管理責任者 : 友國健司
ご意見箱
「ご質問、ご要望、ご提案 などお寄せください」
![]() |
![]() |
質問 | アワーズ・カードに入ろうと思っているのですが、なにか情報があれば教えて下さい |
回答 | ホームページがありますのでそちらをご覧下さい。ただしユーザIDとパスワードが必要です。親鴨会会員の方にのみURL、ユーザID、パスワードをお教えしますので、事務局までメールをお送り下さい。その場合、会員であることを確認するため「お名前」、「在職時の社員コード6桁」、「メール・アドレス」を必ず明記下さい。個別にメールで連絡します。ここをクリックして下さい。 |
質問 | カウンターがうまく見えません。なぜでしょうか? |
回答 | ファイアーウォールが設定されているとうまく表示されないことがあります。設定を一時的に「DISABLE」にすると見えます。 |
質問 | 親鴨会の参加申し込みをしようとしましたが、エラーメッセージが出て申し込みできません。なぜでしょうか? |
回答 | ノートンのファイアーウォールが設定されているとエラーになることが報告されています。設定を一時的に「DISABLE」にすると申し込みできます。 |
質問 | 最近変なメールが届くようになりましたが、なぜでしょうか? 防ぐ方法は有りませんか?(2005/04/10掲載) |
回答 | いわゆる迷惑メールです。スパムメールとも言います。現在e-Japanを目指す上で社会問題になっており
、我が国でも防止策の対策が検討されています。
世界中のメールのうち約7割ほどがこのような迷惑メールと言われており、正常なインターネットの妨げになっています。しかし
完璧に防止する方法はありません。ただ一部の良心的なプロバイダーではこのようなメールを遮断するサービスを無料で提供しています。
加入しているプロバイダーに相談して下さい。最近話題になっているフィッシング詐欺のメールもこのような迷惑メールの一種です。
迷惑メールに対しては (1)絶対にメールの内容の指示に従って はいけない (2)このようなメールに対して絶対に返信してはならない を絶対に守らなければなりません。なお、フィッシング・メールは見かけと実態を 区別するためにHTMLメールになっています。 |
質問 | 最近スパイウェア(Spyware)という言葉を聞くのですが、何でしょうか? ウィルスですか?(2005/05/17掲載) |
回答 | ウィルスではありませんが、好ましくないソフトです。
ウィルスは添付ファイルを実行したりWebサイトからPCに直接送り込まれ、PCに危害を与えるだけでなく、メールの形式で
いろいろな人にウィルスそのものを送りつけます。 一方Spywareはそのような破壊活動をしませんが、PCの使用情報をある特定の サーバーに送るという個人情報を盗み見します。PCを直接破壊しないためまったく気がつきません。このSpywareはウィルスの ようにメールやインターネット網から入り込むのではなく、ソフトの導入の際に自動で組み込まれます。従って怪しげな ソフトを導入すると無意識のうちに取り込んでいます。そしてあなたのPCの情報を知らないうちにその情報を収集している サーバーに送っています。あたかもスパイと同じ役割をしているのでスパイウェア(Spyware)と呼びます。 このSpywareは必ずしも違法ではありません。むしろ合法的に導入されます。実は導入時に使用規約の承認のステップが有るのを ご存じでしょうか。大抵の人は中身を十分に読まず「OK」のボタンをクリックしていますね。実はあの規約の中にちゃんとスパイ行為を する事が明記されています。その内容を見た事をを前提で合意しているわけですから違法ではありません。 そのようなソフトを削除するためには対応するソフトが必要です。Ad-WareとかSkybotなどのソフトが有名です。 最近ではノートンにも組み込まれています。一方、マイクロソフトではAnti-Spywareの試用版(英語のみ)が使用できる ようになっています。なお、http://www.shareedge.com/spywareguide/から オンライン用のソフトが使用できますので、それをダウンロードして実行すれば無料でチェックしてくれます。 |
質問 | パスワードを忘れたので調べようとしたらパスワードが見えなくて困っています。見る方法はありますか?(2014/11/06掲載) |
回答 | パスワードの中身が「******」や「●●●●●●」だったりで、文字として確認できません。 PASSWORDEYEというプログラムが「******」や「●●●●●●」で表示されているパスワードの中身を表示してくれます。 パスワードを忘れたときにご使用ください。Internet Explorer 4.0 以降なら、HTML パスワードも取得出来ます。 ※このソフトを使用して他人のパスワードを覗く等の行為は絶対にお止め下さい。 プログラムの取得は次のURLから導入してください。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se314652.html ダウンロードしたZIPファイルを解凍して好きな場所に保管してpwdeye.exeを実行すれば見ることができます。 |
copyright©2012 親鴨会関西支部 all rights reserved.