![]() |
平成16年11月28日 大谷寺は弘仁元年(810年)弘法大師の開基と伝えられています。 |
主宰ご出句 | ||
|
![]() |
|
特選句 | |||
坑内の舞台に佇てる三島の忌 | 岩井 久美恵 | ![]() ![]() ![]() |
|
石刻むその冬麗のここちかな | 半田 真理 | ||
綿虫や透視図法の石切場 | 寺澤 慶信 | ||
磨崖仏に冬日の移る寂かかな | 沖山 充弘 | ||
日の差せば日に輝きぬ庭もみぢ | 金堂 豊 | ||
一枚の岩に祈りし小六月 | 井上 薫子 | ||
冬ぬくし観音の裾ゆらぐかに | 井坂 道子 | ||
一枚の木の葉鳴り散る石仏 | 山口 恭徳 | ||
お姿や千手の翼ひらく冬 | 渋谷 澪 | ||
観音も冬日もぬくし大谷石 | 門奈 明子 | ||
寂と燃ゆ冬の紅葉もたましひも | 大貫 瑞子 | ||
小春日の石垂直に水平に | 後藤 洋 | ||
観音の衣紋の白し冬ぬくし | 大松澤 喜美子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 記録・写真:後藤洋 |
|
![]() ![]() |