですよね。農業後継者が育たな い理由も、私には理解できます。 今日のグランモア和光苑のデイサービスでは、外出行事 で、千葉港から遊覧船に乗って、東京湾観光ツアーに出か けていました。お天気も良く、心地よい海風に、すがすがし い気分の船旅を満喫してきました。(*^▽^*) |
|
|
2007/6/20(水) | 先日17日(日)のもばら和光苑では、入居者の皆さんで「父 の日バーベキュー」で盛り上がっていました。大きなドラム缶 を真っ二つにした大型コンロに炭を入れて、お肉はもちろん のこと、イカやトウモロコシ、焼きそばにフランクフルトと、食 べきれないほどの食材をバーベキューにしました。(;^_^A |
|
|
2007/6/19(火) | 朝から悲しい報告・・・。今朝方、夜勤帯のことです。二丁目 トイレ前室で漏水事故でした。これは職員の不注意によるも のでしたが、おかげでその真下にある一丁目トイレ前室にま で漏水被害が広がってしまいました。(´ヘ`;) 天井からポタ ポタと水が滴っていて、このまま放置しておくとカビの発生原 因となります。ここの天井のボードは外すことができず、壊す しかないとのことで、出来るだけ最小限にとのことで、換気扇 本体を取り外して、そこから換気をすることにしました。朝か ら悲しい知らせでした・・・┓(´_`)┏ 午後から「花の広場」において、定期開催されている『購 買』が開かれていました。入居者の皆さんにとっては、毎回 楽しみにしている「お買い物の日」です。みなさん思い思い の食べ物を選ばれていらっしゃいました。中には買いすぎの 入居者さんもいて、職員から引き止められる場面も・・・。ヽ(^ o^;)ノ |
|
|
2007/6/18(月) | 昨日のグランモア和光苑では、『美の巨人!!』と題して、入 居者の皆さんと袖ヶ浦公園に菖蒲の花の写生に出かけまし た。お天気も良くて、皆さんの美意識も高く、そして食欲 も・・・(●^o^●) |
|
|
2007/6/17(日) | グランモア和光苑では、お天気の良い日には、外へ出て、 和光苑のアイドル犬の「シロ」と遊んでいます。(*^▽^*) |
|
|
2007/6/16(土) | 今日は、子供達の中学校の運動会でした。「おやじの会」 のお手伝いで、運動会の裏方仕事で、朝から中学校へ行っ てきました。梅雨入り宣言が出た次の日だというのに、雲ひ とつ無い快晴!! 日焼けの後が、真っ赤に腫れ上がって痛 い・・・(;^_^A 我家の二人の子供、今回は、紅白別々に分かれてしま い、息子の白組と、娘の赤組の得点は、一進一退で白熱し た展開でした。子供達の出番の時だけビデオカメラを抱え て、あっちで撮影、こっちで撮影と、広い運動場を走り回って いました。二人の出番は、競技だけでなく、それぞれに用具 係もやっていたので、けっこうタイトな運動会でした。(^-^; 最後は娘のいる赤組の優勝で幕を閉じました。最後の子 供達の挨拶は、感極まって涙目となる場面も・・・。普段は、 あまり一緒にいない子供達の様子に、年々成長の後を感じ た一日でした。o(^o^)o |
|
|
2007/6/15(金) | 今日、愛車の車検が終わって、10日ぶりに帰ってきまし た。車検代31万円!! (ToT)/ 色々と事情があって、今まで出していた町の修理屋さんか ら、某メーカーのディーラーへ変更しました。もちろん仕事振 りに異論はありませんが、いかんせん車の部品が高い!! ブ レーキパッド代だけでも、前後で77.000円もする。車検時の 交換なので工賃は取られていませんが、やはりブレンボの ブレーキパッドは高いことを再認識しました。まだ山が4mm ほど残っていたらしいが、微妙な厚みに、おもわず交換とい うことになりました。(ToT) 車は命を乗せています。変なところでケチっても、後で高く つくことになりますので、ここは思い切って一気に消耗部品 関係の全交換をしてみました。苦しい・・・・(^-^; |
|
|
2007/6/14(木) | 昨夜は、もばら和光苑に泊まりました。今朝の朝食をいつ ものようにグループホームの入居者と一緒に取っていたら、 先日の千葉マリンスタジアムへ野球観戦に行った入居者か ら、プロ野球の試合を直接野球場で観戦したのは、初めて だったので、とても嬉しかったと話しかけられました。「また行 きたい」という、その笑顔に、「ぜひ一緒に行きましょう!!」と、 ひとしきり盛り上がってきました。グランモア和光苑の入居者 も、このプロ野球観戦は、かなりインパクトがあるらしく、帰っ てきてからも、しばらくはその話題で盛り上がっています。今 年も、千葉ロッテ・マリーンズは絶好調で勝ち続けています。 またみんなで応援に行きたいと思います。 (*^▽^*) |
|
|
2007/6/13(水) | 訃報ではないけど、私にとっては、悲しい知らせが和光苑 の事務所に届きました。(社)千葉県高齢者福祉施設協会か ら、種別分科会・専門委員会の委員の委嘱をするので、26 日に千葉へ来るようにとの案内です。二年前から引き受け ている「認知症高齢者グループホーム分科会」の分科会長 と、「21世紀委員会ちば」の委員の二つです。大きい法人や 施設の方々ならわかるのに、小さい法人の小さい施設の私 に、このような大役をいただくと、そのプレッシャーに苦しく て、出来れば一期(2年)で終わりにしていただきたいと思って いました。今回の再任は、私のようなものよりも、もっと適任 の方がいらっしゃるように思います。そんな人選をしていた だきたいと思っています。・・・と申し上げても、なかなか聞い ていただけないようです。(ToT) 今回、認知症高齢者グループホーム分科会には、新しい 副分科会長さんが増員されました。その方の方が私よりも経 験豊富で、グループホームについては、法人内に二つもあ り、実際に運営にも携わっていたそうです。現在は千葉市内 で特別養護老人ホームの施設長さんもされていますが、老 人ホーム運営では、大先輩に当ります。私よりも分科会長に 適任ではないかと思っています。 「21世紀委員会ちば」の委員については、他にも、自分か らなりたいと思っている方がいらっしやるので、ぜひそちらへ お願いしてみてはどうでしょうか? 次代を担う若手の育成と いう主旨からいっても、老朽化している私よりも適任かと思 います。(気持ちは、今も20代ですが、いかんせん体力 が・・・・) |
|
|
2007/6/12(火) | 訪問介護事業者大手の「コムスン」の不祥事に、介護保険 制度自体が大きく揺れています。コムスンの事業規模が全 国に及んでおり、その影響を受ける事業者及び利用者が数 万人という規模になります。介護保険法の盲点を突くような えげつないやり方で、事業所の指定を受けていたり、事業 所統廃合を名目にして、事業所の指定取り消しを免れてい たりと、その犯罪性の高い悪質な手段で全国展開していた のが、ようやく発覚したというものです。しかし、この手の犯 罪は、介護保険制度施行前から、ある程度予測されていた もので、私にすれば「想定内」の出来事です。元々、社会福 祉事業として介護が事業として成り立っていたところへ、営 利事業として企業が参入してくれば、当然その民間手法は、 法整備の盲点を突いた事業展開になるのは、当然の帰結だ と考えます。そんなのは判りきったことですが、厚生労働省 は、そこまでの読みをせずに、性急な介護保険制度導入を 急ぐあまりに、思慮深い思考を持たずに、強引な法整備と施 行を進めてしまいました。もともと大手の法人や団体のない 介護事業(福祉事業)でしたから、導入へ向けた反対勢力も 少なく、机上で絵を描いていた人が、思いのままに実現した ものです。その当人が、以前に某テレビ番組で、「介護保険 制度」の導入を自慢していましたが、その功罪を問われるこ ともなく、現在は、厚生労働省の他の部局に移動になってい て、その後の介護保険制度の混乱を眺めています。さて、話 は元に戻りますが、「コムスン事件」の今後の展開も、私にと っては「想定内」の出来事で、この仕事に携わっている者に すれば、おおよそ検討が付くものといえます。私は、介護保 険制度施行の二年前に、今後10年間の事業展開を予測し て、ある研修会で話をしていました。そしてその次の10年間 をどうするかといった、30年先までの将来を見据えた法人運 営(事業展開)が必要と考えていました。その後、公の席では 話すことは無くなりましたが、今のところは、私には「想定内 の出来事です」とコメントしておきます。しかし、この「コムス ン事件」の余波は、まだまだ続きますよ。以前は、その余波 の結末をいろんな席で話していましたが、その反響の大きい ことに気づいたので、最近は小さく声を潜めて、おとなしく傍 観しています。(私の独り言です・・・) |
|
|
2007/6/11(月) | グランモア和光苑の一丁目(1F)の倉庫内で、また漏水事 故が起こってしまいました。もちろんその下の元町三番街(男 子ロッカー室)も土砂降りの洪水となっていました。建物の老 朽化は、とても悲しい日々を送っています。 午前中の漏水騒ぎで、ドッと疲れた後、午後からは漏水対 策用の大きな盥を買いに出かけました。ついでに他の頼ま れ物(物品委員・8月行事委員・備品の修理部品、法務局 等々)もあったので、まとめて買ってこようとしたら、思ったよ りも大事になってしまい、結局、軽トラックいっぱいの買い物 になってしまいました。それでも何点かは買い忘れてしまい ましたので、これからはあまりため込まない内に買い物に出 かけたいと思っています。 |
|
|
2007/6/10(日) | 午後から娘を連れて、茂原へ映画「パイレーツ・オブ・カリ ビアン」を観に出かけました。映画館では、珍しく私の妹とば ったり会い、お互いに久しぶりの再会となりました。どちらも 茂原に住んでいる訳ではないので、結構奇跡的ともいえま す。向こうもセガレが「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観たく て来たそうです。とまあこんな奇遇がありましたが、私の目 的は、夕方から一宮町老人福祉センターで開かれた「一宮 の未来と合併の集い」に参加するためです。娘にとっては、 とても退屈な時間をつき合わせてしまいましたが、ちゃんと おとなしくしてくれていました。私の目的は、この「一宮の未 来と合併の集い」の様子で、茂原市及び一宮町を含む長生 郡内の各町村が、現在再開されている「合併協議」の行方を 知りたかったからです。この集いは、一宮の未来について、 みんなで考えるというもので、大勢の有識者の話を聞いた り、質疑応答で話し合いの場を設けるというものでした。夕 方5時から始まった集いは、三時間にも及び、少々疲れまし たが、なかなか有意義な内容のお話を聞くことができまし た。行く前までは、合併反対派の集会かと思っていました が、皆さんの意見の中には、なかなかしっかりとした考えの 方々もしらっしゃって、賛成派、反対派が半々といった印象で した。私もアンケートでは、自分なりの意見を書かせてもらい ましたが、一宮町だけでなく、茂原市を含めた長生郡内の各 市町村全てが、将来的に住み良い市制となってほしいと考 えています。広い視点で、長い年月の視腺を持って合併を 考えていってほしいと思いました。 |
|
|
2007/6/9(土) | 午前中は、子供の中学校へ草刈機を持って、校庭のお掃 除に出かけていました。炎天下の中、おやじの会の父親達 をはじめとして、大勢のお母さん達が参加して、来週行われ る体育祭の準備の草取りをしてきました。暑い中を水分補給 しながら、ひたすら草刈機を回してきました。今回初めて使 用したのは、先日、和光苑で購入したばかりの「4サイクル」 の草刈機です。いままで何年も「2サイクル」の草刈機しか使 ったことがなかったので、使い勝手に慣れるのに少々戸惑 いました。メンテナンス的には、普通のガソリンだけでいいの で手軽になりましたが、パワーの出し方など、2サイクルとは 違うところもあって、一長一短といったところです。しかし、慣 れてしまえば、女性でも簡単にエンジン始動ができるので、 便利な機械になりそうです。そんなことを考えながら、汗を流 していました。 草刈が終わって帰宅してから、お昼は、昨日発売したばか りの「ギガてりやき」スペシャルセットを食べに、子供達とマッ クヘ出かけました。話の種にと、迷わず「ギガてりやき・スペ シャルセット!!」とオーダーしました。以前に期間限定で発売さ れた「ギガマック」の二番煎じみたいなもので、愛妻曰く「ギ ガマックの方が良かった。」との意見に、私も同感と思いまし た。「ギガてりやき」は、少し重いような気がします。(カロリー も高すぎるし・・・) 午後からは、小一時間ほどグランモア和光苑へお仕事に。 日程の都合が付かず、どうしても今日の午後に「職員採用 面接試験」の面接に出勤となってしまいました。面接を二人 予定していたところ、一人は欠席で後日へ。一人だけの面接 も、がっかりするような試験結果となり、お休みの日にわざ わざ出勤していって、午前中の疲れに、さらに追い討ちをか けてくれました。わざわざ面接試験を受けに来るなら、もう少 しやる気を見せてほしいですよね。何しに来たのと言いたい ほど・・・と言ってもしょうがないのでもう寝ます。 そういえば今度、グランモア和光苑のエントランス横(両サ イド)に、二個の大きな「睡蓮鉢」を置きました。合計で八匹の 金魚を入れてあります。風水では、「八匹の金魚」は、商売 繁盛を意味しているらしいです。私は、よくは判りませんが、 とりあえず八匹入れました。これから夏に向かって涼しげな 風情を演出してくれると思います。皆さんもグランモア和光 苑を訪れたら、ちょっと足を止めてのぞいてみてください。 |
|
|
2007/6/8(金) | 昨日の朝、猫のナナが亡くなったことで、すっかり忘れてい ましたが、5年前から飼っている「どじょう」の子供が生まれて いました。それも7匹も!! 二年ほど前にも一匹生まれている のを発見したのですが、小さい金網で仕切って保護していた ら、大きい「どじょう」が侵入してしまい、食べられてしまった ようです。それ以来のことでしたので、しかも沢山生まれてき ていて、もうビックリしています。今回は元気に大きくなって ほしいと、愛妻がペットボトルを半分に切って、どじょうの水 槽に入れて、完全ガードで飼育すると宣言していました。や はり生まれてきたからには、元気に大きく育っていってほし いと思っています。今一番大きい「どじょう」は、体長25cmぐ らいにもなっていて、おもわず「うなぎ?」と思えるほどでかい です。始めは、子供達が捕まえてきた「どじょう」ですが、思っ ていたよりも長く飼育するはめになって、水槽の手入れやポ ンプの掃除も、全て私の仕事になっています。(ーー;) 早朝から「センサー音」で目を覚ました「もばら和光苑」の 朝は、お天気の良い青空で、カラスとスズメの空中戦の真っ 最中でした。苑内各所のセンサーが不規則になり続け、お かしいと気づいて見に出ると、目の前をカラスが飛び去り、 空には沢山のカラスが飛んでいて、その先には数羽のスズ メが逃げ回っていました。朝っぱらから「生死を賭けた戦い」 が繰り広げられていて、のどかな泊まり明けも、厳しい自然 界の掟を垣間見たひとときでした。(^-^; |
|
|
2007/6/7(木) | 昨日の午後、私たちがプロ野球観戦に出かける準備をし ていたころに、一昨日起きた「強酸性水生成機械の故障」に よる各階の「強酸性水の漏水事故」の修繕工事が行われて いました。交換部品が入荷したとのことで、修理に来ていま したが、再発の可能性はあるので、再度対策を施す話し合 いをしていますとのことでした。こっちも忙しくて、とりあえず は「後日の話し合い」と言って出かけてしまいましたが、やは り気になる問題ではあります。(ーー;) 昨夜から帰ってこなかった我家の猫「ナナ」が交通事故で 亡くなりました。今朝方、昨夜から見ていないという話にな り、母が川の方にいっているのではと探しに出かけて、橋の 上の歩道に、「車に撥ねられて死んでいる」のを発見して、 連れて帰ってきました。子供達が学校へ行ってしまった後で したので、母と私で、庭に穴を掘って埋葬しました。「子供達 が帰ったら、お墓を作ってあげるように」と愛妻に伝えて出 勤してきました。今夜は、もばら和光苑の泊まりの日でした ので、もばら和光苑の事務所で「和光苑日記」を書いていた ら、先ほど愛妻からのメールで、「子供達が帰ってから、ナナ のお墓を作ってあげた」こと、三人の子供達も、長男は涙目 で、娘達は、悲しさで、大泣きしていたことを知らせてきまし た。そして、「三人とも優しく育ってくれている」と感傷に浸っ ていました。ナナが我家に来て、丁度一年になります。子供 達が近くの動物病院で仔猫を一匹もらってきてから、次々に もらい受けて、三匹目の仔猫が「ナナ」でした。他の二匹は、 相変わらずで元気にしていますが、三者三様の性格と愛嬌 で、我家の家族の一員として、この一年を一緒に過ごしてき た「ナナ」がいなくなったことは、とても悲しい思いでいっぱい です。(ToT) |
|
|
2007/6/6(水) | 午前中に、近所の「姉崎幼稚園」の園児達が、大勢でグラ ンモア和光苑に遊びに来てくれました。園児の踊りや紙芝居 を披露してくれたり、入居者と一緒にケームをして遊んだりし ました。姉崎幼稚園の園児達は、みんな明るく元気な子供 達なので、グランモア和光苑の入居者の皆さんも、園児の 踊りや紙芝居を嬉しそうに見ていました。一緒にゲームをし て遊ぶときには、お年寄りの方から積極的に参加するなど、 かなり盛り上がっていました。 午後からは、グランモア和光苑の入居者と一緒に、幕張に ある千葉マリンスタジアムへ、プロ野球セパ交流戦「千葉ロ ッテ・マリーンズvs読売ジャイアンツ戦」のナイター野球観戦 に出かけてきました。今年は、もばら和光苑からも入居者が 参加してくれて、市原のグランモア和光苑と茂原のもばら和 光苑の合同観戦となりました。午後も早めに出かけて、千葉 マリンスタジアムの周りで開かれている屋台村や、今年から オープンした「マリーズ・ミュウジアム」見物など、試合の始ま る前からお祭り騒ぎになっていました。もちろん、本番のナイ ター観戦もしっかりと声援を張り上げて、ワーワー騒いでき ました!!(^O^)/ プロ野球セパ交流戦「千葉ロッテ・マリーンズvs読売ジャイ アンツ」ナイター観戦は、和光苑の入居者が応援したことも あって、しっかりと「8対5」で、千葉ロッテ・マリーンズが勝ち ました。これでジャイアンツ戦は13連勝!!\(^o^)/ もばら和 光苑の入居者の皆さんも、初めての千葉マリンスタジアムの 大きさと「プロ野球観戦」に大興奮でした!! 本番のナイター観 戦では、しっかりと声援を張り上げて、旗を振り上げて、千葉 ロッテ・マリーンズを応援していました!! \(^0^\) |
|
|
2007/6/5(火) | 私の休み中に、グランモア和光苑の屋上に設置されてい る強酸性水生成の機械が故障して、各階の配管先に「強酸 性水」が漏水して大騒ぎになっていました。一番下の元町三 番街(男子ロッカー室)にまで、その被害が及んでいたそうで す。設備機器業者の説明によると、これまでに発生した事の 無い「センサー部品」の不具合らしく、ひたすら謝っていまし たが、それではなんの解決にもなりませんよね。(ーー;) |
|
|
2007/6/3(日) | 老朽化の著しいグランモア和光苑の建物で、日々の不具 合の修理に追われています。今日の補修は、ボイラーを止 めて、一日がかりで送湯配管の漏水対策工事を行いまし た。お湯の漏れている箇所は一箇所ですが、その前後もま とめて交換するらしく、思っていたよりも大事の工事になって いました。元々送湯配管は「銅管」でしたが、最近は耐熱性 の高い「塩ビ配管」を使っているそうで、銅管のような腐蝕が 無いそうです。今回の漏水も電食によるものらしく、種類の 違う金属同士で起こるものなので、塩ビ管に変更すること で、その腐食を防ぐことができるそうです。建物も古くなっ て、時代と共に新しい性能の製品が出てきているのだなぁと 感心していました。 |
|
|
2007/6/2(土) | 今日は晴天の土曜日、末娘の二度目の運動会に出かけ てきました。愛妻はPTAの役員で忙しく、私一人でビデオカ メラとデジカメ担当になり、忙しい一日でした。幸いにも今年 から撮影対象が末娘一人になったので、撮影する競技が少 なくなって助かりました。昨年までは、常に二人の子供を撮 影していたので、出ている競技もそれぞれに続いていたの で、休む間も無く忙しかったのを思い出します。今日は、快 晴で気温も高く夏日のような一日でした。 運動会から帰って一息して、娘と一緒に近くの運動公園へ 「ハト」を連れて出かけました。もし飛べるようになっていた ら、そのまま放してあげるつもりでした。運動公園では、ケー ジを開けても飛び立つ様子もなく、一旦はケージの中へ入 れましたが、中に入れるとバタバタと羽を広げているので、 再度開けてやると、今度は気持ちよく飛び出していきまし た。しばらくの間、公園の生垣の上にいて、なごりを惜しんで いるかのようなしぐさをしていました。無事に育っていってほ しいねと娘と別れを惜しんできました。 |
|
|
2007/6/1(金) | 先日、怪我をしていたハトは、思っていたよりも回復が早く て、昨日からバタバタと羽ばたきだしています。これなら数日 で放してあげられそうな気がしています。無事に飛び立たせ たいと思います。 久しぶりに予定のない休日でしたが、先日、サッカーの練 習中に右目を怪我をした息子の付き添いで、某大付属病院 (最近は、総合医療センターと改名?)の眼科受診に付き合っ ていました。朝から並んだ初診の日だったため、色々と検査 もあって、結局終わったのが午後3時過ぎでした。ほぼ一日 仕事となってしまい、あっという間にお休みが消えました。息 子も、まさか一日中病院にいるとは思っていなかったらしく、 結局、中学校の授業は全て出られなくなってしまいました。 三時すぎに学校へ行きましたが、授業後の全校集会だけ出 てから帰ってきました。 |
|
|
2007/5/31(木) | もばら和光苑での泊まり明けの今日は、午後から東京へ 出かけていました。東京・紀尾井町にあるホテルニューオー タニで開かれた、某党主催の某集会に出席していました。も ちろん自分から行きたくて参加したわけではありません。 色々なしがらみのお付き合いの中で、断れない付き合いと いったところです。そんな一時間ほどの集まりに、わざわざ 千葉から出かけていくのですから、楽しい集まりでなかった のは確かです。そして終わったら直ぐに解散というあっけな い内容。入梅間際の晴れ間だったのが救いといったところで しょうか?道すがらのドライブは、月末の都内にしてはすい ていたので、まあまあ楽しいドライブになりました。 |
|
|
2007/5/30(水) | 今日の午後からは、グランモア和光苑の花の広場を会場 に「市原市議会議員選挙」の投票(正しくは「不在者投票」)が 行われました。グランモア和光苑では、以前より各選挙投票 を、花の広場に「投票所」を設営して、入居者の皆さんに選 挙投票を行ってもらっています。今回は、この3日に行われ る「市原市議会議員選挙」に参加してもらいました。もちろん 入居者の社会参加と、投票権の行使、そしてその投票を通 して普段は出来ない感覚機能刺激訓練としてのリハビリテ ーションを行っています。老人ホームでの生活では、普段は あまり使われない氏名の記載、立候補者の選択、その候補 者の氏名の記載と、なかなか緊張感のある時間を持ちま す。担当職員達も、普段は見られない入居者の緊張感ある 受け答えに、新しい発見や、残存機能の発見など、さまざま な受け答えと会話を持つことができます。初めて担当した職 員達も、「普段は見たことのない様子を見ることができて、と ても楽しい!!」とニコニコ応えていました。(^O^)/入居者の中 には、この雰囲気に慣れている方もいて、受付担当からの 「氏名の問いかけ」に対して、「笠置しずこ」と応えたチャメッ ケの入居者もいらっしやいました。楽しい選挙。そんなひと時 の午後でした。\(^0^\) |
|
|
2007/5/29(火) | 今日は午後から、千葉幕張へ出かけていました。今年の9 月18日〜19日に、幕張メッセ・国際会議場で開かれる予定 の「全国老人福祉施設協議会・関東ブロック研究大会」の準 備打合せのためです。今年の担当県が千葉県ということで、 現在その準備に追われているのが千葉県高齢者福祉施設 協会の21世紀委員会のメンバーという訳です。今日の打合 せの内容については、まだ詳しい話を書けませんが、遠くは 新潟県や長野県から、遠路はるばるお越しいただける方々 に、千葉県まで来たということで、その歓迎の意を表したいと いう主旨で、歓迎式典のようなものをどうするかという内容 です。千葉県らしい催し、千葉県の様子を知っていただける ような「明るく元気な千葉」を紹介できたらいいなぁという方 向で検討されています。開催委員長をはじめとして、事務局 総出で開催へ向けた準備が進められています。千葉県だけ でなく、関東近県の老人ホームで働いている皆さんにとっ て、千葉まで出かけていってよかったと思っていただけるよ うな研究大会に出来たらいいなぁと思っています。(^O^)/ 疲れて帰宅すると、末娘が玄関に飛び出してきて、すぐさ ま「ナナが鳥を捕まえてきた」とのこと。猫にくわえられて怪 我をしていたのは、「野バト」でした。このまま放しても、すぐ に猫につかまえられてしまいます。そんな経緯で、閉店間際 のホームセンターへ駆け込んで、小鳥のゲージとハトのエサ を買い込んできました。怪我が治るって飛べるようになるま で、しばらくの間、飼うことになりました。末娘の嬉しそうな笑 顔。「ポッポ」と名前をつけて呼びかけていました。 |
|
|
2007/5/28(月) | グランモア和光苑の屋上は、太陽光発電システムの設置 と同時に、屋上防水加工工事も施しました。おかげで、キレ イな屋上にリニューアルすることが出来ました。 |
|
|
2007/5/27(日) | 今日は、中学生になった娘の誕生日でした。行きつけのレ ストランで、特注のバースディケーキを作ってもらい、ささや かな誕生日をお祝いしました。 |
|