![]() |
第126回 藍生2月例会
(平成14年2月10日)
会場:池袋、芸術劇場中会議室 |
主宰ご出句 | ||
![]() |
![]() 寅彦のオルガンの鳴る黄沙かな |
![]() |
生ずるも死するも独り海鼠凍つ | ||
春雷や鵜草葺不合命 |
特選句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
嚏してひとり遠くを見てをりぬ | 寺澤 慶信 | ||
節分の豆拾ひけり二月堂 | 新田 久子 | ||
水仙の内よりひらく雨の音 | 山口 恭徳 | ||
冬田より冬田へ板をわたりけり | 栗島 弘 | ||
節分の鬼畏まる木遣りかな | 奥 良彦 | ||
塞がれて汲井戸になほ風花す | 大矢内 生氣 | ||
またひとつ秘密をふやす椿かな | 糸屋 和恵 | ||
臘梅の月夜の道となりにけり | 石川 秀治 | ||
寒の空きのふの魚の干されけり | 青天子 | ||
藪椿われら明るき夜に棲めり | 大谷 弘至 | ||
鬼ヤラフトスル全人類を俯瞰セヨ | 大矢内 生氣 | ||
雪の降る去年の雪を思ひ出す | 鎌田 ゑり | ||
臈たけてをんな二月をなくしけり | 鈴木 仁 | ||
風船につかまってゆく子供かな | 今野志津子 | ||
家ひとつ包める梅のひかりかな | 二宮 操一 | ||
節分の鰯の頭血を噴いて | 岩井 久美恵 |
一重丸句 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
安寿また厨子王もまた椿の名 | 高木 ゑみ子 | ||
臘梅のうしろの木戸を押しにけり | 田邉 文子 | ||
梅の香やまだあたらしき荒莚 | 岩谷 美津子 | ||
べっとう風閻王とゐる岬かな | 山口 都茂女 | ||
好きな句はいつまでも好き水温む | 二宮 操一 | ||
地炉焚いて梅見の人も招じけり | 水野 浩子 | ||
椿落ちたり産声あがりけり | 秋元 真理子 | ||
つつがなくうかうかと春立ちにけり | 糸屋 和恵 | ||
雨ながら早梅ながらうすみどり | 栗島 弘 | ||
百歳のこゑおもひだす春の雪 | 横井 定利 | ||
春風といふ放浪にあこがるる | 藤井 正幸 | ||
春の雪老眼鏡を拭きにけり | 肥田野 由美 |
|