夏休みの間は毎年、日本で過ごしていたのですが、今年はフィンランドの夏を満喫しました。
 
7月4日から2週間、私はフィンランドの北部、北極圏内に位置するLAPLAND(ラップランド)で過ごしました。
フィンランドに来てからずっといつか行きたいと憧れていた場所です。
ラップランド行きの話が決まったのは、まだ雪深い季節でした。
学校のキッチンでみんなとお茶を飲んでいた時、私はクリスマス休暇にラップランド行きを計画したのだけれど、夏よりもホテルの料金が高くてあきらめたことを話しました。
すると、先生がそこに住んでいる友達がいると言って、すぐその場で電話を掛けてくれました。
すると、夏に発掘の作業があること、もしよかったらそれに参加して、食事も作ってくれないか、との先方の提案です。
私は面白そうだと思ったので、「ぜひ、行きます!」と直ぐに返事をしました。
先生が電話を切ってから、いったい何人分の料理を作るのか、そして、どんな場所なのかも聞かないで返事をしたことを思いました。
先生が言うには、その友達はトナカイの飼育をしている人で、私が想像も出来ないくらい、今の都市生活からかけ離れた場所だと言います。
一体どんな所なのだろう?という想いを抱きながら、夏が来るのを心待ちに過ごしました。
 
ついにやってきた7月4日、友達に電車の駅まで送ってもらい、夜中の0時10分発の寝台列車に乗り、ラップランドの玄関口、ROVANIEMI(ロバニエミ)に朝の7時50分に到着しました。
そこからVUOTSO(ヴオッツォ)までは3時間のバスの旅です。
列車の中で殆ど眠ることが出来なかったので、さすがに疲れてバスの中では熟睡してしまいました。
運転所さんに「君の降りる停留所に着いたよ」と起こされました。
もう、お昼近くになっています。
下りてみると、そこは小さなレストランの前でした。
道を隔てた向かいには、ガソリンスタンドを兼ねた小さな食料品店が建っています。
バスはどこまでも真っ直ぐな道をさらに北に向かって走り去りました。
 
車で迎えの人が来てくれて、そこからさらに40キロ先の最終目的地、MUTENIA(ムテニヤ)に向かいます。
ここの食料品店が一番近いお店なので、数日分の食料などを買いこみました。
車は出発すると直ぐに大きな幹線道路から右にそれて、舗装されていないでこぼこ道を走り始めました。
森の中の道をひたすら走り抜けます。だんだんと道幅も狭くなって、もうこうなると車のスピードも押さえてゆっくり進みます。
私の暮らしている地域の森と、ここの森を比べてみると、森の雰囲気が全然違って見えました。よく観察してみると、白樺の木がもっと細くて、低いことが解りました。葉も私達の所よりは小ぶりです。
すると、森の中から突然、なにか大きな物が道の真ん中に飛び出してきました。
PORO(ポロ、日本語でトナカイのことです。)の群れです。20頭くらいはいたでしょうか。小さな子供のトナカイも混ざっています。ラップランドでは至る所でトナカイが放牧されています。
彼らにとっては車の通る道なんてお構いなし。暢気に道を横切ったり、真ん中を大きな顔をして歩いています。人間の方が、放牧場に住んでいるといったほうが良いかもしれません。誰の所有しているトナカイかは、トナカイの耳の切込みの形を見ればわかります。
気まぐれなトナカイの群れが通り過ぎるのをしばらく待って、また先に進みました。
私の目指す所は道の終わりにありました。
森を抜けると視界が急に広がって、大きな湖が左に見えました。右は見渡す限りの大草原。黄色い花が草原を覆っていました。赤い大きな平屋建ての木造の家と、サウナ小屋。私より1日早くやって来た人たちが玄関で出迎えてくれました。私を入れて全員で7人。これから2週間を共に過ごす人たちです。私の他はフィンランド人ばかり。それぞれの紹介が終わると、お腹は空いていないか、疲れてないかとみんなが気を使ってくれました。私はみんなの言葉に甘えて、少し部屋で休ませてもらうことにしました。荷を解いてから、ベットにちょっと横になると、いつの間にか深い眠りに落ちていました。目が覚めるともう5時になっています。みんなが発掘している場所に行ってみると、そろそろ今日の作業を終えようとしている所でした。私はみんなのご飯を作りに来たのに、初日からこれじゃ失格です。それにしても、トナカイ牧場って聞いていたのに、全然そんな感じがしません。それで、思い切ってみんなに聞いてみました。「あのう、トナカイ牧場の人はここにいる中で誰でしょうか?」私の問いかけにみんな作業の手を止めて不思議そうに私の顔を見つめます。「へ?トナカイ牧場の人は誰もいないよ。なんでそんなこと聞くの?」「先生から、私はトナカイ牧場に行って、ご飯作りをするんだって言われて来たんです。」と答えると、みんな笑い出しました。「それは、まんまと彼にからかわれたんだ!」そう言われて、私は初めて先生の冗談に気がつきました。
ちなみに、滞在している間に、みんなに日本食を食べたいと懇願されて、私は2回ご飯を作りました。後は、それぞれが替わり替わりご飯作りをしました。フィンランドでは男性も積極的に料理をします。それに加えてとても美味しい料理を作ります。
 
私が今回訪れた場所、ムテニヤには40年位前までは人が住んでいました。二つの川を一緒にして、人工の湖を造る計画が持ち上がってから、人々は新しい土地に移って行きました。
今では4件の家が残っているだけで、昔の集落跡は湖に底に沈んでいます。その湖を造った電力会社が、その後、湖の水質調査や生態、環境調査をしています。そして、かつての集落の家を会社の保養所として管理しています。
 
私達の発掘の作業を指導してくれた考古学者が、去年の夏にこの場所を訪れて、
発掘の場所を見つけました。
不自然な起伏があること、それから少しその場所の土を掘り起こしてみると石が沢山出てきたこと等が発掘のポイントになるそうです。
実際に私達の発掘によって、動物の骨、水晶、セラミック、錫製のボタン、釘、ガラスの破片などが見つかりました。
1メートル四方ごとに番号が書かれた杭を地面に打ち込みます。そして、その場所から発掘した物はその番号が書かれたビニールの袋の中に入れます。そうすれば、どこの場所から発掘された物か一目瞭然にわかります。
漆喰などを塗る時に使う道具、鏝で少しずつ注意しながら地面と平行に土を削っていきます。手のひら以上の大きな石は囲炉の後だったり、小屋の土台だったりする可能性もあるので、石の位置を動かさないように鏝の先の尖った部分を使って、石の周りにある土を削っていきます。削った土は全てバケツの中に集めます。目で確認できないくらいの小さな物が土の中に隠れているかもしれないので、その土も篩いにかけます。
 
そうやって発掘された物を今度は水で洗います。土の汚れを注意しながら歯ブラシで落としていきます。そして台の上に広げて自然乾燥させます。
 
考古学者の彼が言うには、動物の骨は千年くらい前の物、そして、ガラスやボタンなどの生活品は百年くらい前の物だそうです。きっと今回の発掘作業がレポートにまとめられると思うので、その報告を楽しみにしています。
 
発掘の作業はだいだい午前10時頃から始まり、午後の5時過ぎに終わりました。
その間、お昼休みを挟んで、それぞれ30分くらいのコーヒーブレイクがありました。
作業は各自の自主性に任せられていて、義務ではありません。ですから、自分のペースに合わせて、みんなと話をしながらのんびりと進められました。
 
1日の仕事の後には、毎日サウナに入って汚れを落としました。
ここには電気と水道の設備がありません。
冷蔵庫はガスで動いていました。ラップランドは夏の間、一日中太陽が沈みません。
ですから、夜でもランプを必要としないのですが、冬はやはりガス灯が使われます。
台所で料理に使う水と、食器を洗ったりする水も、外にある井戸から水をポンプで汲み上げて大きな桶に溜めて使います。蛇口を捻れば、お水も、お湯さえも出てくる生活に慣れている私には驚きでした。夏の間のそれも限られた期間での生活なので、反対に楽しめもしましたが、以前ここで毎日生活をしていた人たちのことを想うと、大変な暮らしだったのだと思います。40キロ先の町ヴオッツオにしか店は無いので、きっと川で魚を獲ったり、森で狩をしたり、野菜を育てて自給自足の生活をしていたのだと思います。
 
サウナの後は、みんなで玄関のポーチに座って、お酒を飲んだり、魚の燻製を食べたりして、夜遅くまでおしゃべりが続きました。
ここでは自然の作り出す音しか聞こえません。人工的な音は一切ないのです。鳥の声、虫の声、風が揺らす草の音、そして、小波の音、雷、雨。私の部屋にあった目覚まし時計の秒を刻む音さえも耳障りになって、電池を抜いてしまいました。
草原に腰を下ろせば、周りが360度見渡せることができるので、一刻一刻移り行く自然の描写を楽しみました。東の空は真っ黒い雨雲に覆いつくされて、空から雨が降り注いでいる様子が見え、同時に西の空には太陽が輝いているのが見ることができます。
空の色や、湖の色、遠くに見える山肌の色も時間によって色が変わります。ここでは、テレビも要りませんでした。実際に、テレビはありませんでしたが。
 
休み時間や、仕事の終わった自由時間に湖畔の散策を楽しみました。
よく注意して見ると、浜辺で水晶が見つかるのです。
初めて水晶らしきものを拾った時、それが本当に水晶か解らなかったので、考古学者の彼に見せました。すると、それはまさしく水晶でした。残念ながらそれは彼に没収されてしまいました。博物館行きになってしまったのです。それからは、たとえ見つけたとしても彼には言わないでおくことに決めました。
 
ラップランドへの旅で、私はまたさらにフィンランドが好きになりました。1日中太陽が昇らない真っ暗な冬のラップランドも経験してみたいです。
それを経験してなお、ラップランドが好きなら、年間を通して住んでみたいと思っています。
この秋休みに、またラップランド行きを計画しています。
 


 





ふりがなつきの大きな字のページへふりがなつきの大きな字のページもあります。