製品試聴テストレポート掲載中!

オーディオ逸品館 総合トップ

ippinkan.co.jp

オーディオ逸品館.cojpリンクボタン

【逸品館 web ショップ】 

オーディオ逸品館jpリンクボタン 

e.オーディオ逸品館リンクボタン

■各種コンテンツへのリンク

最新テストレポート

動画情報

逸品館ブログ

AIRBOWオフィシャルサイト

掲示板

■サービス・キャンペーン

キャッシュバックキャンペーンリンク

ゼロ金利

■逸品館運営・外部ショップ

オーディオ逸品館楽天市場店

オーディオ逸品館 Yahoo!店

オーディオ逸品館Amazon店

オーディオ逸品館ヤフオク店

■Twitter・Facebook

逸品館公式twitter

逸品館公式Facebook

■試聴機レンタルサービス

試聴機レンタルサービス

airbow試聴機貸出

■オーディオ逸品館 MI事業部
 オフィシャルサイト

Peavey.jp

mi事業部オフィシャルHP

買取り

パーフェクト
下取り交換
システム

各種ご案内

展示機リスト

会社概要

お問い合わせ

特定商取引法に関する記載

個人情報保護ポリシー

 

ピュア・オーディオとは?

 ピュア・オーディオが斜陽になっている。オーディオマニアのイメージがジメジメして、しかも理屈っぽい「根暗系オタク」の代表になりつつある。ピュア・オーディオをより深く音楽を聴く手段とする「正統派オーディオファン」のお客様の心情を察すれば、この状況は断腸の思いに絶えない。

 オーディオを堕落させた一番の原因は「軽薄なオーディオの論評」であり「メーカーの販売戦略と深く結びついた業界の薄っぺらな見識にあるのは間違いなく、インターネットに巣食う「えせ評論家気取りのマニア」がそのばかげた風潮を増長させ「音楽ファン」を更に遠ざけているのは想像に難くない。

 機器を買い換えたり、オーディオアクセサリーを利用すれば、確かに「音は変わる」。しかし、オーディオの目的は「音を買える」ことではなく、「音楽をより良く(深く)再現する」ことだ。だからこそ「論理」ではなく「感覚」で音を聴かねばならない。音楽を楽しめるか否か?音楽が感動的に聴こえるか否か?それが第一の判断基準であり、高域がどうとか、低域がどうとか、あるいはテクノロジーがどうとか・・・音楽を聴くために必要のない言葉を使ってオーディオを論評すべきではないし、そんな言葉で言い尽くせないのがオーディオの本質であるはずだ。

 人間の思念を深く時間が昇華させた「音の芸術」は、いうまでもなく「オーディオ技術など」よりも深く高度で「音楽」は、決して「薄っぺらな機械マニア」のおもちゃではない。「音の中に音楽」の片鱗すら聴き出せない者に「オーディオ(音)」を語る資格はなく「好きな音楽の話ができない」・「音楽の好みが著しく偏っている」・「機械以外には興味が持てない」そんな人達の言う「オーディオの話」に耳を傾ける必要は断じてない。それは「ただの抜け殻になった音の話」であって「音楽の本質」とはまるで無関係なのだから。

 もちろん「すべてのオーディオファン」に疑問を投げかけているのではない。一部の「偏った人達」が発信する「歪んだ情報」が「ピュアオーディオのすべてではない」とお気づき頂きたいと強く願う。ピュア・オーディオという趣味は、そんなに浅くないし、長く付き合えば「一生の友」とできるほど高尚なものなのだから。

2004年3月 清原 裕介

 

ようこそ逸品館へ

このページは古い情報をそのまま残しています。

電話での問い合わせ大歓迎
逸品館は、平成元年創業のオーディオ・ショップです。店頭販売から始まったお店ですから「お電話のお問い合わせ」を歓迎しています。アドバイスが必要な「品物選び」は、メールよりも迅速・確実で「生の声」「スタッフの雰囲気」を感じられる「お電話でのお問い合わせ」をどしどしご利用下さい。

お問い合わせ先・営業時間

1号館・午前10:30〜午後7:30 (定休日なし:年末年始及びお盆、臨時休業を除く)
住所 ・〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-7-28 常盤ビル
電話 ・ 06-6644-9101(代表)  fax ・ 06-6644-6990

3号館・午前11:00〜午後6:00 (定休日:水曜・木曜定休)
3号館でのご試聴は、なるべくご予約をお願いいたします。
ご予約くだされば、定休日もご利用いただけます。
住所 ・〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-18-25 大宝ビル6F
電話 ・ 06-6636-2917(代表)  fax ・ 06-6636-2916