![]() |
第249回 藍生2月例会 (平成27年2月8日) |
|
特選句 |
|||
|
|||
|
振返るたびに新たや雪の富士 立春の満月始発ホームより 春の星介護老人鈴振れり 水仙をさくりと剪つてくださりぬ 春隣固き扉を胸に持ち 髪に積む雪より軽き骨の母 傘たたくみぞれ絶望せぬと決め 少なめに食べてもみたり年の豆 雪になつたり雨になつたりもする 受験日の同じつむじの父と子と 話したし些細なことを雪の夜は カラマーゾフ兄弟読みつ焼芋屋 那須野より朝一番に独活届く 母を焼く雪野雪嶺寒の月 満月へ扉をひらき福は内 のどあめは噛むな風邪なら出歩くな らっしゃいと親爺おでんに汁かける スナックに寄る探梅の帰りにて みづうみのかがやいてゐる種袋 こつてりと煮上げて眼張漁師町 満月のはちきれさうな寒の明け 手を高く我も節分祭の人 馳走は田芹母と暮らした六疊間 風なくてさくら草公園野焼 父亡くし一年生きた寒の月 凍滝のすこし水音してをりぬ |
原田 桂子 半田 真理 加村 維麻 平尾 信子 勝俣 文子 深津 健司 竹内 克也 半田 良浩 権瓶 玲子 増田眞理子 田邉 文子 河村 晶子 半田 真理 深津 健司 深津 健司 盛田 道子 城下 洋二 山崎志夏生 中岡 毅雄 植村やよひ 掃部けいじ 北村 照子 古山智也子 後藤 清美 竹内 克也 古谷 裕子 |
|
記:石橋玖美子 |
|