お年寄りの健康と幸福をねがって        社会福祉法人 和光会


      グランモア 和光苑
和光苑日記
2002/11/17(日)
  このところ日に日に寒くなってきました。私はとても寒が
りなので、ついつい外仕事を避けて、苑内仕事を好んでし
まいます。当苑のお年寄りも、皆さんお元気で、大きな病
という方もいらっしゃらず、日々とても平穏な状況です。今
年は「インフルエンザ」が猛威を振るうということで、看護
も緊張の面持ちですが、幸いにもこれまで和光苑では、
一人もインフルエンザの患者さんが発生しておりません。
できればこのままずう〜っと発生しないでいてほしいなぁ
と切望します。何年か前に、インフルエンザが猛威を振る
い、新潟の特養ホームで何人も亡くなられたりして、あの
時には当苑もテレビや新聞の報道を見聞きしていて、ドキ
ドキしていました。「もしインフルエンザが出ると新聞に載
るぞ〜」と言って、「和光苑は新聞に載りたくな〜い!!」と、
みんなで介護に頑張っていたのを思い出します。(普通の
風邪ひきさんが、何人かいたので・・・・)
 老人ホームは、お年寄りの生き死にと常に隣り合わせ
にあります。病気も事故死も天命のまっとうも、その結果
は同じでも、そのプロセスには大きな違いがあります。出
来れば、良い形での天命をまっとうさせてあげたいと常々
思っています。我々は、その目標に向けて日々努力して
います。うまく「大往生」をしていただけれは幸いですが、
世の中には、必ずしもそうではない方もいらっしゃいます。
しかし和光苑を利用されている方には、最後の最後まで
あきらめない介護をしたいと思います。
 我々が出来ることには、限界もあります。大したことを出
来る訳でもありません。それでもご家族が、納得される介
護を目指してこれからも頑張りたいと思います。

2002/11/15(金)
 昨日は、研修で「陸上自衛隊習志野駐屯地・第一空挺
」を見学してきました。野外戦が主舞台となる陸上自衛
隊の屋外での調理と非常食には、保存食の技術革新と器
具の発達があり、年々メニューも増えていて、しかもとても
美味しいという食事に驚きました。その他にも「落下傘降
下演習」や訓練の様子を見せていただきました。300mの
上空から5〜60kgの重装備を抱えての降下はすごかった
です。そんな過酷な訓練の様子も厳しい実践想定の中で
磨かれていることに感心しました。 苑に戻ってから、昨
日見学したものの中から活かせるものは、活かしたいと、
早速相談しました。
 まずは、防災委員と非常食や非常時の屋外活動を想定
した防災備品の見直しをしたいと思います。栄養士さんと
は、一日3000名〜4000名も同じ味付けを作るための
技術と工夫方法を相談してみたいと思いました。普段とは
違った内容の研修でも、行けば色々と勉強になります。
の道のプロの技術や知恵をお借りすることは、これからの
老人ホームにとっても必要なことだと思った一日でした。

2002/11/13(水)
 今日はお天気も良くて、朝から車3台を連ねて、養老渓
谷へ『第27回菊祭り菊花展』に、出かけてきました。今朝
千葉日報に菊花展の各受賞も決まって、一番の見所に
なりましたと掲載されていました。それを楽しみにみんな
でワイワイと、養老渓谷へとなりました。お昼のお食事も、
普段とは違って旅館の食事でしたので、その雰囲気も手
伝って、とても美味しくいただきました。
 菊花展の方も、平日なのにとてもにぎわっていて沢山の
人出がありましたが、我々ものんびりとしながら菊の芸術
を楽しんできました。 (^o^)(^O^)\(^o^)/ 会場では、同
業者?の勝浦市にある「特別養護老人ホーム総野苑」の
デイサービス号が来ていて、やはり同じようにお年寄りと
楽しんでおられました。みんな考えることは同じだねぇと話
していました。養老渓谷は市原市ですが、和光苑よりも勝
浦の総野苑の方が、近いよねぇ?σ(^_^;)?(´ヘ`;)

2002/11/11(月)
 今日は、朝から職員4名で東京へ研修に出かけました。
o(^o^)o( ^3^)/ 東京有明のビックサイトで開催されている
第31回日本医療福祉設備学会』、『HOSPES Japan 
2002』と隣のサイトで開催されている『第24回フード・ケー
タリングショー』『第3回厨房設備機器展』を一緒に見に行
てきました。毎年、同会場で秋に開催されている『国際福
祉機器展』と並んで、我々介護に携わる者にとって、福祉
や介護に関係する色々な器具、用具、設備、サンプルや
書籍等、勉強になるものが沢山展示されています。
 千葉の田舎で毎日仕事をしていると、どうしても知識や
情報が遅れてしまいます。常に新しいものを視察したり、
情報収集したりして、田舎にいても最先端の知識や情報
を持っていたいと思って、毎年みんなで出かけて行きま
す。今年も、意欲的な製品や情報を沢山見ることができま
した。色々と歩き疲れたけど、普段とは違った人や設備の
様子を見ることで気分も変わりますし、良い情報が手に入
ると、苑に戻って何とかものにしたいなぁとか、出来れば
購入したいなぁとか、みんなと相談したいと思います。
 和光苑は、こんな職員達が、より良くするためにどうしよ
うと、いつも考えている苑なのです。(^o^)(^_^)
 明日は、養老渓谷へ『菊祭り&紅葉狩り』に、バスとワゴ
ン車の3台でお出かけします。ご家族も、5組ぐらい一緒
に参加されるそうです。 私も、大型バスの運転手でお出
かけます。天気予報も「晴れ」らしいので、みんな楽しみに
しています。\(^o^)/(o^O^o)(*^O^*)

2002/11/10(日)
 今日の、「スポーツ大会(第2部)」も大成功!!\(^o^)/\
(^O^)/今日も天気が良く、参加された皆さんも気持ちよく
出場と応援をされていたそうです。(私はいなかったので、
デジカメの写真でしかわかりませんが・・・) みんながデジ
カメで、それはもうたくさ〜んの写真を撮ってくれるので、
その楽しさがよ〜くわかります。ホームページにも全部載
せられれば、もつと様子がわかるのですが、ひとつの行
事ばかりを掲示していくわけにもいかないので、とても残
念です。ご家族の皆様は、苑にお越しいただいてゆっくり
と写真を見ていただければうれしいなぁ〜と・・・・・その他
の皆様も、ついでの時にでも寄っていただいて、ご覧にな
ってください。施設見学も自由な和光苑ですよ!!
 そういえば一昨日から事務所の前に電飾(クリスマス・イ
ルミネーション)が飾られました。今年ももうそんな季節に
なってしまいましたね。夕方から、ほんのりと輝いていま
すので、夜風も温かく感じますよ。これもぜひ見に来てくだ
さいね。今日も私はお泊りなので、夜な夜なゆっくりとホー
ムページを見直ししています。先日のアップロードでBGM
が変わったのに気づきましたか? 各ページごとに曲目を
変えてみました。さて全部で何曲のBGM(アンティーク・オ
ルゴール)を使っているでしょうか? 同じ曲目のページも
ありますので、注意して数えてください。曲名も当てられた
らすご〜いと思います。わかったらメールしてください。
解者には、粗品をプレゼントします。(ほんとに来たらどう
しょう??)
 私の自宅では、「フレッツISDN(鈍行列車?)」で接続して
いるので、ホームページの曲がうまく再生できません。途
切れ途切れで鳴るので、あまりかっこよくありません。最
近流行のブロードバンド(高速回線接続)だといいのにな
ぁ・・・・・。 お金がないからTA(ターミナルアダプター)も新
しくできないし、でももっと高速の通信設備がほしいし・・・・
と、無いものねだりをしています。和光苑もアナログ回線
で「ダイヤルアップ接続」でアップロードをしているので、
それはもう超低速の鈍行列車です。蒸気機関車かもしれ
ません。そろそろ「ADSL」ぐらいにしてほしいなぁ・・・・。 
理想をいえば「Bフレッツ(光ファイバー)」にしたいけ
ど・・・・・無理だろうなぁ・・・・・独り言はこのくらいにして、
今日はおしまいにしま〜す。m(_ _)m(_ _)Zzz 

2002/11/08(金)
 嬉しいお知らせをひとつ!! 『和光苑歳時記』にでてい
た、「金魚」のお話ですが、なんと「髭」が生えてきまし
た。今朝見たら、三匹もちょこんと髭が生えているではあ
りませんか? もうみんなで「コイだ〜」と大騒ぎしていま
す。\(^o^)/\(^O^)/入居者さんのお話は、本当だった
のです。「これからどんどん大きくなるね〜と・・・・・」ビック
リ!! うちの子供達が遊びの「金魚つり」で、せっせとすくっ
て来た金魚がコイだったなんてね〜。 最近の「金魚つり
は、鯉が釣れるんですねぇ〜 今日、帰ったら子供に話し
てあげよう。きっと見にくるだろうな〜(^o^) 皆さんも和光
苑に来たら、ぜひ「鯉見物」もしてください。

2002/11/04(月)
  昨日は、「スポーツ大会」大成功!!\(^o^)/\(^O^)/
 天気も良く、参加された皆さんもノリノリで出場し、また応
援もされていました。ご家族の皆さんもご協力ありがとうご
ざいました。ボランティアの皆さんもご協力ありがとうござ
いました。私の方は、同じ時間に、突然の家族面談等の
来苑や沢山のお電話などが重なって、事務所の中では、
てんてこ舞いの忙しさでした。(;^_^A(´ヘ`;)今日もお天気
が良く、事務所の静けさは、昨日とは別の世界です。(今
のところ・・・・)
 老人ホームは、大勢のお年寄りが暮らしているので、
365日お休みがありません。もちろん24時間営業です。沢
山のお年寄りをご支援させていただく職員達が毎日交代
勤務で働いています。 各曜日によって、出勤している職
員の多い日と、そうでない日と、色々有ります。 たまたま
少ない日に、沢山の仕事(救急も含めて)が舞い降りるとき
も多々あります。 そんなときには、全員が必死で自転車
操業してやりくりをして凌ぎます。(^O^;(^-^;┗(-_-;)┛
 ご家族の皆さんには、老人ホームは「静かで、のどかな
ところ」と思っておられる方も多いですが、実際には、とて
も忙しいところなのです。
 私達は、お仕事でお年寄りの介護をさせていただいて
いますか゛、ご家庭で過ごされているお年寄りのように、
自分の生活ができる方だけでなく、ご自分の生活が維持
できないお年寄りも沢山入居されています。その中には、
急に様態が悪くなられる方もいます。少しぐらいほっとい
ても、などとは間違ってもいえません。看護師さんが嘱託
医の先生と連絡を取り合って、救急車をお願いすることも
沢山あります。
 消防局の救急隊の皆さんには、涙がでるくらい助けてい
ただいています。その他にも、地元の病院や医院、調剤
薬局、医薬品や酸素ボンベの業者さん、時には納品業者
さんや職員のご家族まで、ご協力やお手伝いをお願いし
ています。普段は見えない場所にも、沢山の方々のご支
援をいただきながら、老人ホームは運営されています。 
職員も含め、和光苑で暮らすお年寄りのために色々な形
で支えあう社会が老人ホームの中にはあるのです。老人
ホームとご縁のない多くの皆さんにも、このホームページ
を通して、老人福祉や高齢者介護が「見た目以上に大変
なこと」を、ご理解いただけれはうれしいなぁと思います。

2002/11/03(日)
 今月の「苑たより」を見た方から、早速、ホームページの
ご指摘をいただきました。\(^O^)/m(_ _)m作っていると
きも、なんとなく気になっていた場所だったので、「やっぱ
り!! 」とうなずいてしまいました。(^O^;f(^_^)(;^_^A私も目が
悪いので、文字の大きさ色使いには注意をはらってい
るつもりだったのですが、少しでも明るい色合いのホーム
ページをと思って、色々な「」を使ったので見づらい色
入ってしまいました。やはりホームページを作るときには、
いろんな方のご意見を聞くほうが良いと勉強になりまし
た。(;¬_¬)く(^.^)ノその他の方でも、もしこのホームペー
ジを見ていて気になったところがありましたら、どんどんご
指摘をいただけたらと思います。(o^v^o)(⌒‐⌒)
 私の奥さんは、偶然、私の「返信メール」を出す様子を
見ていて、パソコンのキーの入力が「中指二本しか使って
いない!!」ことを発見したそうです。あまりにも早く打ってい
るのを見て、てっきり十本の指で打っていると思い込んで
いたそうです。まさか両手の中指を使って「二本の指だ
」でやってるとは思っていなかったようです。「いつも言
ってるでしょ!! 私はパソコンが嫌いだって!!」 こんな私で
すから・・・・仕事でなければパソコンは触りたくないです。
 今日の和光苑は、午後から「スポーツ大会」が駐車場で
開催されます。天気がとても良いので、屋外での開催とな
りました。o(^o^)o( ^^)/\(^^ )(〜^^)〜お年寄りにとって
も屋外での運動は気持ちの良いリハビリになると思いま
す。11月行事担当者が、朝からせっせと準備に余念があ
りません。今日は、もりあがるぞ〜っと!!( ^3^)/へ(^-^)/
(〜^^)〜

2002/10/31(木)
 行事アルバム(2)の最近の掲示に、よく「コメントは、担
当者が準備中ですのでしばらくお待ちください。」と掲示す
る言い訳をしておきます。これは当苑の「広報委員会
が、毎月1回発行の『和光苑たより』に掲載する文章を転
記してもらいます。そのため翌月号の原稿が完成しない
、この『ホームページ』にも掲載できません。とりあえず
画像だけでもと思って載せていますので、「コメント」が遅
くなるのをご了承ください。(日々のホット情報をタイムリー
に掲示するのをモットーに頑張りま〜す。)m(_ _)m
 最近、和光苑では、正門横海側駐車場前庭と植木
を改修しています。 そのほとんどがボランティアさんのご
協力により行われています。\(^o^)/当苑では、以前か
ら「本職の植木屋さん」が個人ボランティアとして、「夏祭
り」や「ミニ縁日」など多彩な活動で色々とお手伝いをして
くれています。(今回は、その方のご好意により行われて
います。)今回は、他のボランティアさんからも重機とダン
プカーを借りて、職員の自宅の畑から「良く肥えた黒土」も
運んでもらったので、大仕事になってしまいましたが、
木の成長にも貢献すると思います。(朝早くから夕方暗くな
るまで・・・、また沢山の黒土も・・・・嬉しい限りです。(^o^))
以前から「潮風により枯れかかっていた植木」も片付けて
もらい、本職の目利きにより「植木市」でお手ごろな予算
の植木を見繕っていただけました。(^-^)地元の方からも、
前々から「もらってくれないか?」という「植木(けっこう大き
い木でした。)」も沢山頂戴しました。これも今回一緒に植
栽しましたので、一度に沢山の植栽となりました。開苑当
初より和光苑の海側には大きい樹木が少なく、今回の大
仕事になりましたが、これもひとえにボランティアの皆さん
のご好意よるところと職員一同感謝しています。ヽ(^o^;)ノ
\(_ _)m(_ _)mm(_ _)m
 当面は、庭が土くれのままですが、来年8月の「夏祭り
頃までには、入れ替えた場所に芝生も植え直すつもりで
います。その頃には植木も落ち着いて、お年寄りの憩い
の場所になると思います。やっぱりお年寄りの生活する
場所には「」が沢山ないと・・・・
 先日の「お芋掘り」外出の後話として、写真を見た人々
から、「とても老人ホームの入居者には見えないねぇ、そ
の辺のおばさんが野良仕事をしてるみたい。」と話されて
いました。参加されたお年寄りの皆さんにとって、野良仕
事は自然の生活様式だったことを改めて考えさせられま
した。

2002/10/29(火)
 ホームページについては、このところは細かい修正が少
しずつありますが、暇をみつけて直しています。(;^_^A
 今日も午後から『防災避難訓練』の夜間想定訓練があり
ます。先日の訓練も大変でしたが、今回も朝から防災委
員の担当者が準備と手配に頑張っています ^^)/\(^^ )
 『防災避難訓練』の夜間想定訓練は、一度に3名(夜勤
者2名、宿直者1名)づつしか参加できませんので、参加し
ない職員には、なかなか実感が得られないため、今年は
一日に2回、別の日に2回と、計2日間で4回の開催とな
りました。昼中は職員が大勢いるのでもしもの場合でも何
とかなりますが、一日の半分が夜間の防災対策は老人ホ
ームにとって、とても重要なことだと思います┗(-_-;)┛
 先日(10月1日)も台風21号が関東に上陸したときには、
この苑の周り(姉崎地区)だけ3時間(20:28〜23:35)も
停電』が起こってしまい、真っ暗の中での業務となってしま
いました。宿直者から連絡を受けて、苑に来ると、とりあ
えずは「非常灯」が点いていたので良かったのですが、バ
ッテリー駆動の「非常灯」は1時間ぐらいしかもたず、残り
の2時間は、真っ暗闇でした。この時は、懐中電灯だけが
頼りで、夜勤担当者のワーカーは、お年寄りの排泄交換
を行っていました。私と宿直者も、台風の被害状況の確
認、パソコン・ナースコール・電話回線等の電子設備状況
確認から、非常灯の点検、屋上にある自家発電のディー
ゼルエンジンへの軽油の補給とずぶ濡れ状態でした。(☆
o☆)(TOT)(◎_◎)(ToT)これまでこのような大停電は一度
もなかったので、今回は初めての経験と、新しい教訓をさ
せていただきました。これからもまだまだ沢山の経験が必
要だという勉強になりました。(´ヘ`;)(-_-;)その後は、電気
設備屋さんとこれらの防災対策を検討しています。 同じ
災害には対応できるようにしたいと思った一夜でした。w(^
_^)ン(_ _)Zzz

2002/10/27(日)
 今日は、午前中はお年寄りと『お芋ほり』外出で、職員
の自宅の畑へお出かけしてきました。お天気がとても良
かったので、気持ちの良い外出となりました。みんなとて
も楽しそうに『お芋』『人参』『ねぎ』『ピーマン』を手当たり
しだいに掘り返してしまいました。(ノ^^)ノ(〜^^)〜( ^^)/
\(^^ )午後からは、来月の外出行事の『菊祭り&紅葉狩
』の下見と「お昼」の「休憩場所の打ち合わせ」に、養老
渓谷へ出かけてきました。『菊祭り』の方は、まだ始まった
ばかりで満開とはなっていませんでした。f(^_^)(^_^;(^.^;
月の外出行事のころが一番の見所ではないかと思いま
す。『紅葉』の方もまだまだでした。11月13日の外出が楽
しみですね。\(^o^)/
 今日は、お泊りなのでゆっくりとホームページの見直し
ができます。(;^_^A最近は、FTP転送でアップロードしてい
ると、そのたんびにデーター転送エラーが発生していま
す。アップロード後に、家へ帰ってゆっくりとページを確認
していると、違うページのタイトルが出ていたり、違う画像
がモザイクで表示されたりと、変な表示が沢山発生してい
ます。σ(^_^;)?(TOT)なぜでしょう??・・・・と頭が痛いです。
(-_-;)(T_T)(;_;)これをご覧の皆様には、お見苦しい画面
が表示されましたら、\(_ _)m(_ _)m

2002/10/26(土)
 ホームページの方は、ちょっとづつですが充実してまい
りました。ヽ(^o^;)ノく(^.^)ノ
 昨日は、『市原ぞうの国』へみんなで出かけたそうです。
「市原ぞうの国」は、そんなに広くないけど、木陰も多く沢
山の動物がいて、お年寄りには過ごしやすい広さです。
象にもキリンにも直接触ることができて、とても自然が溢
れています。w(^_^)ン(^_^)(^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^_^)スタッフの
皆さんも、とても親切で、いつも車椅子の方を介助して象
に乗せてくれたりしています。とても楽しい場所で当苑の
お年寄りのためにあるような場所です。f(^_^)(;^_^A(T-T)
私はお休みしていたので参加できませんでしたが、天気
がとても良かったので、お年寄りの皆さんも楽しんでこら
れたようです。行事アルバムをお楽しみに・・・・・p(^-^)q

2002/10/22(火)
 今日もバグ?の修正です。自分の家で各ページの確認
をしていると、いくつかのエラーが発見されます。苑に来
ては少しづつ修正しています。f(^_^)(;^_^A
 今日は、午後から参議院議員の投票(正式には、「不在
者投票」)が行われます。o(^o^)o(o^v^o)当苑では、開苑当
初から入居者の社会参加を促すために各選挙のたびに
選挙管理事務所に「不在者投票所」の届出をしています。
最近の新聞でも「施設による選挙の不正投票」が掲載さ
れていました。┓(´_`)┏私達も同じ目で見られないよう
に、いつも公正な選挙が行われるようにと日時を決めて
苑の行事」として取り入れ、投票の様子をみんながわか
り易いようにしています。もちろん誰に投票するかは「
本人の意思」です。当然ですけどね・・・・(^・¥\(_ _)

2002/10/20(日)
 昨日からホームページにBGM音楽(アンティーク・オルゴ
ール)を設定しましたが、家へ帰ってから自宅のパソコンで
ホームページを開いてみたら、BGM音楽がうまくなりませ
んでした。('_'?)σ(^_^;)?(-_-;)・・・・原因はわかりません
が、また色々と確認したいと思います。今日からは、ヨハ
ン・シュトラウスUの「朝の新聞」という曲です。今度は、う
まく奏でますように・・・・・・く(^.^)ノ_(._.)_ 今夜は和光
苑にお泊りなので、自分では確認できません。明日、帰っ
たら確認しますので、もし他の方で、お聴き苦しい点がご
ざいましたら、今しばらくご容赦ください。f(^_^) (^人^)

2002/10/19(土)
 今日は、外出行事で「千葉動物公園」へお出かけしまし
た。(o^v^o) 私は、別の仕事が入ってしまい出かけられま
せんでした。(TOT)
 さっき同行職員から電話連絡が入って、千葉は雨が降っ
ている(市原は曇り空なのに・・・)とのことで、急遽、行き先
を変更して、「千葉県立美術館」と「千葉ポートタワー」へ
行くことになったそうです。(∩.∩)
 我々の外出行事も雨にはかなわず、いつも中止や変更
になったりして、下見までしたのに実現できないことも
多々あります。お年寄りも楽しみにしていたのに残念です
ね・・・・☆(゜o(○=(゜ο゜)oまた次回の外出行事で挽回し
たいと思います。
 来月の外出は、11月13日(水)に市原市の養老渓谷へ
菊祭り見物と紅葉刈り外出」を予定しています。テルテ
ル坊主を作ってがんばろ〜( ^^)/\(^^ )
 今日からホームページにBGM音楽(アンティーク・オルゴ
ール)を設定しました。今回は、チャイコフスキーの「あし笛
の踊り」です。今後も、四季折々の雰囲気に合わせて変
更して行きますので、お楽しみに・・・・・・(⌒‐⌒)

2002/10/16(水)
 やっと「フレーム」の設定が出来ました。\(^o^)/
 これで各ページへの移動が楽に出来るようになります。
(o^O^o)今までどうやったらいいのかまったくわかりません
でした。「フレーム」という言葉すらわからず、やきもきして
いました。(⌒‐⌒)( ^ー^)(〜^^)〜やっとカッコいいホーム
ページに見えると思います。どうですか?(*^▽^*)(^◇^)

 今日は苑で「今野一雄ショー」が催されました。しっとりと
した、それでいて懐かしさと温もりのある歌声でとても盛り
上がったそうです。(⌒‐⌒)時間もかなりオーバーしてしま
った様でそのあとが大変だったみたいです。(;^_^A
 私はお休みで、3歳の娘(子守)と二人で「千葉動物公
」へ遊びに行ってキリンや像を見て来ました。今度の
9日の和光苑の外出レクは「千葉動物公園」で〜
す・・・・・・・・へ(^-^)/( ^ー^)

2002/10/15(火)
  昨日は、夜遅くまで事務のTさんが「行事アルバム」の
文章を入力してくれました。 説明が遅くなってしまいまし
たが、今回の「行事アルバム」の文章は、全て彼女の入
です。感謝!!_(._.)_m(_ _)m  私の入力では、とても
1ヶ月では仕上げられなかったと思います。 私は、パソコ
ンが嫌いなので文字の入力は下手くそで両手で入力は出
来ません。(むちゃくちゃ〜(=xェx=))
 昨日の夜、全部のアップデート(サーバーへの転送)をし
ましたが、ファイル数が376個も有って、転送に48分も
かってしまいました。(+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZたまたま宿直で
お泊まりだったから良かったけど、今度からは少しづつの
転送にしないと苦しいかも・・・・(?_?)┓(´_`)┏
 それと補足ですが、各ページの一部にお見苦しい点が
ございますが、お許しください。純生の和光苑を見ていた
だきたく、まだ文章の出来ていない行事等は、担当者の
方で準備が出来次第掲示して参ります。\(_ _)m(_ _)m

2002/10/14(月)
 今日は、デイサービスの紹介コーナーを追加しました。
各部署ごとに少しづつ追加していきます。
 今日は、午後から市原市市民会館で「八代亜紀オンス
テージ」のコンサートがあり、当苑のお年寄りも先ほど、い
そいそとおめかしして、お出かけしました。きっと楽しい一
時を過ごされてくるのでしょうね。行きたかったなぁ・・・・(;
¬_¬)\(_ _)

2002/10/13(日)
 今日、ようやく「アクセスカウンター」が設定されました。
(^O^)\(^-^)/\(^.^)/この数日間にグランモア和光苑
のホームページを見てくれた方々の数はカウントできませ
んでしたが、これからはちゃんと確認できるようになりまし
たので、どのくらいの方々が見てくれるのか確認できるよ
うになりました。(o^v^o)アクセスカウンター」の設定もな
かなかうまくいかなくて、試行錯誤連続で、毎晩泣いてい
ました。パソコンの素人には難しいことばかりです。
(´ヘ`;)(;¬_¬)
 パソコンの設定も操作も難しいです。思うように設定す
るまでには、まだまだ勉強が必要かと思っています。でも
できれば他の人に代わってもらいたいなぁ・・・・・f(^_^)

2002/10/11(金)
 自分の苑のホームページを見るたびに誤字脱字を発見
する日々が続いています。毎日、間違い探しをしているみ
たいで悲しくなります。(ToT)
 今日は午後から「防災非難訓練」があります。夜間想定
訓練のため夜勤者2名と宿直者1名の3名で、何分間で
どこまで入居のお年寄りを非難させることができるのか試
されます。f(^_^)本番に備えた実践訓練で毎年定期的に4
〜5回もあります。(^-^; 夜間想定訓練の場合には、開始
の直前にならないと、誰が夜勤者2名に選ばれるのかわ
からないので、今日の出勤者は「私かも?」と、みんな朝か
らドキドキしてます。σ(^_^;)??(゜_。)?(。_゜)?今日は誰がや
るのかなぁ・・・・??

2002/10/10(木)
 わ〜!! アップロードしたら、あっちこっちから誤字脱字
い〜っぱいだ〜!!(T-T)(T_T)ご案内をメールを、当苑の関
係者へ送ったら、たくさんの方からお褒めのメールと一緒
に、たくさんのご指摘もいただきました。(泣・・・・)やっぱり
一ヶ月で作ると、気持ちに余裕が無いから間違いだらけ
で・・・・・(;^_^Aさてさてどこから修正すればいいやら??
 ともかく一番大事な「電話番号」と「ファックス番号」を直
さないと・・・・(;^_^A

2002/10/08(火)
 わ〜い!! やっとできました〜\(^o^)/涙涙の一ヶ月間
でした。うれしい〜(o^v^o)(^〇^)お休みの日まで出てき
て、やっとこさっとこアップロードにこぎつけました。しばら
くはパソコンを見たくないぐらいです。(ノ^^)ノ(〜^^)〜

2002/10/06(日)
 やっとプロバイダーからホームページ設定完了通知
届きました。\(^-^)/\(^o^)/\(^O^)/(〜^^)〜いよ
いよアップロードが出来ると、がんばってみたところが、と
ころがどっこい問屋が卸さないと、カベにドッカ〜んとぶつ
かって、砕けました。(T-T) (ToT) (TOT)なんとアップロ
ードが出来ない!!σ(^_^;)?σ(^_^;)?どうやっても失敗の連
続で、ただただくたびれた一日でした。原因もわからず、
色々と試しましたが、とうとうあきらめて、後日の挑戦とな
りました。f(^_^)(;^_^Aσ(^_^;)?

2002/10/05(土)
 そろそろホームページらしい雰囲気になってきたと思い
ます。たぶん・・・(^_^;
 時々、「他の老人ホームのホームページ」を見に行きま
すが、みんな立派なホームページを作っているので、ちょ
っと不安・・・がありますが、お金をかけずに素人レベルで
製作していますので、このぐらいが限界かも・・・・
( i_i)\(^_^)_(._.)_ 

2002/10/03(木)
 今日は仕上げを詰める一日でした。行事アルバムなど
画像データーが多くなりすぎてしまい、ちょっと重たいホー
ムページになりそうです。(;^_^Aもし重過ぎて100MBを超
えてしまったらどうしよう。事務長や皆には、100MBまでし
か了承を得ていないので、もし別料金(追加料金)がかか
るようなら、どこかを消さないとまずい・・・かも?(=x_x=)
 そろそろホームページのアドレス取得の連絡が来てもい
いころだと思うのですが、まだきません。(;^_^Aアップロー
ドは来週になるかも・・・・・ f(^_^) (-_-;)

2002/09/28(土)
 今日は朝から大雨です。小学校の運動会も中止となり、
子供達はがっかりしています。私は、ラッキー!!と喜んでい
ます。(^O^)運動会の日程を知らずに仕事を入れてしま
い、いまさら変更もままならず、一日延期になって、明日
はお休み!! 運動会も明日参加しま〜す。\(^o^)/
 当苑では、来年度の新卒学生の職員採用試験がありま
す。来年も優秀な新人が入るといいなぁと思っています。
 ページ製作は、そろそろ仕上げに入ってきていますが、
製作者の技術が追いつかず、壁にぶつかりつつ苦戦して
います。┗(-_-;)┛

2002/09/27(金)
 今日も時間を見つけて、色々とホームページ作成に取り
組みました。出来れば10月1日ころには開設したいと思
い、追い込みに入っています。素人が始めて作っている
ので、立派なホームページとはいえないかも知れません
が、和光苑らしい素朴な様子が伝わるようにしています。
楽しい様子が伝われば幸いです。(o^v^o) 

2002/09/26(木)
 今日は千葉県の「定例指導監査」の日でした。朝から緊
張の一日です。一昨年までの過去3年間が指摘事項が無
とのことで、昨年は書面監査でしたので、和光苑として
は2年ぶりの「千葉県定例指導監査の日」となりました。2
年分の垢を出すような気分で、沢山のご指導を頂きとても
疲れた一日でした。来年からは毎年来てほしいと思ってい
ます。そのほうが楽でしょ・・(;^_^A

2002/09/25(水)
 ホームページの体裁がだいぶ整いつつあります。現状
ではまだまだかもしれませんが、今後の見直しをしながら
始めてみようかと、皆と相談しています。プロバイダーへ
のアドレス申請も昨日郵送しましたので、回答が得られし
だい、このホームページを公開していきたいと思います。
(^o^) 

2002/09/22(日)
 一週間ぶりに時間が少しとれたので、ホーム゜ページの
製作をしています。この間にも、十五夜の「お月見会」を、
夜に入居者と一緒に(二晩も)開いたり、池の金魚のお世
の相談をしたりと、バタバタと過ぎてしまいました。
 もうすぐ(10/1)開苑8年目に入ります。当苑も中堅クラス
の歴史を積み重ねて、ますます発展していけるように、時
代の最先端を走れるように和光苑専用のホームページ
作りたいと思います。(∩.∩)

2002/09/15(日)
 今日は『敬老の日』です。朝から職員総出で準備に追わ
れています。( ^^)/\(^^ )毎年この日は、一年で8月の夏
祭りに続いて2番目にご家族がたくさん来苑され、苑内が
とてもにぎやかになる日です。今も続々とご家族がいらっ
しゃっています。もうすぐ午前の部の「昼食会」が始まりま
す。
  今日の敬老祝賀会は、これまででも一番のすばらしい
祝賀会となりました。各部門ごとの『演芸』は、連日連夜の
遅くまで皆で練習した成果を発揮できて、お年よりもご家
族も、とても楽しんでいらっしゃいました。これからもよりい
っそうの楽しい生活をご支援できるようにがんばりたいと
思います。(今年の敬老祝賀会は、「行事アルバム」のペ
ージを見てください。)へ(^-^)/

2002/09/12(木)
 今日も少しづつページを作りました。 ( ^3^)/
 色々と設定も考えながら作っているので、時々更新を忘
れて、せっかく作ったデーターを、全部消してしまったりし
ています。(´ヘ`;) 

2002/09/09(月)
 今日、初めてホームページの表紙の製作に取り掛かり
ました。これまで忙しくて忙しくて、中々時間が取れません
でした。(^.^)これから少しづつページを作っていきます。
 今年の初めに便利な「デジタルカメラ」というものが手に
入ったので、今年は和光苑の「IT元年」とでも名づけましょ
うか?\(^o^)/

2002/09/01(日)
 先日、幕張の「カルフール」という大きなスーパーで、家
電品のコーナーをウロウロしていたら、「ホームページ簡
単作成ソフト」というのが、安く(1.680円!!)手に入りました。
自前で新しい「和光苑のホームページ」が出来る予定で
す。\(^o^)/うまく作れるかは、始めて見ないとわかりま
せんが、「お金をかけずに、労力と時間をかける!」という
和光苑の方針にそって、がんばりますのでお楽しみ
!!o(^o^)o



トップへ
トップへ
戻る
戻る




ご家族の皆様と共にご支援をします。
グランモア和光苑
Copyright(C) 2002-2007 Wakoukai All Rights Reserved.