![]() |
|
主宰ご出句 | ||
|
![]() |
|
特選句 | |||
短日の男しづかに着きにけり |
鈴木 仁 |
![]() ![]() ![]() |
|
青邨忌近づく身辺整理かな | 岩井 久美恵 | ||
冬の鵙構へずにまた力まずに |
深津 健司 | ||
高床のくらがり灯る寒さかな |
二宮 操一 | ||
冬の雲お厨子のひかり拝しけり |
植村 やよひ | ||
翔び来ては枯木に止まらずにゆけり |
後藤 洋 | ||
あしたより真昼の寒き札所寺 |
水巻 令子 | ||
真木柱八十八柱冬ざるる |
深津 健司 | ||
冬の日や搗かれて鳴りし鐘ひとつ |
安達 潔 | ||
一点となるためにゆき枯野人 |
今野 志津子 | ||
梟の不苦労と書く焚火かな |
永井 道子 | ||
瞑りて聴くこの山の枯るる音 |
大貫 瑞子 | ||
語りかけ語りかけられ冬深む |
水巻 令子 | ||
高床の柱に裂け目冬木の芽 | 永井 道子 |
![]() |
|
記録・写真:後藤洋 |
|
![]() ![]() |