2022GT富士
2023年8月20日
七ヶ浜町国際村、湊浜海岸

仙台勤務中、3回目の撮影会、全部フェスタソーレです
 フェスタは宮城県に力を入れています。担当の方の思い入れが強いのか、ロケハンに力を入れています。その結果、開催場所が数回で更新されます。逆に好評だった場所は何度も開催されます。リサーチ、フィードバックに余念がありません。今回は七ヶ浜です。あの震災で大きな被害を受けた場所です。10年位前、活動中だった澤井玲菜さんの出身地でもあります。開催時オレが住んでいた中野栄からもひとっ走り行けるのもいいですね。

 

七ヶ浜国際村

駐車場だけが目立つ施設でした。建物を撮りそこないGoogleからDLしました
 仙台から海岸沿いに進むと塩釜や松島へ抜けるのですが、その途中に七ヶ浜という町があります。途中とは言っても小さな半島の町です。そのようなことから街道はこの半島の町を素通りしています。地元の人でも目的がなければ素通りするようなところです。ただここには海水浴場があり、学生のころ、オレは遊びに来た思い出があります。今回の撮影会が七ヶ浜国際村で開催と言うのも何かの縁なのかもしれません。どういう場所なのかも確認したいと思い参加したのでした。

 
面白い雰囲気でした
 
wikiによればアンフィシアター(円形劇場)と紹介されていた施設です。撮影会以外ではどう使うのか気になりました。
 七ヶ浜国際村ですが、中に入って驚きました。小さな町には似つかわしくない(失礼)雰囲気の施設です。太平洋を臨む高い台に位置し、なかなか立派なコンサートホールや屋外舞台を備えたリゾート施設です。ギャラリーやセミナー室、そしてレストランまであります。開館は93年。もしかしてと思い調べてみると予想通りリゾート法に後押しされて造ったようです。ただ、現在も営業しているのですから、失敗ではないとみて良いと思います。撮影会はこの施設の屋外舞台で開催されました。

 
見覚えのある風景
 
兜島は見覚えがありました。ただ、そうなるとこの湊浜で海水浴したんですよねぇ。今は遊泳禁止です。
 そしてもう一つの会場がその海水浴場でした。湊浜という名前でしたが、行ってみると見覚えがあります。兜島という半島と東北電力新仙台火力発電所の間にある砂浜ですが、どちらも印象に残っていました。学生の時来た海岸で間違いないでしょう。しかし、人がほとんどいません。8月とは思えません。海水浴で楽しむ人が減ったとは聞きますが、ここまで減ってしまったということでしょうか。驚きでした。ただ撮影会は安心して開催出来ました。なお、後で調べたところ、現在、湊浜は遊泳禁止のようです。海水浴をする人が0になったわけでないことを知り安心しました。

 
今回のモデルさん
 
 渡辺花さん    金子樹里さん
 みなさん、そろそろ名前を覚えましたか?渡辺花さんです。宮城県での撮影会のエースです。最近は東京の撮影会にも遠征するようになりましたが、宮城県内で撮影会が開催される場合、軸になる方です。TVのリポーターをこなしていることから今回の撮影会の会場は仕事で何回か来たことがあるそうです。だから勝手知ったるって感じで先頭を歩くように撮影ポイントに移動してくれました。

 
   3月の撮影会にもモデルさんとして出演の金子さんです。3月の時は和服だったので、雰囲気が大きく違います。その違いも楽しめると思います。彼女も今回の撮影場所は子供のころ来たことがあるそうです。ただ今回久しぶりに来たそうです。やはり宮城県内に住んでいれば国際村は有名なんでしょうね。

up date : 2025/1/4


画像
国際村での画像
湊浜海岸での画像

特別イベントインデックスに戻る
トップへ戻る


直線上に配置