直線上に配置
ただ、何となく・・・・・。
2022年冬


2022年11月7日(月) 仙台勤務
 
 突然、登録のない番号から電話が入りました。だれ?と思い電話に出ると上司の上司です。そしてそのまま仙台応援の話となりました。詳細は省略しますが、要するに仙台の事務所が大忙しとのことです。それでオレが対応ってことになった模様です。まぁ仙台なら土地勘を含めそれなりに知っていますので、半年という話も含めて行くことになりました。問題は余りに急な話ってことですね。来週からです。年末に掛けていろいろ計画を考えていたのですが、とりあえず白紙となることを関係者に連絡しました。撮影会を入れてなかったのが唯一の救いでしょうかw。

 
2022年11月8日(火) 月食
 
 今日の月食見ましたか?こちら関東では快晴だったことでよく見えました。豊洲の事務所の窓からもよく見えました。普段は締め切っているブラインドを開き、鑑賞会となりました。中々の賑わいとなりましたが、月食を見たことない人が結構いることに驚きました。これが田舎と東京の違いなのかな。それともオレが特殊なのかな・・・。因みに次に日本でまともに見ることの出来る皆既月食は2025年9月8日ですよ。惑星食も同時となると2344年7月26日の皆既月食+土星食となるようです。

 
2022年11月9日(水) 裏事情?
 
 育ての親のメリー喜多川さんが他界した今、ジャニーズに残る理由がなくなったキムタクは退所の準備を進めているのだとか。それに当てつけるかのようにジャニーズは来年のNHK大河ドラマの織田信長役に岡田准一を仕立てました。同じ事務所の役かぶりは常識的にNGとのことですが、この「仕打ち」に怒ったキムタクが自身の映画のPRとして岐阜の信長まつりに出演し、46万人の観客を集めたのが裏事情なのだとか・・・。真偽はともかく辻褄は合います。タッキー副社長の退任、キンプリの脱退などいろいろお家騒動があるようです。やじ馬として邪推するのは楽しいですw。
 →リンク

 
2022年11月10日(木) トランプ
 
 6年前、2年前の大統領選でトランプ票を読み誤ったことでマスコミは神経質になっていたのでしょう。今回は逆にトランプ票を過大評価しすぎたってことなんでしょうか。まぁ、ここまでは仕方がないと思います。しかし、トランプの存在が共和党にとってのマイナスだったと言い出したことには閉口します。一部の評論家はそういってましたが、報道機関として選挙前にそんなこと公式に一言も言ってませんでしたよねw。素直に誤りを認めるべきと思います。尤も、良きにつけ悪しきにつけ特定個人の存在が選挙戦の行方を左右することには同情しますが・・・。

 
2022年11月11日(金) 崩れた・・・
 
 今日は小山に出社したのですが、食堂では福祉施設の直販が開催されていました。この直販は自分も導入に関わったこともあり、見かければ利用しています。今回はパン3つで440円とのこと。了解、と思ったものの、別途袋が3円とのこと。さすがにむき出しで持ち歩きたくないので利用したのですが、お釣りに1円玉が入ってしまいました。2ヶ月近く1円玉を手にしない生活を続けてきましたが、ついに崩れてしまいました。この7円を綺麗に消化するのは結構大変なんですよねぇ。

 
2022年11月12日(土) 痛し痒し
 
 辞任はないと言いつつ、結局法務大臣を更迭しました。政治的信念が全く感じられません。退陣を求める声が大きくなるのも当然と思います。しかしオレはまだ辞めなくて良いと思っています。と言うのも今の内閣は世論を反映してもらえると思うからです。このやり方で疑惑の一掃をして欲しいと思います。一部には「辞任ドミノの恐れ」と否定的な報道もありますが、オレはむしろそうなって欲しいと思っています。例の教団についてはようやく質問権が行使されようとしています。内閣が総辞職した場合、この対応が適切に執行されるか甚だ疑問です。不甲斐ない内閣ではありますが、この問題が決着するまでは何とか持ち堪えて欲しいと思っています。

 
2022年11月13日(日) 騙されるな
 
 「常識にとらわれるな」と声を上げる人、そしてその発言力が絶大な人ほど常識をよく知っているものです。ですから突拍子もないことを言いながらもその意見に対する評価を確認するし、フィードバックを加えながら言い直したり、修正を加えています。その結果、過激でキャッチー、そして洗練された意見となるので、多くの人が納得してしまうのだと思います。
 そしてこのような意見の一部だけを理解した常識を知らない人が訳の分からないことを主張し路頭に迷うのでしょう。ゆたぼんの父親がその代表なのだと思います。

 
2022年11月14日(月) 流浪の民
 
 シーラックパルは仙台東ICのすぐ隣のホテルで、車を使う場合すごく便利です。加えて最近できた地下鉄駅に近いため中心街へのアクセスが便利になりました。でも、そういう情報は知れ渡っているんですね。仙台勤務第1週目はずっとこのホテルに泊まろうとしたのですが、ほぼ連日満室です。そういう状況はほかの郊外ホテルも同様で、金曜日まで連泊できるホテルはありませんでした。結局3か所を転々とすることになったのでした。

 
2022年11月15日(火) アップロード
 
 実は今週一番心配だったのは予告通りこのHPのトップページを更新できるかでしたw。今日が予告日だったのですが、無事ホテルのネットにつながりました。編集済みのデータを再度確認し、一部修正を加えた上でアップロードしたのでした。今回持参したPC(タブレット)には編集ソフトがインストールされていませんのでメモパッドでの編集でした。来週にはアパートが決まるとは思うのですが、PCを持ち込まないつもりだけにこういうアップロードが続きそうです。

 
2022年11月16日(水) 電池
 
 何度かお伝えしましたが、オレの腕時計はソーラー駆動で72時間十分な光が当たらなければ自動停止します。この「十分な光」というのがくせ者で、ほとんど直射日光が必要です。仙台に来て毎日のように外出していましたが、今日の12時半に止まりました。13時にお客さんとアポを取っていたのに、ひどいタイミングです。最初、止まったことに気付かず、実際に気付いたのは12時50分過ぎでした。危うく遅刻でした・・・。

 
2022年11月17日(木) 劣化か・・・
 
 ってか、13時のアポに間に合うよう、屋外で何度も時計を確認したのですが、「十分な光」ではなかったようです。昔は昼間の明るさがあれば「十分な光」だったはずですが、買ってから10年が経過し、ソーラー電池が劣化したのかもしれません。逆算すると日曜日に家を出るとき車に乗り込んだタイミングです。その後天気が崩れたこともありますが、休憩のために車の外に2回も出ています。このいずれでも光が足りないのは劣化と考えるべきかな。因みにスマホのライトでは光量不足です。光を直接当てても再起動しません。

 
2022年11月18日(金) 使い勝手
 
 以前にもお伝えしましたが、ビジネスホテルのTVが巨大化しています。今週使ったホテルも巨大すぎてPCモニターには使いづらかったですね。テーブルも狭く、PCの正面に画面を配置できません。「TVです。PCモニターではありません」と言われそうですが、何とかしてもらいたいです・・・。という内容で雑感原稿を準備していましたが、最後に泊まったホテルにはTV正面に大きなテーブルがあり、すごく使い勝手がいいんです。見晴らしも素晴らしいし、個人的には5つ星ホテルです。これは画像付きで改めてお伝えしようと思います。

 
2022年11月19日(土) ルーター
 
 そうそう、今回のホテル住まいでは以前に使っていたルーターを持ち込んだのですが、大正解でした。オレの個人PCは有線が使えないので、念のために持ち込んだのでしたが、ホテルのWi-Fiのつながりの悪さは想像以上でした。電波は飛んでいるのに、有線はスピードが遅くなっても切れることはありません。動画はともかく、データ転送だけなら完璧です。とはいうものの、ホテルの無料ネットサービスもそろそろ見直す(要するに有料化)時期に来ているのかもしれません

 
2022年11月20日(日) 飲み会
 
 気持ち悪いです・・・。昨日は地元栃木で飲み会でした。海外赴任組が帰省しているので飲もうとのこと。先週仙台に向かい途中で誘われたのですが、頑張って参加したわけです。まぁ元々この週末は一度自宅に戻る予定だったので、時間的には可能だったとは言え我ながら相変わらず無謀な行動に呆れています。でもやっぱり地元の友達は良いものですね。仙台勤務となったタイミングでのお誘いというのも何かの暗示なのかもしれません。

 
2022年11月21日(月) 手伝い
 
 今日は仙台に引っ越しです。こたつと箪笥を上手く運び込めるかが心配です。そこで仙台にいる甥っ子に連絡を入れると手伝ってくれるとのこと。これはラッキーと思い、お願いをしたのでした。幸い授業は午前で終わるらしく、まさにうってつけでした。12時に待ち合わせ、買い物と食事を済ませてから荷物の搬入を始めました。おかげで15時には完了しました。作業時間は1時間足らずでした。やっぱり梃子は助かります。ただ実は一番助かったのはPC関連の設定でした。オレが一番得意にしていたはずなんですがねぇ・・・w。

 
2022年11月22日(火) 新しい部屋
 
 新しい部屋の使い勝手は10年前に使った部屋よりも快適です。特にTVが良くなりました。32型です。当然HDMI入力端子付きです。ノートPCを接続してみるといい感じでつながりました。PCモニターとしては26型くらいまでが適当ですと何度も言っていますが、理想を求めるときりがありません。十分使えることが確認できましたので、これで良しとします。以前よりも1畳分広くなった部屋、増えた作り付けの棚も重宝しそうです。

 
2022年11月23日(水) 忘れ物
 
 持ってくるのを忘れた物もありました。座椅子、洗濯用ハンガー、置時計、箸、スプーンなどです。買い直せばいいのでしょうけど、ケチなオレとしては悔しいですねぇ。特に座椅子は安易に買い直すものではありません。それで親に連絡を入れ、置き忘れた椅子を親が使うことを確認し、買い直すことにしました。6,000円です。結構な出費でした。ハンガーと時計は次に戻った時持ってくることにしました。箸とスプーンは高いものではないし、100円ショップで買い直しました。

 
2022年11月24日(木) 仙台ルール
 
 今回も仙石線を使って通勤となりますが、相変わらず混んでいます。以前オレが利用していた福田町を境に急激に混み始めます。やはり仙台は大都市です。そして相変わらず仙台の人は座席に座りません。二人分のスペースがあるのに誰も座りません。座ることは負けを意味するか、空いている席の周辺には微妙なスペースが生じます。この感覚は今でも謎です。お陰でそれ以外の場所はギュウギュウ詰めです。これさえなければ快適なんですけどね。オレは恥も外聞もなく座りますよw。

 
2022年11月25日(金) スピードダウン
 
 一方、仙石線で変わったことがあります。福田町-小鶴新田の間でのスピードが遅くなりました。この区間は比較的長いので、震災絵前に速いスピードが設定されていたのだと思います。10年前使ったとき、震災で歪んだと思われる線路で恐ろしいくらい揺れました。10年が経ち線路の改修が終わったのかと思いましたがむしろ逆でした。抜本的な改修はされていないようです。それ故スピードを落としているのかもしれません。震災復興はまだ終わっていないと改めて感じました。

 
2022年11月26日(土) 手のひら返し
 
 ドイツからの大金星はお見事ですね。国内の雰囲気も一気に変わりましたね。政治家が祝辞をだすのは恒例行事だし、失笑ものですw。しかしあれほど酷評されていた森保監督の評価が一気に変わったのは、結果がいかに重要かということを思い知りました。それより、問題は次です。あるメディアが言っていましたが、コスタリカも日本に勝つことを前提にした予選突破計画を立てているはずだから、スペイン戦よりむしろ重要視する必要があるとのこと。全くその通りだと思います。勝つ可能性の高い方に注力する方が重要と思います。

 
2022年11月27日(日) クエタって?
 
 SI単位系の新しい接頭語としてクエタ(Q)、ロナ(R)、クエクト(q)、ロント(r)が追加されたようです。デジタル世界ではインフレが激しすぎ、早めに準備しないと接頭語が足らなくなるためなのだとか。大きな数を表す接頭語としてペタまでは聞いたことがあるかと思いますが、その上にはエクサ、ゼタ、ヨタまでがあります。今回は2つ(6ケタ分)追加となりました。前にも言いましたが、実に無機質な響きです。キロ、メガ、ギガなどのような高揚感はありません。その数がどれくらいすごいのか肌では感じられない時代に突入したんですね。

 
2022年11月28日(月) 出血大サービス
 
 宿泊出張が入りました。行くところの近くに3,000円のクーポン付きでなかなか良いホテルが見つかりました。で、驚いたことにクーポン込みで5,080円です。クーポンの適用は土産品限定ではありません。コンビニでも使え、日常雑貨品もOKです。全額を使えば宿泊費は2,000円ってことになります。感染症で停滞した経済活動を動かすためとはいえ、こんな破格の設定をして大丈夫でしょうか。細々な生活用品が必要なオレはしっかり全部使わせていただきましたw。

 
2022年11月29日(火) 検査キット
 
 感染症対策はその企業ごとに対応が異なるようです。今回の出張先はかなり厳重でした。予め送られてきた検査キットを使って検査を行い、陰性であることを確認するんです。通常は前日までに検査をするのですが、今回は事前送付が間に合わず、入門時に検査となりました。個人的にこういう検査をするのは初めてでした。もしかすると無症状陽性なのではないかと心配したのですが、無事陰性でした。それから、この検査キットは抗体の量も計れるようになっているのですが、残念ながらオレの体に抗体はほとんどないことも判明しました。抗体なんて余裕でたくさんあるなんて思っていただけになんか残念・・・。

 
2022年11月30日(水) 券売機
 
 突然、青森に出張です。それで新幹線切符を準備しようと、仙石線改札口の券売機を使おうとしたのですが、近距離切符専用しかないんです。長距離券売機は撤去された模様です。券売機の横をみると古い券売機が据え付けられていたと思われる面影があります。ポスターを貼ってごまかしていますが、ポスターの折り目が券売機のシルエットになっています。券売機にも合理化の波が押し寄せてきているようです。結局さらに5分歩き、新幹線改札口横の券売機で買ったのでした。

 
2022年12月1日(木) 日付印
 
 今回の仙台勤務で復活したのが日付印です。豊洲では一度も使わなかったヤツです。小山で使っていたのを持ち込んだのですが、最後に使った日付を確認すると、2018年6月です。豊洲転勤直前です。この4年間本当に使わなかったんですね。ただ実際のところ、日付印がなくてもことは足りそうです。こういうアイテムって職場(地域)の風習に大きく影響するんでしょうね。と言いつつ、個人的には毎朝今日が何月何日かを確認するという意味で結構重宝しています。

 
2022年12月2日(金) 新しい基準?
 
 見事スペインに勝ちました。オレが見なかったせいなのでしょうかw。今回のラインの内・外の判定はサッカー史に残るのではないかと思います。人間が判定したらアウトだったと思います。ビデオに加えセンサの判定によりボールは1mmラインのイン側だったのだとか・・・。恐るべしセンサ・・・。これがルールなのですから全く問題はないのですが、負けたスペイン、予選不通過のドイツは面白くないでしょうね。どちらも有力国だけに、今後機械判定と人間判定のギャップを埋めようなどという話に発展しなければいいのですが・・・。

 
2022年12月3日(土) 年賀状
 
 12月になりました。ということで、年賀状が心配です。何しろプリンターはもちろんのこと、送り先のデータを持ってきていません。忘れ物のハンガーと置き時計を取りに行く必要もありましたので、一度帰省することにしました。さすがに実家は2週間では何も変わっていませんでした。セキュリティソフトの更新に時間が掛かった程度です。プリンタも快調でした。2時間ほどで宛名も含め印字が完了しました。手書きコメントは仙台に戻ってからちまちま書いたとしても今度の週末には終わるでしょう。もしかすると過去最早で年賀状が仕上がるかもしれませんw。

 
2022年12月4日(日) 悪夢の再来?
 
 NHKの新しい朝ドラ「舞い上がれ」はスタート直後中々評判が良かったのですが、暗雲が立ちこめ始めた模様です。脚本と演出が変わり別のドラマになってしまったのだとか。予定されていた変更とは言え、ヒロインの性格が変わってしまったことに対し「ちむどんどんの再来」を心配する声が上がり始めているようです。
 このことを今回の帰省で母親に聞いてみると、「了解!変だとは思っていたけど、そういう事情だったのね」と納得した様子。ただ、ちむどんどんのような雰囲気はまだ感じていないとのこと。ネットでの反響も今週になってからは落ち着いているし、現状、最悪の事態には陥っていないのでしょう。

 
2022年12月5日(月) 半田屋
 
 半田屋は仙台に本社を持つ大衆食堂です。カフェテリア方式であるため、多くのメニューを準備しつつ待ち時間も短いという特徴があります。お店に入ってから出るまでに15分もあれば間に合います。そして何よりものすごく安いんです。満足いくまで食べたとしても600円とかかりません。10年前の仙台勤務では重宝しました。と、言うとお察しかもしれませんが、この値段が改定されました。今、満足いくまで食べると800円を超えます。10年ぶりに使うと物価上昇を実感します・・・。

 
2022年12月6日(火) 半自動復活
 
 明日、東京に出張ということで一度自宅に戻りました。で、宇都宮から雀宮まで在来線を使ったのですが、ドアが半自動扱いに戻っていました。オレが最後に宇都宮線を使ったのは11月10日ですから、12月になったタイミングで戻したのだと思われます。感染症対策として自動で全ドアを開けていましたが、車内温度維持を優先させることにしたのだと思います。一方、こちら東北では半自動扱いが継続中です。同じJR東日本ですが、支社によって対応が違うんですね。

 
2022年12月7日(水) さらに不便に
 
 東武線はさらに不便になりました。今日は東武線を使って東京まで出勤したのですが、5時の初電に乗って到着は8時過ぎでした。やはり遠いわ・・・。ってか感染症流行前は2番列車でも間に合ったんだけどなぁ・・・。新栃木で10分くらい待たされたり、南栗橋からの乗り継ぎ列車が準急に格下げになっていたり、どんどん不便になっています。

 
2022年12月8日(木) 名誉なことです
 
 今週はやはりこの話題ですよね。夜遅かったこともあり、オレはリアルタイムでは見なかったのですが、クロアチアに負けてしまいました・・・。「PKを外せるのはPKを蹴る勇気を持ったものだけである」ですね・・・。名誉なことなんですよ。取れそうで取れないゴール、思わぬ得点、神のみぞ知るPK、下馬評通りにならないのがサッカーの面白さだと言われていますが、今大会はまさにその通りだと思います。そうそう前回、オレが見たから負けたのではないかとお伝えしましたが、それは違うことがわかりました。

 
2022年12月9日(金) 無駄なサイズ
 
 仙台でのゴミ出しは専用袋を使うのですが、安易に中サイズを選んでしまいました。1週間でこのごみ袋がいっぱいになるほどごみは出ません。だからと言って何日もごみを持ち続けるのも嫌です。何かもったいないと思いつつ、スカスカのごみ袋を1週間ごとに出しています。10年前は「小」を選んでいたことを今になって思い出しました。

 
2022年12月10日(土) 未完了
 
 引っ越しから1か月が経とうとしています。生活そのものは軌道に乗りつつあるのですが、転勤に伴う精算処理や諸手当の具体的内容の決定はまだです。今週に入り手続きの一部の承認メールが届き始めましたが、実際の支給額や条件が示されていません。わーわー騒ぐのも大人げないと思うので、その辺がはっきりするまではチマチマした生活を送ろうかと思っています。実は今一番欲しいのはノートPCです。さすがに8年前のタブレットでは限界があります。この雑感編集がやっこらです。

 
2022年12月11日(日) 物差し
 
 1か月ほど前に開催されたCOP27で今年も日本は化石賞を受賞しました。ただそのニュースは思ったほど大きくなかったと思います。ちょうどオレが仙台赴任でバタバタしていたことで気づかなかったのかもしれませんが、ネット上での取り上げ方は昨年に比べ小さいと感じました。検索をかけると、最初に海外メディアがヒットします。昨年のバカ騒ぎの反動なのか、国内メディアは冷静に扱おうとしているのかもしれません。何を以て地球環境なのか、物差しの当て方で結果はいくらでもコントロールできます。ウクライナの紛争の影響でヨーロッパ諸国では石炭回帰の機運が高まっているようです。全く意味のない、そして有害なこの団体の発表に振り回されないように願いばかりです。

 
2022年12月12日(月) コードレス
 
 先週豊洲から持ってきたBluetoothマウスは手にしっくりきます。やはりマウスは使い慣れたものが一番です。ただそれ以上に助かっているのは机の上がすっきりしたことです。マウスのコードは意外に邪魔です。コードの癖でカーソルが妙な動きをすることもないし、マウスはコードレスが一番だと改めて感じたのでした。

 
2022年12月13日(火) 独りよがり
 
 i-Phoneはスマホの頂点に君臨する存在かもしれませんが、一方で独りよがりなところもあります。例えばライトニングケーブルが必要となります。仙台の職場でついにi-Phoneを持たされましたが、ケーブルは1本しか貸与されません。充電関連機材を常に持ち歩く必要があります。互換性がないのには困ったものです。そういったことが理由なのか、EUでは充電用ケーブルはUSB-Cを使うことを法制化したようです。さすがのアップルも追従するようですが、オレの東北勤務には間に合いませんでした。

 
2022年12月14日(水) 増税
 
 残念ではありますが、防衛費は必要悪です。ウクライナ情勢な不穏である現在、増額はやむを得ないと思います。そうなると、問題はその財源です。特に今回は増額が大きいこと、その期間が読み切れないことから一緒に考える必要があります。財源を無視したり、国債で補おうという発想は無責任の極みです。今回の増税の方針は大英断だったと思います。さらに言えば増税は話し合えば話し合うほど泥沼(というより泥仕合)になりますので、瞬間的に判断する今回のやり方にも理解します。なんか、珍しくべた褒めしてしまいましたw。

 
2022年12月15日(木) ハイブリッド車
 
 一昨日から青森・秋田・山形と年末あいさつ回りでしたが、3日とも大雪となりました。ちょっとしたホワイトアウトにも見舞われましたが、個人的にビビった程度で済みました。シャレにならないトラブルにはなりませんでした。ところで今回使った社用車はプリウスなのですが、暖房のためずっとエンジンが回りっぱなしでした。ほとんど0℃、日差しもないので仕方ないですね。燃費に絶大な効果のあるハイブリッド車も雪道走行では大きなパフォーマンス発揮できないようです。

 
2022年12月16日(金) レオネット
 
 1か月使ってみましたが、レオパレスのネット環境はひどいですね。10年前利用した時も不満はありましたが、何とか使えました。しかしその後ネットはさらに発展し通信の需要量が格段に伸びたことで、回線の負荷が増大しました。レオパレスとしても増強したのでしょうけど、追いつけていないようです。ネットにそんな情報がありましたが、特に20~22時頃は使い物になりません。そのくせ、料金は10年前の3倍です。半年勤務という約束がなければ即解約です。

 
2022年12月17日(土) 年内は無理了
 
 年内に見終えると宣言した銀魂ですが、まだ半分を消化した程度です。最初の設定と大きく変化しているからです。話が進むにつれ重い内容が増え、チラ見では済まなくなっています。こういう展開をたどったことが長寿番組となった理由なのでしょう。個人的にはおバカな内容のほうが気楽に見ることが出来るので好みだったりしますw。でも、すべてがあの内容ではどこかで飽きていたと思います。

 
2022年12月18日(日) 方針変更
 
 3か月ほど前、1,5円を極力持たないようにしようと電子マネーやポイントを積極的に使い始めました。しかし、仙台生活が始まり、そうも言ってられなくなりました。食材を調達するスーパーの会計は1円単位なので、イヤでも1,5円玉が必要となります。このお店にもポイントカードはあるのですが、500円分の割引となりますのでこのスーパーを使う限り1,5円は避けられません。でも逆に言えば毎日のように1,5円を使う機会が発生しました。ってことで考えを切り替え、再び1,5円玉のある生活を選ぶこととします。

 
2022年12月19日(月) ついにゲット
 
 昼飯の弁当を買ったとき受け取ったお釣りが初代500円玉でした。半年探し、ついに手に入りました。間違って使わないよう別の場所に保管しました。これで年末の帰省時に3世代揃い踏みの写真を撮れそうです。ちなみにゲットした500円玉は昭和59年製で、調べると発行数としては比較的多いようです。希少価値は全くないでしょう。

 
2022年12月20日(火) 安物
 
 仙台生活ではダイソー食器を使っています。致命的な問題はないのですが、残念なことにカレー皿は歪んでいます。平らな台に乗せるとガタが確認できます。マグカップは1回使うだけで茶渋がこびりつきます。プラスチックとアルミニウムの組み合わせのスプーンは軽すぎ、本当に安っぽく感じます。100円には100円なりの理由があるんですね。

 
2022年12月21日(水) うるさい
 
 ダイソーで調達したものに卓上扇風機があります。何でこの時季に?と思われるかもしれませんが、こたつの中の空気をかき混ぜるために使っています。すきま風による温度ムラが解消され快適です。しかし問題もあります。音です。とにかくうるさいんです。仙台の部屋は閑静な住宅街なので、TVの音を小さくしているのですが、その音がかき消されてしまいます。こたつの中にあるのに爆音暴走中です。効果が絶大なだけに静音タイプに買い直すかもしれません。

 
2022年12月22日(木) キャンセル料
 
 今日は予定していた新潟あいさつ回りが天候不順でキャンセルとなりました。しかしすでに指定席を予約していました。慌てて駅の窓口に向かい、払い戻しの手続きをしたのでした。乗車券は220円、指定券は額面の30%をキャンセル料として請求されました。まぁ、予約した列車が出発した後ではキャンセルが出来ない(キャンセル料100%)のですから、良しとするか・・・。ってか、このキャンセル料、補填してもらえるのかな。

 
2022年12月23日(金) 分電盤
 
 朝6時に起き、暖房のスイッチ、コンロのスイッチ2つ、そして電子レンジを動かしたところ、ブレーカーが落ちました。まぁ、これだけ使ったのですから当然とは思いますが、問題は分電盤の場所です。どこにあるか確認していませんでした。夜明け前の真っ暗な中、スマホの懐中電灯機能を頼りに部屋中を5分くらい探し回りました。まさか水気の多い洗濯機のところにあるとは思いもよりませんでした。

 
2022年12月24日(土) ATM
 
 今日は仙台中心街に出かけ、通帳の記帳をしました。大手銀行のATMを比較的容易に使えるのはさすが大都会です。と、言いたいのですが、利用した仙台駅地下通路のATMコーナーは撤退する金融機関が多いようです。4つの金融機関が使えるよう仕切りがあるのですが、2つが利用されていません。別に使いづらい立地ではないのですが、管理しきれないのでしょうか。日銀もようやく金利の方向転換に舵を切りましたが、金融機関には元気になってもらいたいですね。

 
2022年12月25日(日) 惑星集合
 
 今日の夕方の南西の空を見ましたか。西の地平線付近から南天の空にかけて金星、水星、三日月、土星、海王星、木星、天王星、火星と並びました。これ、すごく珍しいようで、次回こんな感じで揃うのは2061年まで待つ必要があるようです。チャンスは今だけです。年が明けると月が明るくなるため条件が悪化するようです。ちなみに、こちら仙台では西の空にかかっていた雲で金星と水星が見えず、天王星と海王星は予想通り見えず、結局土星、木星、火星だけが見えました。

 

2022年12月26日(月) マイナスの支払い
 
 先月、通勤定期券の解約(区間変更)をしたことで、次回のカードの支払いがマイナスとなりました。これってお金が戻るの?と疑問でしたが、どうやらプラスに転じるまでは支払いが0となる模様です。今日明細が届いたのですが、請求額が0でした。利率は限りなく0だし、この戻りがなければ生活できないほど困窮はしていませんので問題はないのですが、やっぱり一度きちんと戻してもらった方が気持ちいいですよねぇ。いつものペースでカードを利用した場合、プラスに転じるのは5月か6月になりそうですし・・・。要はこのカードを使えってことかな?

 
2022年12月27日(火) 連鎖反応
 
 軽自動車が信号機柱に衝突し、その余波で数本の電柱がなぎ倒されたことがニュースになりました。最初の1本だけなら理解できますが、軽自動車1台でそこまで被害が広がるものかと思われます。どうやら最初の倒壊で垂れ下がった電線に後続のトラックが突っ込んだことが被害を拡大させたようです。電線って意外に丈夫です。束になれば電柱よりも強度があります。今回はそんなことが良く分かる事故でした。
 →リンク

 
2022年12月28日(水) 最近の電柱
 
 ところで、最近、電柱を運搬しているトラックを見たことありますか?以前はトラックの荷台からはみ出るので前後に赤旗を付けて運搬しているのを見かけました。運転教習テキストにも必ずと言ってもいいくらい例として載っています。それがほとんど見かけなくなりました。これはセパレート電柱が標準となったことが理由です。短いコンクリート電柱に鋼管製のキャップの様な延長部で構成されます。赤旗通行は法律上認められていますが、電力会社は改善を求められていたようです。電力会社以外でも同様の動きがあるようです。撤去する電柱も途中で切断して運搬するので、赤旗運送はほとんど見かけなくなったとのことです。

 
2022年12月29日(木) 帰省
 
 今日から6連休ですが、年末・年始の準備を全くしていないので、気ぜわしい休暇になりそうです。今日は朝6時に仙台を出発し10時に自宅着。持ち帰った布団を干し、洗濯物を母親に預け、神社にお札を買いに行きました。その前にPCを起動させ、OSやセキュリティソフトの更新です。神社から戻るとちょうど更新が完了していました。PC処理は後回しにして床屋、銀行に行きました。家に戻り調子の悪い餅切断機の修理。蝶ナットが必要なので、ホームセンターに出かけました。修理が完了したのは4時を回っていました。このタイミングで灯油が減っていることが分かりましたが、さすがに明日にしましょう。

 
2022年12月30日(金) 不在にすると・・・
 
 例年、自宅洗面台横のカレンダーは保険屋からもらったやつと決めています。今日取り替えようとしたのですが、見当たりません。仙台に出発する前に整理しておいたはずなのに見当たりません。母親に聞いてみると、妹にくれちゃったとのこと・・・。参りました・・・。1ヶ月も不在にするとこういう罠があるんですねぇ・・・。そうそう、来年の自宅PC横のカレンダーは天文ガイドの付録を使うことにしましたが、釘に掛ける穴が空いていないというオチがありました。

 
2022年12月31日(土) 引退
 
 今年は芸能人の引退、休業、廃業が相次ぎました。とは言っても有名どころでは加山雄三さんとか氷川きよしさん程度かもしれません。もしかするとこの2人がきっかけで、マスコミが例年以上に引退・休業報道したのが実態なのかもしれません。毎年、同程度の芸能人が表舞台から去っているのかもしれません。ただ、そうは言うものの、TV視聴率の低迷、ネット動画など新しいメディアの台頭により、芸能関係者を食わせるほどの資金がないのは事実と思います。鳴かず飛ばずなら潔く身を引こうと考えた芸能人が多くなりつつあるような気がします。

 
2023年1月1日(日) 危機感の表れ?
 
 昨日の紅白歌合戦は橋本環奈さんが話題をさらった模様です。ネット記事によれば、ノーミスで乗り切っただけでなく、司会者の新しい境地を確立したとまで絶賛です。「林檎殺人事件」「きつねダンス」など司会をしつつ共演という今までにない演出を絶賛されています。「総合優勝は橋本環奈だろ!」という賞賛意見まで出ています。という今日の夕方までの情報ですが、近年、紅白についてこれだけ絶賛されたことはなかったような気がします。もしかすると、マスコミ・芸能界自体が昨今のTV離れに危機感を募らせた表れなのかな?

 
2023年1月2日(月) 仙台戻り
 
 余裕を作りたかったので、甥っ子と相談し、今日仙台に戻ることにしました。福島・宮城県境で少し雪がちらつきましたが、運転には支障ありませんでした。それより道路が空いていたので実に快適でした。特に仙台市内の渋滞がほぼ皆無だったことに感動でした。恐らく明日戻った場合は大渋滞に巻き込まれたことでしょう。強いて問題を言えば正月ということでETC割引がなかったことくらいでした。

 
2023年1月3日(火) 下回り洗車
 
 仙台で1日余裕が出来たので洗車をしました。もちろん、下回り洗浄のオプション付きです。戻る途中の積雪はなかったのですが、路面には以前に撒いた塩カリが白く浮いていました。すぐに洗いたかっただけに1日早く戻ってきて正解でした。今日の洗車がなかったら、週末までの4日間悶々としたことでしょう

 
2023年1月4日(水) 有料化
 
 プライムビデオ契約者に対する銀魂の無料配信が昨日で終了してしまいました。今日からは有料です。結局オレは全体の1/3程度しか見ることが出来ませんでした。重い内容が増えてきて流し見が出来なくなりつつあることは先にお伝えしましたが、このタイミングで有料になってしまうことは想定外でした。がっかりです・・・。

 
2023年1月5日(木) 寄る年波
 
 年末の特番で田原総一朗氏がキレたことが話題です。ある人の発言に対して「日本から出ていけ」と言ってしまったようです。田原総一朗氏も寄る年波には勝てないのでしょうか。残念ながらかつてのような切れ味抜群の指摘・提案はめっきり減ってしまいました。一言で相手を納得させる言葉が出なくなってしまったのだと思います。人間、年を取ると説得力が衰え、そして了見が狭くなると言いますが、まさにその典型ですね。そういえばこの雑感も・・・。

 
2023年1月6日(金) フィルムスキャナ
 
 ある方からフィルムスキャナに関するアドバイスを求められました。そこで経験上の話として、状態の良いプリントが残っているのならプリントからのスキャンで十分だよと伝えました。それに対しさらに詳細を聞いてきたので、プリントよりもフィルムのほうが褪色が進みやすいので期待するほどきれいにならないこと、それ故スキャン後の画像処理が必須など否定的な情報を伝えました。しかし本人からは「やっぱりフィルムスキャナを使ってみる」との返事。どうやらオレに聞く前から結論は出ていたみたいですw。

 
2023年1月7日(土) 復活
 
 1年ほど前に首掛けヘッドセットを買ったものの、あまり使えないことをお伝えしました。このヘッドセットを正月帰省の際、仙台に持ち込みました。レオパレスの部屋は隣の部屋との遮音が悪く、イヤホンやヘッドホンが必要です。しかし長時間使うと蒸れたり疲れたりします。その点、首掛けタイプは問題なく長時間使うことが出来ます。洗濯や料理を作っているときでも使うことが出来ます。半年眠っていたアイテムですが、思わぬ復活となりました。

 
2023年1月8日(日) 年齢の数え方
 
 韓国では今年6月から年齢の数え方を「満年齢」に移行するようです。現在、韓国では「かぞえ」が多く使われているようですが、国際的に一致しないこと、軍では別の数え方(生まれた年を0歳、年が明けるタイミングで加算する)もあり、これら3つの数え方が混在しているようです。国民も統一を望んでいるようですので、スムーズに移行出来るとは思いますが、今でも「かぞえ」を使っていることに驚きました。

 
2023年1月9日(月) 安直な番組
 
 忘れたころに警察密着24時間なんてタイトルの番組が放映されますが、最近は見ないようにしています。大体いつも同じような内容だからです。多くの場合、不道徳・不心得者を糾弾し、多くの人がくぎ付けになるような構成となっています。個人的にはもう見飽きました。このことはTV局も分かっているのだと思いますが、取材をすればいずれ撮れる絵であることに加え、その内容を批判する人が少ないことから、ネタや視聴率に窮すると手を出すんでしょうね。

 
2023年1月10日(火) 恒例番組
 
 そうそう、批判が少なく、そして多くの人が視聴するニュースの代表には「荒れる成人式」があります。ヤバそうな会場で張っていれば程度の大小こそあれ大体ヒットします。こんな楽な取材はないでしょう。ワイド番組であれば、正義の代弁者の振りをして騒ぎ立てれば完了です。あとは集まったひな壇コメンテーターが適当に引き取ってくれます。全国には多くの成人式関連の良いニュースもあるはずです。そういったことを掘り起こすのもマスコミの重要な仕事と思います。羽鳥アナのコメントにはそういう意味も込められていたような気がします。

 
2023年1月11日(水) ごみの分別
 
 マシンガンズの滝沢さん(オレ、知らない人でした)がごみの出し方について汁がたっぷりのまま出さないようツイッターに書き込んだところ、意外なほど賛同されたようです。ニュースを見てオレもその通りと思いましたが、同時にプラごみと一般ごみが分離される理由もわかりました。ここ仙台ではこれら2つのごみは分けてそれぞれ別の専用袋に入れるのですが、最終的に同じ焼却炉で燃やされるようです。なぜ分けているのかずっと疑問だったのですが、燃やすためのエネルギーが全然違うんですよねぇ。それ自体が発熱するプラスチックは外部エネルギーがあまり必要ありません。それに対し生ごみなど湿ったごみが含まれる一般ごみは焼却に外部エネルギーが必要です。その違いが袋の値段の違いでそして分別の理由なのですね。2回目の仙台勤務でようやく知りました。
 →リンク

 
2023年1月12日(木) 新しい基準
 
 ガーシーが名誉棄損で家宅捜索を受けたようです。おそらく多くの人は当然と思っているでしょうし、裁判の結果も有罪、損害賠償となることでしょう。ただし、心配なのはこの騒動で「暴露」の扱いにメスが入ることです。今までもマスコミ報道で名誉を傷つけられたと訴える事案は多々ありました。しかし、曲がりなりにもマスコミ事案でしたので、絶妙なラインで白黒の判断がされてきました。これで良いのだとは言いませんが、今後暴露の扱いに大きな規制が設けられ、本当に有益な情報まで委縮してしまわないことを祈るばかりです。

 
2023年1月13日(金) スパイファミリー
 
 オーディションを通った4人のアーニャが共同記者会見っていうニュースが流れました。アーニャって、あのアーニャ?と思いながら見ると、やっぱりスパイファミリーでした。あれ、面白いですよね。オレは途中から見始めましたが、スパイの男と殺し屋の女が仮面夫婦となって、孤児院から引き取った子供を娘として育てるという内容です。さらにこの3人全員が自分の秘密を隠すという設定は今までにないと思います。アニメ化以降、原作も若い女性に人気になったり、実写化を希望する声が強くなったと聞きましたが、舞台上演まで話が進んでいるんですね。

 
2023年1月14日(土) 思い出したこと
 
 30年ほど前、通勤に使っている道路での出来事です。日は完全に暮れていました。真っ暗な道をヘッドライトの明かりだけを頼りに走っていました。曲がるべき交差点が近づきましたが、「止まれ」の標識が見えてきません。そろそろなんだけど・・・と、思った瞬間、その交差点を横切り、未舗装道路に突っ込んでしまいました。幸い人も車もいませんでしたが、その交差点が一時停止でないことに驚いた経験があります。正月に発生した郡山の悲惨な事故でこのことを思い出したのでした。

 
2023年1月15日(日) 訃報
 
 プロデューサーの細野さんは奥に下がり、看板の坂本さんは口下手、そんな中、軽妙なMCを披露できたのが高橋さんでした。加えてファッションセンスに長け、普通に英会話が出来ました。高橋さんによる衣装選びや現地でのコミュニケーションによってYMOのワールドツアーが成功した理由の一つだと言われています。そんな高橋幸宏さんがお亡くなりになりました。お悔やみを申し上げます。

 
2023年1月16日(月) ウーロン茶
 
 オレは2Lのウーロン茶を箱買いしているのですが、ずいぶん高くなりました。かつては580円+税5%=619円でしたが今は680円+税10%=748円が標準です。これはサントリーの場合の話ですが、銘柄を選ばなければ今でも500円台はあります。その代表が伊藤園のウーロン茶です。大体560円+税10%=616円です。背に腹はかえられないと思い、仙台勤務を機に切り替えることにしました。でも飲み付けると別にどうってことはないですね。昔好きだったアサヒのウーロン茶を薄めたような味です。問題なく飲めるので、最近ではこっちが標準になりました。何とかなるものですね。

 
2023年1月17日(火) 5人中1人
 
 心当たりのない社外の方からメールが届きました。社内5名に宛てられています。発信元の会社は信頼できるのですが、問題は宛先です。5名のうち2名はアドレスのスペル間違い、1名は古いアドレス、1名は現在在籍していない人です。おそらく古い名刺を引っ張り出してきたのだと思います。オレは4番目の宛先でしたが、オレ以外には届いていない可能性が高そうです。慌てて1番目の人(この人はアドレス違い)に転送したのでした。

 
2023年1月18日(水) 気候の影響?
 
 かかとの角質のがさつきがひどく、ケアクリームを買いました。まぁ、角質のケアはオレにとっての冬の恒例行事のようなものなのですが、それほど気にならない年もあります。ところが今年はひどいです。年末の帰省時に削ってきたのですが、今週になりひび割れ始めました。こうなると皮下まで進行するのは時間の問題です。慌てて薬局に駆け込み、クリームを買ったというのが顛末です。そういえば、前回の仙台勤務時も角質のがさつきには悩みました。もしかすると仙台の気候が関係しているのかな。

 
2023年1月19日(木) 腐敗臭
 
 大阪淀川河口付近に漂着した「鯨の淀ちゃん」の腐敗臭がひどいのだとか・・・。実はオレの部屋のニオイもです・・・w。1か月ほど前、無駄に大きなごみ袋を買ってしまい後悔していることをお伝えしました。スカスカのままごみに出すのはもったいないと言いました。その感覚は今も変わらず、仙台に戻ってきて3週間近くゴミ出しをしませんでした。その結果、当然ですがひどいニオイになってしまいました。仕方がないので、大分痩せた「無香空間」を放り込みましたが、あまり効果がありません。バスルームへの避難も限界と判断し、今日ごみとして出しました。

 
2023年1月20日(金) カップ麺
 
 意外に思われるかもしれませんが、オレ、仙台勤務となってカップ麺をほとんど食べなくなりました。今までは間違いなく週に2,3個食べていましたが、年が明けてからは食べていなかったと思います。一応、健康に気を遣っていると最初に言っておきますが、移動販売の弁当をが昼飯にしていることが一番の理由でしょう。ただ仕事の都合でこの弁当を買えないときがあります。そんなときはコンビニやツルハを使うのですが、昨日、今日と2日連続でそういう状況となってしまいました。結果、取り返すかのように2日連続でカップ麺となりました。でもツルハのカップ麺は大盛りで100円なんですよ。この誘惑はヤバいかも・・・w。

 
2023年1月21日(土) 絶滅希望
 
 業界か海外かは分かりませんが、間違いなく圧力があったのでしょう。でなければこんな危険極まりない乗り物のを無免許ノーヘルにできるわけありません。何につけてもガラパゴスと言われる日本ですが、交通ルール・マナーも独自の進化を遂げてきました。車と歩行者を分けることで安全を確保してきた日本と、双方が混ざりあいながら何となくの折り合いをつけている海外との事情の違いは大きいと思います。加えて日本人の道徳・倫理観によるガラパゴス化と思うので、馴染まないと思います。大体、自分が加害者になりそうで怖いです。そうなる前に消滅してほしいと思っています。

 
2023年1月22日(日) 強盗殺人事件
 
 実はこの週末、帰省しています。明日千葉でゴルフがあるからです。でも他にも我が栃木を含む関東で発生している強盗事件が気になることも理由です。狛江ではとうとう強盗殺人事件となりました。この一連の事件、一体何が目的なのか気になります。空き巣ではなく強盗という点です。なんか、盗みではなく、傷害や殺人が目的としか思えないだけにすごく怖いです。今までの日本の常識が通じなくなりつつあります。狛江の事件ではカギが開いていたのだとか・・・。母親には玄関の戸締まり、そして台風でもなければ使わなかった雨戸を使うよう伝えました。

 
2023年1月23日(月) ゴルフ
 
 ということで今日は千葉でゴルフでした。このメンバーでやるときはいつも天気が心配なのですが、今回もそうでした。曇り程度になること期待してたのですが、雨の中のスタートでした。それでもお昼までには回復し、傘は不要となりました。これだけでも助かったのですが、予報では雪も考えれたことでキャンセルも多かった模様です。おかげでゆっくり回ることが出来ました。まぁ、スコアはいつもどおりでしたけどねw。

 
2023年1月24日(火) 李下に冠を正さず
 
 岸田倅が外遊先で観光三昧だったと報道されました。真偽はともかく自覚が足りないと思います。実績なしで総理大臣の秘書になるときに大騒ぎとなったことを忘れたのでしょうか。それなりの実力や能力があるから抜擢されたのだと思いましたが、結局ダメだったってことでしょうか。もちろん、理由や弁解はできます。でも昨年秋のゴタゴタを多くの人が覚えています。もっと自重すべきでした。今の総理にはもう少し頑張ってもらいたかったのですが、退任圧力がさらに強まることでしょう。

 
2023年1月25日(水) 羽生復活?
 
 動画サイトを見ていると王将戦の解説動画がお勧めに出てきました。確認すると藤井王将と羽生九段の王将戦タイトルマッチ第2局の解説でした。壮絶な戦いだったようです。羽生優勢の展開の中、藤井が次々に王手を打ってるという展開だったようです。藤井の王手はすべて厳しく、受けを1つでも間違えば形勢が逆転する展開だったとのこと。羽生はこれを間違えず受け、全ての王手を出し切った藤井の投了となったようです。歴史に残る一戦だったとのこと。これは他の動画も同様のことを言っているので、まぁその通りなのでしょう。ちょっと見入っちゃいましたが、将棋・囲碁の解説動画はオレにはついていけない内容です。とにかくすごかったということは理解できました。
 →リンク

 
2023年1月26日(木) 大雪
 
 一昨日は予報通り雪となりましたが、驚いたことに今日になっても解けません。表通り(仙台駅東の主要道路)の車道が全面真っ白になったのにも驚きましたが、それが今日もしっかり残っています。歩道は当然として車道も轍状態です。10年前の勤務時もそれなりに雪のすごさを感じましたが、今回の雪はそれ以上でした。気象庁が警告しただけのことはありますね。歩きづらくて仕方ありません。やっぱり靴を買おうかな・・・。

 
2023年1月27日(金) ルフィー
 
 今週、ルフィーの名前を聞かない日はなかったですね。もちろん、大騒ぎになっている強盗団の親玉です。フィリピンで身柄を拘束されたことで、これ以上の被害拡大は避けられそうで一安心です。ただ、フィリピンの収容所から指示を出していたというのには驚きです。フィリピンの収容所がガバガバ(金次第で何でもできる)という問題も浮き彫りになりました。それから、本家本元のルフィーもとんだとばっちりだったと思います。マスコミは呼び名の見直しをした方がいいような気がします。

 
2023年1月28日(土) お飾り?
 
 パドルシフトが「幽霊装備」になっているのだとか。オレはパドルシフトの車を2回使ったことがあります。慣れの問題とは思いますが、決して使い勝手が良いとは思えませんでした。オレの場合、普段はオートマとして使い、必要に応じてマニュアルに切り替えるからです。パドルシフトの車でこのような使い方をする場合、シフトレバーとパドルを使い分けることになります。操作が結構煩雑になります。パドルシフトはワクワクしますが、街乗りにおいてはシフトレバーにすべてを集中させる方が理にかなっていると思います。
 →リンク

 
2023年1月29日(日) ちょっと違う
 
 ただ、この記事はマニュアルモードを使う人が減っていることが「幽霊装備」と化している原因だと伝えただけで終了となっています。この点は気になります。自動車の専門サイトなのですから、マニュアルモードの使い方PRまで言及してほしかったですね。フルオートで全ての状況に対応できていない現在、多くの人がマニュアルモードを使えるように啓蒙活動することも重要ではないかと思います。例えばムラーノの場合、オートマからマニュアルに切り替えるだけでギアが1段下がります。これによって同乗者に減速の意思が伝わります。個人的にはマニュアルモードを使う理由の一つと思うのですが、こういうことを記事にして欲しいと思っています。

 
2023年1月30日(月) 1文字違い
 
 社内チャットで「・・・社も参入したようですし・・・」と連絡が入りました。これは仰天情報です。すぐに「驚きました。自分が仙台にいる間に状況が大きく変化したのですか?」と返信すると、「・・・社も参入したいようですし・・・」の間違いだと返信がありました。たった1文字で全然意味が変わりますね。

 
2023年1月31日(火) 春の日差し
 
 中国で行動制限が解除されたせいなのか、今年の春節は3年ぶりに大きな話題となりました。春節(旧暦1月1日)は雨水直前の新月の日となるので、日本の節分と時季が重なります。この時季は朝の陽ざしが日を追うごとに強くなります。オレの腕時計のくたびれた太陽電池も発電量が十分になりつつあるようで、最近は止まらなくなりました。節分や春節というのはそういう季節の変わり目を示す行事という位置づけなのでしょうね。単なるしきたりだったら廃れていると思います。

 
2023年2月1日(水) 解決できない課題
 
 中高生がシャレにならないいたずらをするのは今に始まったことではありません。自分たちが中高生だった40年前を考えれば、まぁ、そんなものでしょう。しかし40年前と決定的に違うのは悪行の事実が永久に記録されてしまうこと、そしてその拡散範囲とスピードが比較にならないほど巨大ということです。「若いころのあいつは悪行三昧だった」などと地元の長老クラスの酒飲み話で済ませてもらえるのは20年前に消滅しました。一連の回転ずしでの悪行、当人たちは恐らく一生責任を背負い続けることになるでしょう。ただ「夜の校舎、窓ガラス壊して回った」は男子中高生の本能のようなものですから、この手の事件は永遠の課題かもしれません。

 
2023年2月2日(木) 規制の対象
 
 キラキラネームに一定の制限が設けられるようです。オレは大賛成です。親はいろいろな気持ちを込めて子供の名前を決めているのだと思いますが、込められた思いが強く、そしてその数が多いと託された子供は重圧でしょうね。その一方でキラキラネームは親の気持ちとは裏腹に失笑の対象となるケースが多々あります。子供の名前を笑いのネタにするのは寿限無だけにしておきたいですね。

 
2023年2月3日(金) 具体例
 
 ところで、どこまで制限されるのか気になりましたが、オレの常識のレベルに近く安心しました。高を「ひくし」と読ませたり、反社会的な名前がNGとなるようです。一旦はOKで進めようとしていた光宙(ピカチュウ)も、「人としてふさわしくない名前」ということで制限されるようです。これが一つの線引きになり、当面は歯止めになると思います。とは言っても、そのうち、また判断に迷うような珍妙な名前が出るでしょうけどね。

 
2023年2月4日(土) 酒類撲滅
 
 昨日は久しぶりに外で飲みましたが、町中での酔っぱらいはだいぶ減りましたねぇ。ところで、WHOはアルコール依存症撲滅を新しい目標に掲げたようです。具体的には全人類のアルコール摂取を減らしていくというものです。さらに言えば将来のアルコール飲料の撲滅を目指すようです。そんなバカな、ありえないと考えるのは間違っているようです。煙草を見れば明らかとのこと。確かに30年前、ここまで喫煙者が減ることを予想した人はいないと思います。日本は酔っぱらいに対して寛容すぎるとのことですが、今後許されない時代がすぐそこまで来ているのだとか・・・。果たしてどうなるのでしょうか。

 
2023年2月5日(日) 感覚の違い
 
 この話題に関し、思い出したのは氷結果汁の海外からの評価です。恐らく国内の酒類飲料としては一番安いと思いますが、最近では海外でも知られるようになっているようです。来日した外国人がコンビニで購入し、ホテルの部屋や路上で酒盛りとなり、そのまま泥酔となって翌日の予定が台無しになってしまったなんて話題があります。その上で「大麻はNGなのに、この飲み物を規制しないのはおかしい」と言われています。このネタ、オレは笑い話として受け取ったのですが、結構本気で言っているのかもしれませんね。

 




トップ アイコン一般情報イベントインデックスに戻る
トップページへ戻る

直線上に配置