|
MITSUBISHI LVP−L01
標準 |
シアター |
sRGB |
ガンマ補正に新たに、sRGBが採用されました。 |
(メーカーや表示機器にばらつきのあった色再現を統一する国際基準) DVDの映画を見る限りsRGBの有効性は、さほど感じられませんでした。
|
| 愛用者カードを送ると、レンズ前にかぶせて光量を減少させられる、専用のNDフィルターが、先着1000名にプレゼントされます。
|
手元にプレゼント用が無かったので、口径49oのカメラ用のフィルター(光学的には全く同じものです)を使って、各NDフィルター別に画像を比較しました。
|
|
|
ND−2 |
ND−4 |
ND−8 |
プレゼント用と同じものです。 |
映画の質感など、ぎらつきが抑えられみやすくなります。でもTV的な映りです。 プラスのHE-3100に近い明るさで映画ぽっくなりますが、暗部が潰れ見にくく、発色も低下ぎみです。 |
ND-8は暗すぎました。 |
|
光量ダウンの実用範囲はDN-2でした。
|
フィルターを使うと、画面のぎらつきや白飛びが抑えられ、見かけのコントラストがある程度改善し、映画等が見やすくなります。 つまり、NDフィルターをプレゼント用に使うと言う事は、明るいプロジェクターがホームシアター用では必ず良いとは限らないのを、メーカー自ら提唱していると言うことでしょう。 メーカーのホームページへのリンク→http://www.melco.co.jp/news/2001/1219-b.htm |