![]() |
あんず句会(藍生関西11月例会)
(平成18年11月24日) 会場:曼陀羅山 寂庵 兼題: |
主宰ご出句 | ||
![]() |
スタート以来「あんず句会」も二昔(ふたむかし) |
![]() |
特選句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
紅葉のさざめきを聴く遊行かな 摩天楼よりふつてきし雪螢 ゆきぼたるとほくのひとを呼びにけり よりそひつよりそはれつつ雪螢 ほつとして紅葉あかりの寂庵に 日吉旅館のあたりまで雪螢 ぎんなんの実を踏む過去をふりかへる レイ子さま見送りし日の大綿よ なにもかもひとつ鞄に紅葉山 しぐるるや灯して似るどの窓も 追へば消ゆる綿虫われを捉へけり 雪螢厨に立てば夜となり 門一つ表札二つ照紅葉 山茶花の雨やつれなくしたるのち 澄む水のやうな寝息をたててゐる ![]() |
滝川 直広 滝川 直広 出井 孝子 米田多美子 米田多美子 井アユキ子 藤田 翔青 億 みき 畳谷 智代 畳谷 智代 水谷 紀子 横山 笑子 河村喜代子 曲子 治子 植田 珠實 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一重丸句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
しろがねの山のしめりの朴落葉 言祝ぎて嵯峨野寂庵冬もみぢ 綿虫のただよふ別れ惜しみけり 紅葉あかりの奥の間に平家琵琶 菊の香や紫衣輝けり九重に むづかしきことばはいらぬゆきぼたる 思ひ出す室戸御厨人窟ゆきぼたる 寿ぎの寂庵紅葉また黄葉 |
宇高 徳子 長 晴子 横山 笑子 畳谷 智代 中村 昭子 橋本 薫 川勝 洋子 出井 孝子 |
|
記:滝川 直広 写真(c):長 晴子 |