
お知らせ | |
![]() ・ご案内と訂正 | |
![]() 第9回宮本賞へのたくさんの御応募有難うございました。今年は新型コロナウイルスの影響下にもかかわらず、合計69本の応募があり、審査員による厳正な審査の結果12月13日に受賞者を決定いたしました。 ・第9回宮本賞受賞者発表
・本学会 宮本雄二会長が外交功労で瑞宝重光章受章 |
去る11月3日、宮本会長が外交功労により瑞宝重光章を受章されました。外務省時代、並びに退官後も、当会の活動をはじめとする多方面において、より良い日中関係構築のために真摯に活動を続けてこられた功績が認められたものと、心からお祝い申し上げます。宮本会長からも、皆さまの祝意に心から感謝しますとのメッセージをお預かりいたしましたので、この場を借りて会員の皆様にお伝えいたします。 |
2021.1.17 (中国NOW:会員のみ)大久保勲「中国動向」2021年1月前半 2021.1.10 (フロントページ)本部新春講演会の案内(Zoom) 2021.1.10 (フロントページ)対外交流部会・華人教授会議との共同研究会の案内(Zoom) 2021.1.3 青年交流部会 2020年度第2回定例会(12月15日)報告 2021.1.2 (中国NOW:会員のみ)大久保勲「中国動向」2020年12月まとめ 2020.12.30(お知らせ)若者シンポジウムのご案内と訂正 2020.12.21(中国NOW:会員のみ)はらだおさむ「日々徒然」(51)すぎてみれば・・・ 2020.12.16(中国NOW:会員のみ)大久保勲「中国動向」2020年12月前半 2020.12.14(お知らせ)第9回宮本賞(学生懸賞論文)受賞者決定! 2020.12.5 (中国NOW:会員のみ)はらだおさむ「日々徒然」(50)霧の中の赤いボール 2020.12.2 (中国NOW:会員のみ)参考消息第49号 米中・中国経済戦略に関する最新動向と「裏の読み」 2020.12.2 (中国NOW:会員のみ)大久保勲「中国動向」2020年11月まとめ |
新規入力一覧 |
2021年 | |
1月28日(木) | ![]() 講師:日中関係学会会長 宮本雄二 (元駐中国大使・宮本アジア研究所代表) 「米中関係と日本の生きる道」18:00〜19:30 (注):Zoomによるリモート講演会です。 |
1月18日(月) | ![]() 「第14次五か年計画と2035年の長期目標〜双循環と技術の自立を中心に〜」18:00〜20:00 講師: 苑志佳さん(立正大学教授)・大西康雄さん(科学技術振興機構、CRSC特任フェロー)・岑 智偉さん(京都産業大学教授) 岡野寿彦さん(NTTデータ経営研究所シニアスペシャリスト、日中 関係学会評議委員)・朱炎さん(拓殖大学教授)・中島俊輔さん(日中科学技術文化センター事務局長 代理、日中関係学会評議委員) (注):Zoomによるリモート研究会です。 |
2020年 | |
11月26日(木) | (関東支部)11月研究会(Zoom) 案内 参加申し込み 講師:陸挺さん (野村証券中国地区チーフエコノミスト・董事、総経理) 「世界的コロナ禍での米中関係と中国経済」 (注):Zoomによるリモート研究会です。 |
10月24日(土) | (関西支部)2020年度総会・講演会 案内・申込 講演会 @宮田由紀夫さん(関西学院大学副学長)「米中の覇権争いとアメリカの大学」 A平林克敏さん (登山家・住友ゴム工業褐ウ専務取締役・NPO法人コアネット特別顧問) 「エベレスト登頂50周年に思う」 |
10月24日(土) | (東海支部)2020年度第1回公開研究会兼緊急シンポジウム 発言要旨・質疑応答 写真 「コロナ禍で日中関係はどう変わるかー米中対立を見据えてー」 基調報告:加藤直人さん(中日新聞論説委員・東海日中関係学会理事) パネル討論:@鈴木 隆さん(名古屋学院大学教授) A真家陽一さん(名古屋外国語大学教授・東海日中関係学会理事) B武 小燕さん(名古屋経営短期大学准教授・東海日中関係学会理事) |
5月16日(土) | (本部)2020年度総会及び研究会について 新型コロナ感染防止のため、総会はメールによる持ち回り決議に、研究会は中止にそれぞれ変更させていただきました。 |
3月26日(木) | (本部・関東支部)第8回宮本賞授賞式・シンポジウム「対中世論改善の可能性」 中止について> テーマ1 日中交流のありかた テーマ2 日中双方がお互いの長所を学ぶ |
2月7日(金) | (中国ビジネス事情研究会、会員のみ)第29回研究会 講師 金 堅敏さん「拡大する中国のデジタル・エコノミー」 |
1月30日(木) | (本部)新春講演会・賀詞交換会 案内 概要 新春講演 宮本雄二会長「激動の世界と日中関係」 講演概要 二胡演奏 羅 紅さん |
1月25日(土) | (東海支部)2019年度第3回公開研究会・賀詞交歓会 案内 チラシ 川村会長講話 写真 @鈴木 隆さん「中国共産党支配と習近平政権」 講演概要 写真 A逵 志保さん「中韓日をめぐる徐福伝説の現在」 講演概要 写真 |
2019年 | |
11月28日(木) | (本部)研究会 講師 中兼和津次さん「法治の日本、党治の中国、情治の韓国」 概要 |
10月25日(金) | (東海支部)特別講演会 案内 チラシ @張雲方・元人民日報日本特派員「ケ小平と中国の改革開放」 講演概要 写真 A小田川圭甫・元上海宝山製鉄所プロジェクト等担当「上海/宝山プロジェクト、北京/長富宮プロジェクトへの参画」 講演概要 写真 |
9月27日(金) | (本部)研究会「中国映画の隠された構造〜微妙な違いからみえてくるもの〜」 案内と参加申し込み 講師 刈間文俊さん |
7月9日(火) | (関東支部)研究会「米中経済戦争ー米中激突、日本はどうする」 案内と参加申し込み 講師 津上俊哉さん 朱 建榮さん コメンテーター 宮本雄二・日中関係学会会長 概要 写真@ A B C |
5月18日(土) | 2019年度大会(公開研究会)シンポジウム「変貌する中国、そして今後」 案内と参加申し込み パネリスト 奥山和則さん「中国のキャッシュレス社会の現状と今後」 中川涼司さん「変貌する中国の製造業と今後」 藤村幸義さん「どこに向かうか中国型市場経済」 コーディネーター 伊藤正一さん シンポ概要 見学会 |
5月11日(土) | (東海支部)2019年度総会・第1回公開研究会 案内と参加申し込み プログラム 川村会長講話 写真 @真家陽一さん「日系企業の対中ビジネス動向と米中貿易戦争の影響」 講演概要 写真 A武 小燕さん「習近平時代の学校教育の実態‐国民形成の行方を問う-」 講演概要 写真 |
4月19日(金) | 「飛躍するチャイナ・イノベーション〜中国ビジネス成功のアイデア10」出版記念会 案内 新著「飛躍するチャイナ・イノベーション 〜中国ビジネス成功のアイデア10」 4月初めに発刊、購入申し込み受付中(特価2300円。5冊以上送料無料) 新著案内・購入申し込み詳細 |
3月16日(土) | (本部・関東支部)第7回宮本賞授賞式・若者シンポジウム「日中交流の新たな展開〜若者が考える〜」 案内 第1テーマ「日本の『良さ』をいかに学ぶか」概要 第2テーマ「日中のIT比較と協力の可能性」 概要 第3テーマ「過去の歴史から現代を考える」 概要 |
2月16日(土) | (東海支部)特別講演会 案内 講演概要 宮本雄二元中国大使・日中関係学会会長「米中新冷戦と日中新時代の行方〜中国外交の内幕を読み解く〜」 会場風景 @ A |
1月23日(水) | (本部)研究会 案内 宮本雄二元中国大使・日中関係学会会長「米中対立の深淵から見えてくるもの―貿易戦争は始まりにすぎないのか―」 講演概要 |
2018年 | |
▽5月19日 | 宮本会長が総会の会場で中国・深せん衛視のインタビューを受けました(外部リンク) |
▽1月29日 | 宮本会長が日本記者クラブで会見(外部リンク) 会見リポート(外部リンク) |
2017年 | |
▽7月31日 | (東海支部)東海日中関係学会訪中団(7.31〜8.4) 報告 |
▽7月4日 | 岡野寿彦さん(評議員)、上海日本商工クラブで講演 |