|    | 
  
|  第134回 藍生12月例会  (平成14年12月8日) 
      会場:芸術劇場中会議室  | 
  
| 主宰ご出句 | ||
| 應應と嫗につどふ寒鴉 | ||
| 梟の那須野は冥しありがたし | ||
| 田鳧啼く屏風しづかにたたまれし | 
  ||
| 特選句 | |||
| 月光のあらふこの雪のふらここ | 中村 祐治 | ![]()  | 
  |
| 年の差のたった十年冬木の芽 | 安達 潔 | ||
| 果てもなく鮫は沈んでゆくさうな | 栗島 弘 | ||
| 光悦の墓に詣でて炉を開く | 岩井 久美恵 | ||
| 杖に身をまかせられずに年暮るる | 辻 久子 | ||
| まっすぐに枯れたる葦を筆とせむ | 鎌田 美樹 | ||
| 冬虹や巡回教会百周年 | 大矢内 生氣 | ||
| 雪を呼ぶ雲の幾群蚊榧の空 | 田中 みよ子 | ||
| 柊の花またやみし雨であり | 大西 京子 | ||
| 枯萩をつめたる袋あたたかし | 田邊 文子 | ||
| 一重丸句 | |||
| 梟の目瞑るのみぞ啼くまいぞ | 田中 啓介 | ![]()  | 
  |
| 白鳥に押し潰さるる夢のやう | 田川 研一 | ||
| 干大根ひかり溢れてゐるばかり | 藤井 正幸 | ||
| しぐるるや女の息とすれちがひ | 伊藤 通子 | ||
| 下校時間降りしきる柊は | 栗島 弘 | ||
| 眼鏡かければ綿虫のとべりけり | 深津 健司 | ||
| 綿虫を見失なひゆく日差かな | 石橋 玖美子 | ||
| 潮菊の夕日を見ずに帰りけり | 山口 都茂女 | ||
| 地下道を長く勤労感謝の日 | 中村 朋子 | ||
| 石畳又石畳返り花 | 新原 澄子 | ||
| 冬桜水のごときを仰ぎけり | 深津 健司 | ||
| 人参を入れて落ちつくお弁当 | 盛田 道子 | ||
| 
       |