![]() |
第167回 藍生3月例会 (平成18年3月12日)
会場:文京シビックホール |
|
![]() |
特選句 | |||
![]() |
![]() |
||
繕うて母の遺せし雛葛籠 | 深津 健司 | ![]() |
|
夕暮の川から戻る雛の間 | 田邉 文子 | ||
母の雛棺に眠るごときまま | 田中 修明 | ||
すくと立ちかの沓の音修二会僧 | 岡崎 弥保 | ||
ランドセル背負ひたるまま雛の客 | 小林 由紀子 | ||
畳の上に母は死にしよ桃の花 | 今西 美佐子 | ||
梅の雨はげし弁当六十個 | 中村 朋子 | ||
初蝶や音大生の保証人 | 田中 啓介 | ||
三月の雲へ金魚のひるがへり | 今野 志津子 | ||
啓蟄や道に大きな水たまり | 有住 洋子 | ||
ものの芽や身をそぐごとく物捨てて | 深津 瑩子 | ||
出稼ぎの工夫投函春一番 | 田中 修明 | ||
春雨を舟で近付くお城かな | 大場 敦子 | ||
兄の家父の植ゑたる花木五倍子 | 鈴木 仁 | ||
ちちははの亡したんぽぽをまたぎけり | 栗島 弘 | ||
じぶんといふ荷物やはらか春の月 | はたち よしこ | ||
春一番母の消息知らさるる | 軽部 梢 | ||
修道士離ればなれに耕して | 木津川 珠枝 | ||
一ツ松大いにうねり鴨残る | 大場 敦子 | ||
春雪や夜の障子を開けに立ち | 水巻 令子 | ||
春愁や甘食の芯つめたくて | 植村 やよひ | ||
山畑に棲みをる猫の恋をして | 石川 秀治 |
記・写:後藤 洋 |
|