![]() |
「雨引観音」として知られ「安産」の祈願をこめる人が多い雨引山楽法寺は、用明天皇(586)の時、中国より渡来した法輪独守居士により創設され推古天皇の御悩平癒を祈って効験あり「頼願寺」となった。 その歴史1400年余、仁王門に至るまでの表参道は絶景である。 |
||
◎開催日 | 平成十四年五月五日(日) | |
◎日 程 |
十時 十二時 十三時 |
雨引山楽法寺集合 茨城県真壁郡大和村本木1 昼食(句会場にて) 出句締切 三句出句三句選 |
◎句会場 | 国民宿舎つくばね 八郷町小幡2132の50 |
|
![]() ![]() |