キーワード検索   ホームへ戻る
第一章 光の色
光、X線、紫外線、赤外線、電波
光の範囲と光のスペクトル
光の性質は波長によって異なる
青空と夕焼け 光の散乱
光源の色(サンライト、スカイライト...)
色に対する感じ方(眼とフィルム)
色温度(ケルビン)とミレッド
色温度の変化と色の変化
標準の光とは
偏光と偏光フィルター
第二章 物体色の特性
色のあらわれ方(反射色と透過色)
無彩色と有彩色
物体の色は光源によって変わる
メタメル色(同一に見える色でも光源が変わると違って見える色)
虹、シャボン玉、コーティングの色
表面反射光と物体色との関係
第三章 色のまぜ合わせかた(三原色と色の混合)
色をまぜ合わせる二つの方法(光の混合と着色物の混合)
三原色とその名称 三原色は2種類ある
光の三原色(BGR光による加法混色)
色の三原色(YMC色材による減法混色)
YMCフィルターの性質
YMC三原色における問題点
補色
第四章 色のはかり方あらわし方
色をあらわす方法
分光分布曲線
黒さ、色の濃さをあらわす(濃度)
眼の特性を加えた表色法(CIE表色法)
色度と色度図
CIE表色法における物体色の色相、明度、彩度の表示
感覚的な表色法 色の三属性(HV/C)による方法
言葉による色のあらわし方
実際的な色の取り扱いとCCフィルター
YMCカラーシステム
透過色のつくり方
反射色のつくり方
色のはかり方
色の分析
色の差をはかり補正法を見いだす(色のタシ算とヒキ算)
色の厳密な計算と取り扱い
第5章 光と色の視覚的特性
光と、色と、眼
眼のレンズと絞りとフィルム
明暗順応
局部的な明暗順応
色順応作用
明るさの見え方(明暗対比)
色の対比
色彩恒常作用
色覚、眼の色に対する感じ方
第6章 色の心理とカラー写真の色彩構成
色の暖冷感
進出後退 膨張収縮感
色の重量感
色と象徴
画面の全体色調
画面の全体明度 ローキーとハイキー
カラーフィルムの発色と色の鮮やかさ、色再現性について
カラー写真の配色と色の調和
大切な明暗の調子
背景の色




ホームへ戻る