![]() |
第147回 藍生2月例会 (平成16年2月8日)
会場:池袋芸術劇場大会議室 |
主宰ご出句 | ||
![]() |
寒明くる應擧の孔雀夢に啼き |
|
立春の月こそまぶし響灘 | ||
節分草墓山に降る星の数 | ||
特選句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
来る人や去る人やあり春の雪 | 半田 真理 | ![]() ![]() ![]() |
|
薄氷や雁皮三椏楮吊る | 岩井 久美恵 | ||
夢想するための古裂や針供養 | 木津川 珠枝 | ||
寒の水錠剤一日十五錠 | 成岡 みつ子 | ||
早春のはちきれさうな旅鞄 | さとう かしこ | ||
五十年診し人逝ける春北風 | 村田 英尾 | ||
牡丹雪海へずり落ちさうな町 | 栗島 弘 | ||
ひらきつつ土曳きずりぬ福寿草 | 水巻 令子 | ||
立春や迷ひ子に手をにぎられて | 成岡 みつ子 | ||
白梅にさみしくなれば紅梅へ | 森田 正実 | ||
菜の花の故郷に父病みにけり | 本田 正四郎 | ||
紅梅や大きな穴を掘りて焚き | 田邊 文子 | ||
花に包まれ人焼かれ冬夕焼 | 吉鶴 弥生 | ||
梅の花とほくの町に雪が降り | 今野 志津子 | ||
戸を閉めて人の出てゆく梅の花 | 石川 秀治 | ||
フライパン一つの青春寒卵子 | 村田 英尾 | ||
一黒点となりに来し大枯野 | 寺澤 慶信 | ||
限りある時のかぎりを冬牡丹 | 横沢 朝子 | ||
日輪の月のごとくに雪解川 | 今野 志津子 | ||
本館と旧館朧月まどか | 有住 洋子 | ||
犬の子に訪れたるは寒雀 | 安居 須美子 | ||
里山に摘むそのひとの芹を買ふ | 相田 マサ子 | ||
待春や江戸のころより山ずまひ | 成岡 みつ子 |
一重丸句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
嫁ぎ来し関東平野山笑う | 飯倉 あづま | ||
初芝居はねて浅草宵の口 | 江上 洋子 | ||
梅の花朝より歩くことにして | 新田 久子 | ||
裏手から木を削る音梅の花 | 盛田 道子 | ||
青空へどっと投げ込め野水仙 | 中村 祐治 | ||
人間に手をひかれゆく追儺鬼 | 上村 章子 | ||
ふくろうにつむじがふたつ二月尽 | 浅井 敏子 | ||
もの食へる顔を撮り合ふ春の山 | 松葉 久美子 | ||
寒の雨やさしきひとのこゑの過ぎ | 久保 京子 |
記:後藤 洋 |
|