![]() |
第131回 藍生9月例会 (平成14年9月8日)
会場:池袋、芸術劇場大会議室 |
主宰ご出句 | ||
![]() |
遺句遺稿月の机に束ねては | ![]() |
秋ひとり君が絶句を正しけり | ||
絶筆の句稿を閲すいなびかり |
特選句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白湯のんで二百十日の灯消 | 糸屋 和恵 | ||
長き夜のすこしあかりを灯しをく | 藤井 正幸 | ||
入替のなき映画館ちちろ虫 | 横井 定利 | ||
秋草を刈る秋草に隠れつつ | 今野 志津子 | ||
阿弥陀如来堂ときどき草の絮 | 栗島 宏 | ||
大雨に流されてゆく秋の蝉 | 田中 美代子 | ||
夏果ての鯒いきいきと釣られけり | 植村 やよひ | ||
虫ききの茶会北斎屏風かな | 岩井 久美恵 | ||
やがてまた秋のヨットの一列に | 中村 朋子 | ||
而して月光晩夏といふべかり | 大矢内 生氣 |
一重丸句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
散りさうな薄黄葉より雨雫 | 後藤 洋 | ||
青葡萄硬し明日また会ひませう | 大矢内 生氣 | ||
そのひとを銀河の淵へ誘ひけり | 秋元 真理子 | ||
吊橋を揺らして渡ることも秋 | 今野 志津子 | ||
病床に良書を得たる良夜かな | 村田 英尾 | ||
草の花刈りよせられてありにけり | 栗島 宏 | ||
ねこじゃらしつつかへながら流れけり | 栗島 宏 | ||
萩そよぐほどの夜風にあそびけり | 金堂 豊 | ||
篝火の火の粉を踏みて踊りけり | 浅見 宏子 | ||
遊びつくして蛇穴に入るところ | 深津 健司 | ||
月は細りて絲瓜の水は増えてゆき | 半田 真理 | ||
野を分けてまっすぐに来る秋の水 | 今野 志津子 | ||
生国や菊茹で上る湯気の底 | 伊藤 通子 | ||
蜻蛉の折れたる茎に戻りきし | 山口 恭徳 | ||
|