![]() |
開催日:平成30年4月21日(土)14:00〜16:00 |
![]() |
講演・講師:「乳がん術後の生活について」井上記念病院 乳腺外科医長 椎名伸充先生 |
乳癌術後の生活 |
|
![]() |
手術と手術後経過について |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
術後疼痛について |
![]() |
放射線治療中のスキンケアについて |
@ | 放射線治療中は日焼けをした時と同じように皮膚が乾燥し、かゆみを伴います | |
A | こすったり、掻いたりなどの刺激はやめましょう | |
B | 下着はやわらかいものを着用しましょう | |
C | 感染予防のため清潔にしましょう | |
D | 入浴中マーキングが消えないよう強くこすらないようにしましょう。 | |
E | 皮膚が熱をもったり痛みを感じるときは水でぬらしたタオルややわらかいアイスノンを当てて冷やしましょう | |
F | 乾燥する時は乳液やローションで保湿を(軟膏は注意) | |
G | 色素沈着は数か月から2年くらいの間に徐々に消失していきます |
![]() |
ホルモン療法について |
@ | 閉経前の方はタモキシフェンを内服します。再発を半分近く低下させることができます。内服期間中避妊が必要になります。 | |
A | 閉経後の方はアロマターゼ阻害薬を内服することでタモキシフェンよりさらに数%再発率を低下させます。 |
![]() |
ホルモン療法の副作用対策について |
@ ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、動悸、発汗、不眠)
|
|
A 子宮への影響(筋腫、内膜症、子宮体がん)
|
|
B 骨密度の低下
|
|
C 筋肉痛、関節痛
|
|
D 精神への影響(落ち込み、イライラ)
|
![]() |
化学療法について |
|
![]() |
化学療法期間中の副作用対策 |
@ 嘔気、食思不振
|
|
〔嘔気が出たら〕
|
|
A 脱毛
|
|
B しびれ
|
![]() |
食事の重要性 |
乳がんの場合、発症や再発リスクに食事が関わります。 〔良いとされているもの〕
食事からとることを基本としましょう。 〔リスクとされているもの〕
|
![]() |
運動の重要性 |
〔効果〕
|
![]() |
仕事について |
乳がんになっても仕事は継続できます。気が紛れたり、日々に張り合いが持てるメリットがあります。周りに迷惑をかけるからと言ってすぐ辞めたりせずに、上司や産業医に相談し、勤務時間や作業環境の調整をしましょう 〔具体的な調整方法〕
|
![]() |
心のケアについて |
![]()
|
![]() |
日常を取り戻しましょう |
|