![]() |
日時 : 平成17年11月13日 9:30集合 吟行地: ◎聖コース : 聖橋、湯島聖堂、神田明神界隈 ◎池の端コース : 上野清水堂、不忍池界隈 ◎はせをコース : 芭蕉庵、大川端、芭蕉記念館界隈 ◎辰巳組コース : 永代橋、富岡八幡宮界隈 ◎しぐれコース : 回向院、隅田川、旧安田庭園界隈 句会場: 江戸東京博物館会議室 締め切り 13:00 3句出句 3句選 |
主宰句 |
都鳥かの世この世の川湊 |
永さんも寂聴さんも小春凪 |
小春日の人には告げぬこころざし |
主宰特選句 |
五十年歩みて来る冬の草 |
高橋 千草 |
小春日や一人ひとりの手を借りて |
山口 恭徳 |
黄落を踏めば乾きし砂利の音 |
尾木 よね子 |
十五周年はるかはるかに雪の富士 |
成岡 みつ子 |
頼もしくなりゆく親子七五三 |
石原 靖子 |
山茶花や夢に色なき人と居る |
名取 里美 |
両国や都鳥さへメタリック |
鈴木 信幸 |
祈る手を人は皆持つ石蕗の花 |
浜崎 浜子 |
声あげて何に答えむ都鳥 |
篠田 くみ子 |
半身の溺れつつ冬うららかな |
河辺 克美 |
江戸東京博物館大根飯 |
渡邊 三度栗 |
集まって別れてやがて冷えてゆく |
北村 ひかる |
火星接近運河に布団干されあり |
尾崎 じゅん木 |
敗荷となりて光を返しけり |
高浦 銘子 |
冬の暮とほき都に行くごとく |
藤井 正幸 |
菊日和敬舟だけのものじゃなし |
渡邊 三度栗 |
遡る江戸百景の川小春 |
億 みき |
それぞれの十五年鴨まっしぐら |
野木 藤子 |
音たてて聖堂開く冬の蝶 |
岩井 久美恵 |
都鳥ひとりで生きてゆけるかも | 石原 靖子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真・記録・文:後藤洋
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |