|
養老二年(718)沙門逸海が四十八峰、九十九谷といわれた岩殿山の山腹の崖を削り、、千手観音像を岩窟に納めたのが草創であるといい、また役ノ行者によって開かれた修験の霊場であるとも伝えられている。 | ||
◎開催日 | 平成十五年二月二十三日(日) | |
◎日 程 |
十時 |
集合巌殿山正法寺 埼玉県東松山市岩殿1229(東武東上線高坂駅下車徒歩三十五分) (鳩山ニュータウン行きバス「大東文化大学」下車徒歩二分) |
十三時三十分 | 出句締切 三句出句三句選 | |
◎句会場 | 坂戸市立坂戸駅前集会施設 埼玉県坂戸市日の出町16-11-201 (坂戸駅北口より徒歩五分) |
|
![]() |
![]() |
![]() |