![]() |
あんず句会(藍生関西12月例会)
(平成18年12月8日) 会場:曼陀羅山 寂庵 兼題:短日・木菟・枇杷の花 |
主宰ご出句 | ||
![]() |
ひいぢい |
![]() |
特選句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ぬくぬくと神も仏も雪囲 日の隙にしやがむ妹枇杷の花 湖はどこより更くる木菟の声 葛湯吹く夫をふびんにおもふとき 木菟啼けば湖の魚も深睡 砂利鳴つてみみづく啼いてへんろ道 枇杷の花志とかあつた筈 花枇杷に甘え己に甘えをる 髪染めて二人つきりの忘年会 秋天につうのよぶこゑ順二逝く ひとつ目の神を大事と木菟啼けり 短日の月の光に旅立たれ 短日のともしび点くるために生き 一人きてひとりまたよし大枯野 木菟や涙あふるることもある 木菟の襤褸着て奉公と啼くとかや 寒鯉の飴煮半切れ供へけり 木菟のしじまを覗く夜の扉 黄昏の海鼠を噛めぬをとこかな |
橋本 榮冶 河辺 克美 永井 雪狼 橋本 薫 中村 昭子 出井 孝子 井崎ユキ子 寺島 麻里 太田 智子 長 晴子 滝川 直広 中村 昭子 河辺 克美 金子 恵美 水谷 紀子 藤平 寂信 洲崎 展子 大出 豊子 今阪 雅子 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
一重丸句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
荒畑の墓参の道に枇杷の花 木菟の背に星移る祷りの手 先立たれ七回忌過ぐ枇杷の花 木菟ホウホウ師のあと追うて走りけり 核兵器持ちて凍土となりし国 理路整然と妥協せず日短か 母在りて一人の音の枇杷の花 とほ山のとほき世のいろふゆがすみ はやぶさを咬まむと土佐の涛の音 焚火して鯉鮒諸子蝦揚がる 父の椅子母の座布団日短か 年つまるやさしき人に囲まれて 暮早き舞子芸妓の喪のすがた 短日の静かにふゆる灯かな 膝の子が狐火のこと聞きたがる 紅葉散る音か時雨の過ぐ音か |
佐藤 静江 今井 豊 藤平 寂信 出井 孝子 金子 恵美 茶谷 幸子 縣 ひとみ 米田多美子 出井 孝子 宇高 徳子 洲崎 展子 太田 智子 中村 昭子 縣 ひとみ 金子 恵美 河村喜代子 |
|
記:寺島麻里 写真(c):洲崎展子 |