![]() |
|
主宰ご出句 | ||
|
![]() |
|
特選句 | |||
梅の香にまっすぐ雨の降りにけり 如月や見えない島を指さして 遠くの山も濡れてゐる余寒かな どんな日も側に居ります藪椿 雨の日の庫裏の廊下のシクラメン 梅しづか雨の寺とはまたしづか 蜜を吸ひ春雨を吸ひ飛びたちぬ 浮く椿沈む椿を鏡花池 春の闇眼こらせば観世音 雨音のそして雨音梅の寺 浜辺まで波聴きに出る遍路かな 雨光る苔梅が枝に松が枝に 梅の雨遠くに海が白く見え 紅椿海の方へところがりぬ 山芽吹くてのひらほどの太子像 坂東吟行余寒の雨を分かちあひ たつぷりと濡れたる椿拾ひけり 山を守り寺を守れる梅白し いただきに椿の冷ゆる今朝の雨 雨音を聴く観音堂梅椿 椿掃くしづかな雨のその朝に |
鳥井 月清 水巻 令子 牛山 美代子 安達 美和子 石川 秀治 川崎 柊花 深津 健司 上村 章子 深津 健司 森田 正実 寺澤 慶信 中村 朋子 盛田 道子 尾崎 じゅん木 有住 洋子 川崎 柊花 大貫 瑞子 石川 秀治 中村 朋子 半田 里子 半田 真理 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
記録・写真:後藤洋 |
|
![]() ![]() |