楽々研摩 篆刻刃用砥石 です
2000年6月13日より
![]() |
硯で筆をならすように印刃をなでる。ただそれだけで印刃の切れ味が よくなるから重宝しています。今までは包丁砥石を代用。机が汚れたり その後片付けが意外と手間でした。セラミックの乳白色もきれいです。 (鈴木千代子) |
![]() |
印を刻っていると、印刃の切れ味が悪くなったと感じるときがあります。 そんな時、手元に置ける「楽々 印刃砥石」が大変便利です。大きな 砥石を持ち出すことなく、手軽に印刃の調整が調整できます。砥石面に 水を垂らして、後は印刃を引きながら研ぐだけ。印刃の切れ味が よみがえります。砥石面の水も、周りにある水受けで、こぼれること なく机を汚しません。楽々篆刻の中でも人気の高い商品です。新素材 チタンセラミックを特殊加工した「楽々 印刃砥石」は、従来の砥石に 比べ硬度にすぐれ、手早く仕上げることがで゜きます。又極めてスムーズ な砥ぎ心地で、大切な印刃を傷つけることともありません。「楽々 印刃砥石」は、半永久的なエコロジー新製品です。 |
●外寸/7.5センチ 砥石面/5.5センチ 高さ/3.3センチ ●重さ/180グラム |
定価 5250円
楽篆より写しました
現在 製造中止になりました
もどる
メッセージ,感想,苦情は、こちらへ 製作・監修 京都市西京区御陵溝浦町26-24 (有) 山下弘栄堂 電話075-392-3580 |