quitterと栃木レザーのコラボレーションに魅せられて。ダブルステッチ財布のその質感と使うほどに深まる愛着。オイルレザーとは何か、エイジングのその魅力を考えてみたいと思います。
quitterのダブルステッチ財布を紹介します。オイルレザーの良さをご紹介できたらと思います。質感の変化の面白さというか味わいを知ってもらえたらと思います。
はじめに 栃木レザーはいわずと知れた日本の最高峰の原料ブランドです。皮革製品としてイタリアンレザーはトップレベルのブランドだと思いますが、日本にだってこだわっている企業があるのです。それが、ご存知の栃木レザー。知っている人は見慣れた赤タグ。あれが目印ですね。今回は、そんな、栃木レザーの中でも、quitterとコラボしたダブルステッチ財布という商品を紹介したいと思います。
♪オイルレザーについて
♪風合いの変化?経年変化?エイジング?
♪ツヤの変化とは?
♪オイルレザーの生命力とは?
♪お札の入れやすさ、レシートの入れやすさ
♪栃木レザーとは?
♪ダブルステッチ財布
♪quitter クイッター の商品
♪ザリオグランデZARIO-GRANDEEの商品
Top
オイルレザーについて
オイルレザーとは、革をなめす時に、オイルを染み込ませる事で、革をよりしなやかにし、耐久性を増したものです。
革本来の良い肌触りがそのまま残っていて、使い込むほどに風合いが変化し、味わい深くなっていきます。
この革は、革中のタンニン成分が酸化することで革自体が淡褐色に近づく事や、使ううちに人体から出る皮脂や汚れが染み込むことで、特徴である風合いの変化がおこります。使い込むことで、世界に唯一の風合いに仕上げることができます。あまり汚れを気にせずに、風合いが変化することを楽しんで、革の価値を最大限に引き出すことができます。たぶん、このページを見に来ていただいた皆様はオイルレザーの風合いの魅力を知らず知らずのうちに感じてきたはずです。
Top
風合いの変化とは?経年変化とは?エイジングとは?

革製品が使っていくうちに愛着が増すのは色の変化にあるのではないでしょうか?その、変化の現象にも実はいろいろあるようです。
その代表格は
・タンニンなめし
・クロムなめし
タンニンといえば、柿の渋みといえばお分かりだと思います。あのタンニンで革が長持ちするようにしているのですね。
当然ですが、クロムは化学薬品です。塩基性硫酸クロムだそうです。
短時間に安くて大量になめすことができるメリットがあるため、現在市場に流通している大半がクロムなめしのレザーのようです。当然ですが、発色はいい代わりに経年変化もしにくいですね。自然の作り出す色の変化を楽しむというよりは、色の劣化を感じてくるという表現になってしまいます。
Top
ツヤの変化とは?

ツヤとは光がいい感じで反射することです。つまり、オイルレザーならではの現象です。
ツヤを出すには、革の中までたっぷりオイルを含んでいること、そして、時間をかけて表面に少しづつオイルが出てきてコーティングしてくれることが必要条件となります。
Top
お札、レシート、領収書の入れやすさ


お財布は毎日使います。使いやすさって大事ですよね。その意味でも、デザインが大事なのはわかりますが、使いやすさも大事です。基本的な機能を抑えているのが、日本製のお財布ではないでしょうか?
そもそも、日本の一万円札のサイズに合わせて作ってあるお財布はあるでしょうか?ドルやユーロのお札はは日本の一万円札より、一回り小さくできています。つまり、海外ブランドのお財布にとって日本の一万円札は大きすぎるということです。
クレジットカード払いでみなさんはすましていませんか?
レシートどうしてます?
領収書は入れやすいですか?
海外の有名ブランドのお財布を選ぶのは失敗がないかもしれないですが、こと、使いやすさ、といった面からはどうでしょうか?
日本の一万円札に対応してのデザインがなされた幅広のお財布を使ってみるのも、一度は経験してみませんか?
Top
栃木レザーとは?

栃木レザーとはタンニンなめしを専門に行う日本のタンナー(皮革素材製造業者)となります。
1937年に栃木県にて創業した皮革(ひかく)製造メーカーであり、植物性タンニンなめしを専門にレザーを製造するタンナーで、天然の植物由来のタンニン槽の中でじっくりとなめされた栃木レザーは日本最高品質を誇ります。
有害な物質を出す薬品類を一切使わず、アカシア系の樹木であるミモザの樹皮から抽出したエキスを使って「植物タンニンなめし」という伝統的ななめしを行って20数工程を経て職人の確かな技術によって1ヶ月以上もの時間をかけて加工していきます。
このため、栃木レザーは「エイジング」を楽しめることが魅力となっています。使っていくうちに変わっていく色とツヤを楽しめるのが栃木レザーの最大の魅力となっています。
なお、栃木レザーの証として、有名な赤タグがつけられています。皆様も自然と目にしていることでしょう。
Top
ダブルステッチ財布
quitterブランドでの栃木レザーのオイルレザーを使ったシリーズで、日本国内の職人が一つ一つ丹精込めて作っているのが特徴となっています。

BOX付きです。

ふたを開けるとこのようになっていて、箱をラッピングさえすれば上質なギフトとしていいですね。
2015年の楽天ランキングの二つ折り財布部門での売り上げランキング・デイリー部門において見事に入賞したことがあるなど、いいものはいいとということで、時代を経ても栃木レザーのエイジングを楽しめるロングセラー商品として生き続ける逸品です。

3色のラインナップ。おすすめはブラウン!落ち着いたおしゃれなお財布といった感じです。ただ、もっとも、革の質感を楽しみたい!エイジングを楽しみたいのならベージュがいいでしょう。10年後が楽しみだと思います。また、お仕事でさりげなくクールに使いたいならブラックでしょうか。

まずお分かりだと思いますが、オールレザーであり、しかも厚みのある革製品となっています。カードと小銭入れの構成はスタンダードですね。とても使いやすいと思います。小銭入れはステッチが入っているので、しっかりとしていて型崩れしません。

革の厚みがお判りでしょうか?かなりしっかりとしたお財布です。オールレザーで布の部分はステッチ以外一切ありません。

しっかりとしたカード入れなので、ホールド感があります。4段であり、革も厚いため、ホールド感はありますが、段差があるためカードが取りにくいといったことはありません。

しっかりとした小銭入れとなっています。ステッチで補強されているため、型崩れしません。ただ、構造上あまりたくさんの小銭を入れることはお勧めしません。

小銭入れの裏にポケットがあります。交通系ICカードつまりSuica、PASMO、ICOCAなどを入れておくにはちょうどいいでしょう。
Top
quitter(クイッター)のダブルステッチの長財布

quitterのダブルステッチシリーズには長財布もあります。こちらも逸品でしっかりとした作りでプレゼントに最適です。きっと喜んでもらえることでしょう。

たっぷりのコインポケットとお札入れです。ある程度のお札を持ち歩かないといけない方には向いてますよね。

上質な栃木レザーの質感とダブルステッチがクールです。

カードは6枚。カラーはブラック、ブラウン、ベージュの3色です。
Top
ザリオグランデ ZARIO GRANDEE の商品

完全日本製のオリジナルブランド「ZARIO-GRANDEE-」からもカラー違いでおしゃれなお財布が出ていますのでご紹介します。こちらは何といっても、カラーバリエーション。外生地と内生地のバイカラーがおしゃれで女性の方にも使っていただけるものになっています。

グリーン

ブラック

ネイビー

ワインレッド

オレンジ

HP開設 18.03.28

風合いの変化とは?経年変化とは?エイジングとは?


HP開設 18.03.28