(2005年8月)
そして第2回の思い出話は2002年2月のMP21(現ワンエイト・プロジェクトです)です。
本当は前回報告の12月MPの後のイベントとしてオートサロンがあったんですが、
再編集しやすそうなこちらを先に報告します。
このとき最初に語らなくてはならないのは、85mmF1.4でしょう。
今さら言うまでもありませんが、背景のボケ具合が魅力のレンズです。
何度か言ったような気がしますが、実は、このレンズは噂だけで買っちゃったんです。
雑誌やインターネットでいいよって言われていたんですが、
本当に自分に必要なレンズか吟味しないまま注文しちゃったんです。
まあ、結果オーライでしたけど。
季節が良かったこと(まだ春の彼岸だというのに桜満開!)もあるんですが、
この写りを見てonlyさんも思わずこのレンズを買ってしまったという
今となってはこれまた思い出ですね。
続いて、きゃっぷさんの当時使っていたデジカメの特性について。
当時、きゃっぷさんは白い壁がピンクになってしまうことに悩んでいました。
ホワイトバランス調整機能がなく、私もアドバイスのしようがなく困っていました。
が、今となってレタッチをすると、たちまち、いい絵になるじゃないですか。
左がオリジナル画像、右が今レタッチをした画像です。
いい感じの色合いじゃないですか!
壁の色は当然として、肌の色もすごく自然に修正されました。
当時、暖かみのある画像なんて言い訳していた気がしますが、
修正した方がはるかにいいですね。
ということで、今回再掲したきゃっぷさん画像のうちスタジオ画像についてはレタッチしています。
あと、ピクチャーステーションについてもコメントします。
当時、HP作成時の最大の悩み事は数百枚にも上る撮影画像のリサイズでした。
オリジナルサイズのままHPとしてアップすると、たちまち容量が厳しくなります。
と言って、HPを意識して最初からサイズを小さく撮影する気にもなりません。
前回報告したMP撮影会の報告が、すごく遅くなったのも
処理に時間がかかるというのが最大の理由でした。
そんなとき、きゃっぷさんからピクチャーステーションを聞きまして、
インターネットからダウンロードしたです。
これがなかなか良かったんです。
元々欲しかったリサイズバッチ処理機能に加え、
選んだ写真のHTML変換機能も付いていて、HP作成が非常に楽になりました。
そのおかげと思います。
アップは3週間後には済んでいたようです。
でも、最近ではほとんど使っていません。
その辺のいきさつについてはまた後日報告します。
さて、このときのMP21ですが、私とときゃっぷさんだけで参加したようです。
さすがに、なべっぷさんは遠いのか、無理でした。
onlyさんは段ボール会社ではまっていたのかも知れません。
その辺について後日談にもう少し書いておけば良かったですね。
このときも前回同様、語りぐさになっている撮影会でした。
キーワードは早咲き桜です。
最初に言ったように春の彼岸だというのにもう桜が咲き始めていました。
たぶん、お客が少ないことを見込んで公園での撮影許可が出たんだと思いますが、
桜に誘われ、かなりの人がいました。
桜は最高だったんですが、ちょっと動きづらかったことを覚えてます。
そして、この時以来北の丸公園での撮影会はなくなってしまいました。
あと、花粉も相当飛んでいたようで、花粉症のきゃっぷさんは、
ホント辛そうでした。
第3部でスタジオになって一息が付けたようですが、第1部は
見てられないくらい辛そうでした。
でも、その苦労のせいなのか、すばらしい写真が出来ましたね。
しばらく、会社のPCの壁紙に使っていたし。