1.
|
 |
路盤整地
- 200〜300mm下堀りします。
- 整地後クラッシャーラン(砕石材)0〜40を投入します。
- 十分に転圧(2〜4t)整地します。
|
2.
|
 |
レベル調整(転圧)
- レベル調整材(山砂、真砂土、スクリーニングス)を投入敷きならします。
- プレートで転圧します。
- 厚み5〜10oに仕上げます。
- ローンベースの高さGLに合わせます。
|
3.
|
 |
ローンベース設置
- ローンベースのタテ、ヨコの1コーナーを決めます。
- 接合部分は凸部の上に凹部を重ねて上から押し込むようにして組立てます。
- 一列ごとに前後左右を確認して、ゆがみの無いように調整して下さい。
- 曲面、角部分は剪定ばさみ等で、本体がはみだした部分をカットします。
- 車止ローンストッパーを設置する場合は、客土を投入する前のこのタイミングで行います。
|
4.
|
 |
客土投入
- 敷設後黒土を投入し敷きならします。
- 竹ぼうきで少し強めにすきとり芝生の厚みを考慮して、ローンベースの先端部が20mm程度露出するようにします。
|
5.
|
 |
張芝工
|
6.
|
 |
散水・転圧・目砂
- 散水しながら2〜4tのローラー転圧をかけます。
- 化学肥料を散布します。
- 芝の目砂をし、芝生が根付くまで養生をしてください。
|