
第8回宮本賞(2019年度) |
エントリー締め切りました(学部生の部73本、院生の部40本、合計113本) 論文提出締め切りは10月31日です![]() ・募集要領 エントリー用紙(Wordファイル) ・論文サンプル ・「宮本賞と私」(過去の受賞者の応募動機) ・寄付のお願い 寄付のお礼 <参考情報> ・これまでの「宮本賞」 |
第7回宮本賞(2018年度) |
<学部生の部>最優秀賞:王羽晴さん(中山大学)「新たな時代の中国における日本文化の流行」、優秀賞2本、特別賞4本 <大学院生の部>最優秀賞:李国輝さん(早稲田大学)「国際緊急援助と災害外交」、優秀賞3本、特別賞3本 ・審査結果(2018.12.14) |
2019.12.1(中国NOW:会員のみ)大久保勲「中国動向」2019年11月 |
新規入力一覧 |
2019年 | |
10月25日(金) | (東海支部)特別講演会 案内 チラシ @張雲方・元人民日報日本特派員「ケ小平と中国の改革開放」 講演概要 写真 ![]() A小田川圭甫・元上海宝山製鉄所プロジェクト等担当「上海/宝山プロジェクト、北京/長富宮プロジェクトへの参画」 講演概要 写真 ![]() |
9月27日(金) | (本部)研究会「中国映画の隠された構造〜微妙な違いからみえてくるもの〜」 案内と参加申し込み 講師 刈間文俊さん |
7月9日(火) | (関東支部)研究会「米中経済戦争ー米中激突、日本はどうする」 案内と参加申し込み 講師 津上俊哉さん 朱 建榮さん コメンテーター 宮本雄二・日中関係学会会長 概要 写真@ A B C |
5月18日(土) | 2019年度大会(公開研究会)シンポジウム「変貌する中国、そして今後」 案内と参加申し込み パネリスト 奥山和則さん「中国のキャッシュレス社会の現状と今後」 中川涼司さん「変貌する中国の製造業と今後」 藤村幸義さん「どこに向かうか中国型市場経済」 コーディネーター 伊藤正一さん シンポ概要 見学会 |
5月11日(土) | (東海支部)2019年度総会・第1回公開研究会 案内と参加申し込み プログラム 川村会長講話 写真 @真家陽一さん「日系企業の対中ビジネス動向と米中貿易戦争の影響」 講演概要 写真 A武 小燕さん「習近平時代の学校教育の実態‐国民形成の行方を問う-」 講演概要 写真 |
4月19日(金) | 「飛躍するチャイナ・イノベーション〜中国ビジネス成功のアイデア10」出版記念会 案内 新著「飛躍するチャイナ・イノベーション 〜中国ビジネス成功のアイデア10」 4月初めに発刊、購入申し込み受付中(特価2300円。5冊以上送料無料) 新著案内・購入申し込み詳細 |
3月16日(土) | (本部・関東支部)第7回宮本賞授賞式・若者シンポジウム「日中交流の新たな展開〜若者が考える〜」 案内 第1テーマ「日本の『良さ』をいかに学ぶか」概要 第2テーマ「日中のIT比較と協力の可能性」 概要 第3テーマ「過去の歴史から現代を考える」 概要 |
2月16日(土) | (東海支部)特別講演会 案内 講演概要 宮本雄二元中国大使・日中関係学会会長「米中新冷戦と日中新時代の行方〜中国外交の内幕を読み解く〜」 会場風景 @ A |
1月23日(水) | (本部)研究会 案内 宮本雄二元中国大使・日中関係学会会長「米中対立の深淵から見えてくるもの―貿易戦争は始まりにすぎないのか―」 講演概要 |
2018年 | |
9月29日(土) | (東海支部)2018年度第2回公開研究会・懇親会 案内と参加申し込み プログラム @川村範行さん「日中平和条約締結に至る新事実-三木首相の早期締結取り組み明るみに-」 講演概要 A毛 丹青さん「越境する日本文化と中国の若者たち-お互いに必要なのは「知」と「在」だ-」 講演概要 |
9月28日(金) | (本部)研究会 案内と参加申し込み @和田憲一郎さん「モビリティのサービス化がもたらすもの」 講演概要 A日中関係学会 中国ビジネス事情研究会メンバー「イノベーション都市・深せんを視察して」 講演概要 |
7月12日(木) | (関東支部)研究会 講演概要 講師:福本智之さん「中国の金融改革――最近の金融経済情勢のアップデートも含め」 |
5月19日(土) | 2018年度大会シンポジウム「中国国有企業改革と“一帯一路”の展望」 案内と参加申し込み シンポジウム概要 パネラー@関 志雄さん「国有企業改革について」 A陳 言さん「“一帯一路”イニシアチブと中米貿易戦争」 B浦上 清さん「日本企業の中国ビジネスの戦略的な課題―共創による価値の創出」 C藤村幸義さん「一帯一路の資金手当てとプロジェクト進捗状況」 |
5月12日(土) | (東海支部)2018年度総会・第1回公開研究会 案内と参加申し込み プログラム 川村会長講話 @星屋秀幸さん「キーワードで語る素顔の中国 -日中交流40年を振り返って-」 講演概要 A韓 金龍さん「日中交流支える石ころになりたい -来日20余年の体験から-」 講演概要 会場風景 @ A B |
3月16日(金) | (本部・関東支部)第6回宮本賞授賞式・若者シンポジウム 詳細と参加申し込み方法 シンポジウム概要 第1 テーマ「ネット社会と従来型経営システム」 第2 テーマ「新しいツールを使っての外交分析」 第3 テーマ「日中交流拡大への新たな提案」 第4 テーマ「相互理解を深めるには」 第5 テーマ「歴史・古典から学ぶ」 |
2月19日(月) | (本部・関東支部)新春講演会(天候の関係で1月22日の開催を延期していました) 詳細と参加申し込み方法 講師@宮本雄二会長「真の習近平時代の到来と挑戦」 演奏Aイフタタラガ(馬頭琴) |
1月27日(土) | (東海支部)公開研究会・賀詞交歓会 詳細と参加申し込み方法 川村会長講話 講師@真家陽一さん「中国経済の新時代」 講演概要 A下村登美夫さん「中国人民元の動向と日系企業の人民元取引」 講演概要 会場風景 @ A B C |
2018年 | |
▽5月19日 | 宮本会長が総会の会場で中国・深せん衛視のインタビューを受けました(外部リンク) |
▽1月29日 | 宮本会長が日本記者クラブで会見(外部リンク) 会見リポート(外部リンク) |
2017年 | |
▽7月31日 | (東海支部)東海日中関係学会訪中団(7.31〜8.4) 報告 |
▽7月4日 | 岡野寿彦さん(評議員)、上海日本商工クラブで講演 |